
料理が下手でストレス。心療内科通い中。不安感、動悸あり。家族の理解はあるが、早く元気に戻りたい。
不安障害です。
上手く伝えられないのですが
料理が下手で、料理がストレスです。
旦那も分かってくれていますが、やはり期待されてしまいます。
今は、心療内科へ通い安定剤と漢方を飲んでます。
旦那は、みんな不安な気持ちはある。心配事も。
でも、○○は自分で病気を作り出してる。
気にしすぎ。何でも病気って捉えすぎ、思い込みすぎ。
と言うのです。
確かに、思い込みすぎかもしれません。
ですが、、朝起きると不安。動悸がします。
大丈夫大丈夫と言い聞かせてます。
今、実家へ静養で帰ってますが
日曜日に帰ります。
前より不安感、動悸は治りました。
ただ、また酷くならないか不安です。
息子も旦那に任せて実家へ帰ってきたので、、。
早く元に戻りたい。
2ヶ月前までは元気だったのに、、
- 猫缶(5歳9ヶ月)

めがねさん
料理が下手なのは
直せると思います。
レシピ通り作ってみたら大丈夫です。
文章を読んでると
色々混ぜこぜにしてらっしゃるので
一度自分の考えを整理して
書き出して見るのを
おすすめします。
書き出して
改善しやすいものから
ちょっとずつこれはこうしよう
これは今は難しいから後にして
と整理していけば
少しずつ不安が解消できますよ。
また不安感が酷くなったら
そのときはその時です。
不安感を考えすぎると
自分に招いてる状態に
陥りやすくなるので
なるべくその事は考えず
何か出来ることを見つけて
解決しましょう。
気づいたら軽くなってますよ。

haha
私も不安障害ありました。お気持ちわかります。
何か料理に関して旦那さんや周りの人から言われたことがあるのですか?
いっそのことコープやパルシステムの焼くだけ、煮るだけの食材を取ったり(野菜を切る必要もほぼないし、ほとんどが味付けもパウチされてるので入れるだけでOKです!)
もしくは旦那さんが週末作り置きをしたり宅配弁当にするのはどうですか?
旦那さんが期待してるというのも気になります。
猫缶さんが不安だ、嫌だと言ってるのに期待するというのは猫缶さんの気持ちがまだ理解されてないのかな?と思ってしまいました。
作るのが不安なのか、味付けが不安なのか…どうしてそう思うのか…。男の人は目で見た方が理解できるらしいので、紙に書くかスマホのメモ機能で記録して旦那さんに見せると良いかな?と思いました。

さくらサク
私も料理がすきではないです。
でも外食だと行く気力と先々の金銭を考えると仕方なく家で作ります。
例えば携帯で「大根、豚肉」と検索するといろんなレシピが出てきます。便利です。
病気は作り出すのではなく、勝手になってしまう場合もあるんですよ。わかっていればそりゃ未然に防ぐことできますから。
私の母もそんな考えの人でした。「病は気から」って。
それ以来相談はやめました。
夫も気の利いた言葉も理解も不十分。相手は医師ではないので多くを求めてはいけないが…
わたしはそれ以来、
後退することもあるけど、ゆっくりおさまる方向へ前進しようと思っています。
時間はかかりますが、おさまった経験があるのでゴールはあります。
コメント