
幼稚園と療育を併用しているが、児発の先生から幼稚園とOT,STのみでいいとアドバイスがあった。療育のプロの意見を尊重すべきか悩んでいる。
発達障害があり、幼稚園と療育(通所の児童発達支援)を併用して通っています。
「幼稚園には補助の先生がついていて、地域の療育専門の病院でOTとSTにも通っていて、定期的に児童精神科の診察も受けているので、幼稚園と児発の併用はやめて、幼稚園とOT,STのみでいいのではないか」と児発の先生からは言われています。
コロナで幼稚園には数日しか通えていなくて、自粛期間中は療育だけ通っていました。
幼稚園でどうなるかはこれから見極めるところだと思うんですが療育のプロである先生がそう言うなら、素直に聞いたらよい方向に行くんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふーさんママ
上の子が発達障害で、幼稚園と児童デイサービスと、定期的に児童精神科に通っていました。
幼稚園は加配つきです。
病院にかかる前から児童デイサービスに通っていたので、OTやSTはやらなくていいと病院の先生に言われて、幼稚園と児童デイサービスの併用でした。
個人的には登園自粛が解除されて、幼稚園に通って少しの間様子を見た方がいいのでは?と思います。
娘の幼稚園で加配つきで入園した子は、ほとんどが幼稚園とデイサービスを併用していました。
それにプラスしてOTやSTに通ってる子もたくさんいました。
あと、長期休みの間、デイサービスを増やしたりもできたので…。
しばらく様子を見ていい方向にいってると実感できた時に併用を解除しても遅くないと思います。
一度児童発達支援の事業所をやめてしまうと、やっぱり幼稚園だけじゃだめかも…同じところにもう一度、と思った時に空きがなければ待機になってしまうこともあるので…。

りんご
ひとまず、幼稚園が通常登園になって慣れるまで、そのまま様子を見たいでわたしは通すと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません。
私もそうする予定でいます。なぜ療育の先生がそんなことを言うのかがずっと疑問です。幼稚園が再開して、それからが大事だと思うのに。
対応が謎だらけです。
コメントありがとうございます!- 5月26日
はじめてのママリ🔰
返信がおそくなりすみません。
私も同感です。だから、なぜ療育はそのような提案をするのかわからなくて。もう辞めて他の所を探そうと思ってますが、そこ以上の設備の所はなかなかなくて…。
今、とても悩んでます。
コメントありがとうございます😄