
2歳の息子が食事量が減少し、悩んでいます。運動不足や状況の影響か不明。同じ経験の方いますか?どうすれば食欲が戻るでしょうか?
お世話になります。2歳の息子がいます。
一歳半ごろから食べる量が減ってきて、一応
成長曲線の中にはいますが下の方で細めです😥
朝はバナナ1本に5枚切り食パンまるまる1枚
その他フルーツ、ヨーグルト、牛乳を飲んでいて
結構な量をたべられるんですが、昼には食べる量が
減少して夜にはおかずを食べてご飯はほぼ食べません。
おやつも1日2回あげていたのをやめたりしましたが
関係なく夜に至ってはほんとに量が食べられません。
コロナで支援センターに行ったりできず、赤ちゃんも
いるので毎日おもいきり公園で遊んだりも
できずにいます。
運動不足のせいなのか、なぜなのかわかりません。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?😣💦
どうしたら食べてくれるのか悩んでいます。
- たまごやき(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
運動不足が原因ではないでしょうか。
うちはコロナのため在宅勤務と出勤と混合なのですが、在宅の日は全然食べず出勤して保育園に預けた日はめちゃくちゃ食べます😂
あと休日にお散歩や公園で遊ぶんだときも食べますが、完全ステイホームの日は全然食べません💦💦
運動した日としてない日で明らかに違いますよ。
たまごやき
ありがとうございます!!
やっぱりそうなんですね…😰
4月から幼稚園のプレに通うはずが延期になってしまって
ほぼ家か、近所の散歩の毎日です…😭
家でも体を動かせる何かを探してみたいと思います😫
詳しくありがとうございました!!🙏