※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごちゃん
家族・旦那

発達障害についてお聞きしたいです。もうすぐ3歳になる長女ですが、1…

発達障害についてお聞きしたいです。

もうすぐ3歳になる長女ですが、1歳半頃から多動の傾向があるのかなー?と思っていました。
ただ、発達障害?いや、ただの成長過程?もう少し成長したら変わるかな?となどと思い、今まで特に発達に関する相談をしたことはありませんでした。

今度3歳児健診の際に相談しようかなと思ってはいるのですが、発達に詳しい方、発達障害のお子さんをお持ちの方など、発達障害だと思うか、また何という診断名が出そうかなどご意見頂けると嬉しいです。


気になる点としては

○ 手を繋げない。
 歩き始めの頃からずっと繋いでくれず、言葉をある程度理解したら繋いでくれるのかな?と思っていましたが、「危ないから手繋いでて欲しい」など伝えても3秒以内には離して一人で歩きはじめます。

○ パニックを起こしやすい
 よくある事としては、公園で自分が遊びたい遊具で先に遊んでいる子がいると叫んで泣き出します。
「わーーわーーお姉ちゃんがいるよーーーーー」
みたいな感じです。
パニックを起こしている最中はどうなだめようとしても話を聞いてくれず、何を話しても逆に癇癪が強くなるので落ち着くまで黙っています、、

公園についてはじめに使う遊具の時だけで、1回パニックが落ち着くと普通に遊び始めますが、毎日それを繰り返します。


○ こだわりが強い
 自分が思っている通りに物事が進まないとすぐに癇癪を起こします。
ちょっとイヤイヤするだけではなく、大声でワーワー騒ぐ感じです。


○じっと座ってられない
 電車や病院の待合い室等。じっとしてられず動き回ります。1歳半頃からベビーカーにも座ってられず、出たいと思うと自分でベルトから脱出してきます。


あとは何度言っても道の端を歩けず、すぐに道路の真ん中に出て行ったりします。
車が来そうになって再度「車来るよ。危ないから端に寄ろう!」等言っても嫌な場合はその場に寝転がって居座ろうとします。
どうしても動かず車が来てしまいそうな時は強引に抱っこして避けさせています、、


電動自転車に乗せている時に、何故か近くを他の人が通ったりすれ違うのを嫌がり、ワーワー騒ぎます。
乗せている最中に身体を左右に揺らしてワーワー騒ぐので危なくて、何度注意しても人が来るのは怖くない事だと伝えても直りません。


知らない人が近付いて来て嫌がる事もある反面、ものすごく社交的?でもあり、公園では知らない子に「一緒に遊ぼう!」と声を掛けて一緒に遊びたがります。
自分と歳が近い子にもそうですが、小学生の子にも関係なく声を掛けます。
ですが相手が嫌がっている場合でも理解しておらず、ずっと後を付けたり、無理矢理手を繋ごうとしたりします。
こちらも「お友達は今一人で遊びたいみたいだよ?ママと一緒にあっちで遊ぼう?」等伝えても全く聞いていません。



言葉に関しては3語文程度を使っており、文章をつなげて話すことはまだ出来ません。
発語の成長自体は極端に遅れている訳ではなさそうですが、こちら側が話したことを理解出来ていないと感じる事も多く、質問に対して全く関係のない話をしてくる事も多々あります。

会話というより、自分の言いたい話をしている印象です。



良いところとしては、
優しい所があり、妹が泣いていたらどうしたのー?と近づいてきたり、転んだ子に対して大丈夫ー?と言うことができます。
(私が優しいと思っていただけで、もしかしたらテレビの真似をしているだけかもしれません、、)


明るい性格です。
好奇心も旺盛で新しい遊具などにも挑戦しに行きます。
(逆になんでもかんでもやりたい!やりたい!で一つの事に集中せずすぐ次の場所へ向かう所もあります)


近所の人などにも挨拶できます。
目も合わせていると思います。
目は基本的に合わせて会話出来ていると思いますが、パニック中、癇癪中は目が合いません。




ご意見やこういった時はこうしてあげたら良いなどアドバイスがありましたら教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

パピコ

近々3歳児検診はないですか?( ´ ` )
その時に、保健師さんに直接見てもらって相談するのが1番良いかと思います✿.*·̩͙

deleted user

うちの長男と似ている感じがあるのでコメント失礼します😌
まず前提として、似ているとしても発達障害ではなく性格の可能性もあります。

発語に関してはうちは遅め、3歳で爆発期が来てかなり喋るようになって来ましたがまだ遅れていると言われてます。

診断はこれからなんですが…
調べてみるとADHDや自閉症スペクトラム、言葉の遅れは知的の可能性もあるのかなと考えてます。
保健師さんには「ADHDですか?」と聞いたら、立場上はっきりと言えないと言われてから「でもあるとしてもグレー・軽度」と何名かに言われてます。
なのでADHDの可能性は高そうですが、ママリではADHDだと思ってたけど自閉症スペクトラムだったという方も見かけました。

私も何かありそうだと違和感を持ちつつ、相談してもよくある事だと大丈夫と言われてきました。
三歳児健診でも言葉の遅れが気になること等伝えても、コミュニケーションも取ろうとする医師があるし大丈夫だと思うけど…と。
それでも不安だったので保健センターが開催している親子教室に案内してもらうことに。
月一計4回、1~2回目は大丈夫、3回目にして何かしらあるだろうと言われました。
うちの子外面もいい方なので、多分そのくらいパッと見じゃ分からないくらいの軽度なのかもしれません。

めちゃくちゃ長くなってしまったので、もし困っている事がありましたらコメント下さい☺️
うちの対処法で良ければコメントに書きます!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにですが…
    市では3歳4ヶ月程で三歳児健診、訳あって3歳なって直ぐに受けてます。(爆発期がくる前)
    現在3歳9ヶ月です。

    • 5月21日
  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    詳しくコメントありがとうございます😭✨

    うちの子もパッと見ただけだと元気で明るい子なので軽く相談しても大丈夫大丈夫〜!
    と言われてしまいます、、

    私も何回か開催している親子教室参加できるものが無いか探してみます!

    質問したいのですが、
    ymkさんのお子さんは3歳9カ月になった今、どういった行動が1番気になる、大変だなーと思われますか?

    • 5月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね〜🥺💦
    うちもパッと見そんな感じで、この前病院行った時なんて「お利口さんですね〜✨」なんて言われたり🤣🤣笑
    慣れてくると本性見せるんですが基本外面よくて笑笑

    何も無かったらそれでいいですし、心配な様でしたら是非参加してみてください☺️✨
    ちなみにめちゃくちゃ心配って感じなら、親子教室と、発達センターがあればそこに相談の同時進行をオススメします!
    うちは親子教室が終わると同時に引越しがあり、調べてみると発達センターがあったので電話してみました🙌
    そこは専門相談→診断→療育という流れで…
    専門相談も2ヶ月ほど待ち、今月末から1ヶ月半(計3回)かけて診断ですがそれも2ヶ月ほど待ち…
    結構時間かかるのでとりあえず予約してみて大丈夫そうならキャンセルでもいいかと😳!

    んー…
    1番気になる、大変なのは癇癪ですかね…
    コロナで外出が出来ず引きこもってたので、ストレスが溜まっているのか酷くなりました。
    多分パニックを起こしてるんだと思いますが、気に入らない事や思い通りにならない事があるとキィーって感じです!
    多動、ずっと走り回ったり動き回ってます😅
    あとうちの子は家族間のみ手が出ちゃうので、下の子も被害受けてますし困ってます💦
    優しい時は優しいんですけどね(笑)
    こういう所は本当にずっと気になってますね。

    • 5月22日
ひよまる

毎日の育児お疲れ様です(^^)
近く3歳児検診があるとのことなので、その際にも色々言われるとは思いますが、気になる子ではあると思います。
保育士をしていますが、何か特性をお持ちのお子さんだなーと感じます。
言葉のみ、耳からのみの情報だと伝わりにくい傾向にあります。絵やイラストなどで見せてあげるとより入りやすいと思います(^^)
あとは、事前に伝えることです!公園とかも、事前に毎日同じ約束を絵カードなどで見せながら伝えてあげると良いと思います。そしてできたら褒める!
りんごちゃんさんは、お子さんの良いところもしっかりみていてとても素敵なお母さんだと思います!
大変なことも多いと思いますが、周りをたくさん頼ってお子さんの個性を伸ばしてあげてくださいね!

  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    確かに絵を見て絵の内容について質問すると答えてくれる確率が高いです。
    もっと今の生活に寄り添った活用できる絵カードを用意してみようと思います!
    実践的なご意見参考になります!
    ありがとうございます😊

    日々上手く対応出来てないなーと落ち込む日々だったので暖かいお言葉しみました。
    どうもありがとうございました🥺

    • 5月21日
  • ひよまる

    ひよまる

    お子さんも理解しやすい環境があると安心感がより得られるかもしれませんね(^^)
    カードは、本屋さんの保育雑誌コーナーにも売ってますし、携帯アプリにもあります♩LITALICOという会社が出してるアプリで[えこみゅ]というアプリがあります。後は時間を知らせたいときにはねずみのタイマーがあったりとするので見てみてください(^^)
    私自身がまだ、子育て経験ないので多く語れませんが、りんごちゃんさんお子さんと向き合っててとても凄いと思いますよ!地域の支援もたくさん使って、頼って、無理なさらないでくださいね(^^)

    • 5月22日
りんご

性格なのか何かあるのかなぁとは思います。娘が自閉症スペクトラムです。

○手は繋げます。
 歩き初めの頃に気合を入れて歩きたい時は手を繋ぐを練習しました。まずは手を繋いで外に出る。嫌がったら抱っこする。歩きたがるので、歩くなら手をつなぐと約束する(まだまだ言葉では理解できませんが「はい。」と言う)下ろして手を繋ぐ、離したら抱っこ、を繰り返して数回繰り返したり抱っこの時点で対応しきれないぐらい泣いてものけぞったら担いで帰る。を繰り返しました。それで少しずつ手を繋いで歩ける距離を増やしました。今も手を離そうとしたら「抱っこする?手を繋ぐ?」と聞くと手を繋ぎます。

○ルーティンはあり飛ばすと癇癪を起こしますが、立ち直りは早いです。トイレの水をわたしが流してしまったり、外出する時テレビや電気をわたしが消してしまったりすると次に進めなかったりします。でもやり直せばすぐ戻るしこちらがしなければ問題ないです。

○じっと座っていられないですね。

似た傾向もありますが、娘は基本的に事前予告とルーティンがあると落ち着いて生活できます。例えば公園で言うと公園に行く直前車なら車から降りる直前に「みんなのおもちゃだからお友達が使っていても泣きません。使い終わるのを待ちます。」とお約束するイメージです。守れなかったら帰りま。

  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    ルーティンが変わる事への嫌がり方が似ているなと思いました。
    事前予告をした方が良いというのは聞いた事があったので実践しては居るのですがなかなか上手くいかず...

    うちの子の場合は耳からの情報をあまり理解出来ないのかもしれません、、
    視覚を利用した事前予告に切り替えてみたいと思います!

    貴重なご意見ありがとうございました😊

    • 5月21日
  • りんご

    りんご

    カードとかを使う手もありますが、いつも持ち歩くのも面倒ですし誰でも分かるように娘はダメなことは腕で罰をするようにしています🙅‍♂️後は伝わらない時は基本的に身を持って学んでもらう方向で撤収です泣いてもひっくり返っても撤収!です。

    • 5月21日
  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    うちも最後は撤収するしかない時多々あります💦
    アドバイスどうもありがとうございます!
    実践してみます😊

    • 5月21日
バマリ🔰

ちょっと前の息子に類似してます。

私の場合初め多動かと思いました。
段々発達も遅れてる
行動の切り替えに問題がある
重度の適応障害から軽度の反応になり少したったら落ち着くまでになりました。

※とにかく指先を使わせる。
話しかけつつ楽しませる
楽しい事から新しい事へ少しだけスライドさせて出来ちゃったを経験させる。
教えてみて苦痛そうなら進めない。
さりげなくだけ一通りやれたらする。
出来そうなタイミングが来た時には少し強引に出来たにつなげられるなら導く。
普段は気長に起こらないで優しくしまくる。
だが、分からなくても道徳に反する事をしたら本気で怒る。
メリハリを付けて子供さんに怒る、誉める、悲しむ、嫌われる、駄目、危ない等躾に関わる感情表現を分かりやすくする。

①手をつなげない時期は安全な所だけしか歩かせない。あとは好きな三輪車かおんぶか抱っ子してました。

②パニックになってしまったら言い聞かせが出来ない時は公衆の場の場合は困っちゃったか大丈夫だよ車で一休みするか~っと言い戻る
そしてお子さんの鉄板の大好きな玩具やDVDがあったら流してあげる。
その間は話しかけない。
本人が落ち着くまで待つか待てなかったらどちらかが用事を済ませてくる。

なるべく子供がよろこびそうなポイントがあったら楽しい事があるよっと教えておき初めにそこに行く。
例えばスーパーだったら初めにコンビニでお菓子コーナーになれさせる。
次にココは大きなコンビニだよ。お菓子やうまが沢山あるんだよ。行ってみようと言ってから早歩きですぐお菓子コーナーに連れていく。初めは喜ばないかもしれませんが何回かすると慣れて食いつき出します。

手慣れてきたら次はいつも飲んでる物があったら買いに行く前に今日はこれもお菓子の後に買おう探険隊たいよう~とわからなくてもプラスに言う

なるべく短い言葉中国人みたいに片言で説明するようにやりとりする

③こだわりは本人がかなり成長して、我慢もしないといけないを理解させないと社会性はつかない。
この部分はかなりどうしたら理解してくれるかは児童心理医師でもその子その子で対処の判断が難しいらしいです。

尊重出来る時はしてあげて出来ない場合は、好きな物を渡してごまかせるならする。
投げられるほどの癇癪の場合はしかたないのでそおっとしておくしかないです。

④じっと座ってられない
これは家庭のなかではかなりのおこさんが実は出来ません。
出来るのは保育園くらいです。それも初めは混乱して座れない場合がありますが何年かすればそういう物だと皆がしてるから等やテーブルで座って楽しい事もすると本人がわかってくれば少しずつ座れてきます。

好き勝手歩くはうちの子も今もします。
安全なところしか自由にはさせない。
あとは少しくらいこけさせて痛いだろだから危ないと言うんだよ。をしかたないので危ないをまず覚えててもらう。
危ない事をしたらそれはさせないをうちではやるか、あえて少しだけ痛い思いさせ学習させる。
これは後の行動で気を付けようの行為がなければ自覚
作戦はしないで下さい

⑤好きな人と嫌いな人の差がある。反応が大きい。そんな時期か特長と思っておく静かにさせようの努力をしてる態度くらいはしておいくどこのみ本人が落ち着かないと騒ぎます。
この特徴はあって良かったと思っておきましょう。
息子は今それを乗り越え誰でも少し優しくしてくれたら好い人と思ってしまい背伸びして良い子をします。
下手するとついて行ってしまいそうです。

⑥お友達との付き合いはハッキリ拒絶を味わった方が良いです。
それまではすみませんと謝りまくるしかないです。
かなり公園で犬の飼い主に嫌がられうちの犬が骨折しちゃうじゃないしっかり見ときなさい等言われ嫌な思いもしました。
公園はそのためわざと少しだけ遠い所に行きそこで悪い事をしたら悪い事を話し叱りもうしばらくココには連れてってあげませんと言う。そして公園はわざとしばらく行かないをうちはしました。

⑦言葉は表に出る言葉と脳で理解してる言葉がそんざいします。
あと脳で話したいことばが舌で動かせない場合があります。
脳の神経の出来具合と機能するかの時間の問題もあったりします。

理解だけ先にしてしまうケースが多く1歳少し過ぎたあたりからかなり話せないストレスが貯まり意志疎通が出来るまで癇癪は現れます。

あとは理解してないのに空聞き謝りも話せるようになるとやってみたり
理解してるのに怒られてしてはいけないのにしたい衝動が我慢出来ずに後で怒られるのを分かっていてもやってしまうお子さんもいます。

話に関係ない話をするのも衝動や我慢の関係で上手く出来なかったり、話に適した返事をまともにしたつもりで本気でかえせてない場合もあります。
それは後々様子を見ながらそろそろ練習してみて効果が感じられたら話しがそれたら自然に戻してあげるやり取りをしてみるからやってみて下さい。
あとは筆談で相手の頭と口で出る言葉を字で理解して紙に返事を合わせて書いてもらうこれは字が書けるようになったらかなり効果が出てくると私は思っています。

なるべくその日やることなす事を紙に書いてみる口にしてみるこれは欧米でも普通に効率よくこうどうするために予習と無駄を省く事等やっているのでこれも有効かと思ってます。

実際に重度の方のお子さんは大きくなると紙で書いて気持ちを整理出来るように導いてあげたり、諭す時にも使う手段だと通級のお茶会で教わりました。
年に1会通級の父母会のお茶会には行く様にしてます。

後は、午前中2時間手作業遊び、お昼、楽しく遊びながら話しかける、帰ってきたらする事を流れでやる。

後はご飯とお風呂と寝るまで自由時間にする。
これをルーティーンでなるべくして保育園にいっているかの様に過ごすを私は3歳の時にして、年中さん上がる寸前で意志疎通と癇癪のレベル下げに成功と先生に癇癪起こしたらとにかく重機の絵本か車のおもちゃを持たせて投げるかもしれないから注意して渡してみて欲しい。
あまりにも混乱してたらすみっこに行かせてブロック遊びさせながら小さな重機の本があったのでそれを多様してなだめられると思うと言いました。
あと怒ると逆効果で強気な態度にでる。
バカ可愛い犬を可愛がりながら接する感じでもう頭にきてもニコニコやんわりちゅういするしかこの子は基本駄目

でも本当に悪い事をして怒られてるの察するからしっかりしかって大丈夫等自分の子供の性格と沢山試みた反応をノートに書いておく。

そうしていく中でどこかでママにぞっこんになってきますよ。
変な言い方ですが接し方さえマスターしてしまえば恥ずかしい思いはしますが、すごくなついてとてもいとおしくなってきますよ。

だいたいどのお子さんもママが一番好き♥️お母さんも可愛いい子ちゃん♥️に最終的にはなりますよぉ👍

自分は予習で姉の子供達を見たので客観的に世話したため専門家のアドバイスと方向性が合っていたので補足してもらいながらなんとか作業療法が上手く行けば加配が取れるんじゃないか!?っと期待してます。

  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    書き忘れてしまいましたが、うちは医者からこんなに元気だと安直に発達障害のくくりにとりあえず診断してから観察になるかな~っと市民病院の小児科の先生に1歳の時に言われました。

    ですが指導を受けてるうちにおそらくADHDっぽいですが軽度で性格に問題があると思われる範囲までに訓練行けそうです。

    私も5歳近くになってやっと良くなってきたため、問題はあるが性格に問題があり、初めは支援学級になりそうだけど、なんとか普通学級に行けそうな気がすると思ってます。

    駄目でも前向きに隠さずに親がひねくれずに、かわいらしい子に育てようとしてます。

    熱くなり3年くらいの努力をからコンパクトになるべく書いてみたんですが分かりにくいかもしれません。

    うちの対応で気になる事がありましたら、お声かけ下さい。

    • 5月21日
  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    とても詳しいコメントありがとうございます!
    バマリさんがとても真摯にお子さんの事を考えて向き合ってこられた事がとても伝わりました😭

    うちの子も怒ると逆効果な事が多く、なるべく優しく楽しい気持ちで気持ちを切り替えられるように注意しています。
    子供の性格に向き合ってその子にあった対応を模索していく事が大事なんだなとよく伝わりました。

    紙に書いて整理する作戦、さっそく挑戦してみようと思います!

    バマリさんは幼稚園の先生方にも分かりやすく対処法を伝えていてとても素敵だなと思いました!
    娘も6月から満3歳児で幼稚園に入園する予定なので、先生方とも上手く連携をとっていきたいと思います。

    とても参考になりました!
    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♀️👏🏻

    • 5月21日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    カードは本をしっかり見れるかで有効な方法か分かるイメージです。

    うちの子は試しましたが好きな事でないと話を聞かない。と言うかほぼ自分主導なタイプなので予想通り使えなかったです。

    同じ方法でも時期によって使えるようになったりもする見たいですがうちのは駄目みたいです。

    あと思ったのが、どこでも使えるやり方をなるべく身に付けておいた方が万能と思ってます。
    通用しなかったためうちは工夫するしかなかったです(^^;

    カードはもの静かなお子さんに使われているイメージです。

    思春期になってくると話が難しくなるため、親が何言われてるの訳分からなくなる時もあり、メモして読み返して気持ちの確認をする必要が出てくる見たいです。
    でもそれは頭はかなり良くても薬を飲んで弊害を押さえている重度の母親さんがやってるようです。

    異性の思春期で親とまともに話なんてしてくれないでしょうからそのうち、携帯で話してやりとりとかにうちの子供の場合はなるのでは?っと思ってます。

    先生には2冊ノートを渡して1つは~ちゃんの自己紹介っと小さなメモ帳
    もう1つは今までのやりとりメモやアプローチを変えてみた反応や感想が書かれてる物です
    上記を読む手間とらせてしまいすみませんがおそらく手がかかる子だと思うので素人の報告書なんて宛にならないと思いますが一応渡します。をやりました。

    短気な先生が付くとあからさまに親に冷たくする先生がいて謎かけみたいな事をしてこられ嫌な思いを2年しました…。

    仕方無く市町村経営の役場に最も近い保育園に変更しました。
    思っていた通り役場の最寄りは先生の態度が全然違って気分良く去年は通いました~。

    幼稚園は預かる時間が長くないのがお互いにとってちょうど良いと思います。

    うちも幼稚園にしたかったのですがお金の都合で駄目でした笑

    良い先生に出会えますようにぃ。

    • 5月22日