
1歳1ヶ月の子供を長時間預けたことがなく、一時保育を利用すべきか悩んでいます。子供にとって社会性を学ぶ良い機会になるでしょうか。
1歳1ヶ月ですが、まだ一度も子供を夫以外の人に長時間預けたことがありません。実家は遠くて無理だし、義実家も1回1時間程度見てもらったくらいです💦
入れたら来年の4月から保育園、だめだったら幼稚園まで預ける予定はありません。
1度くらいは一時保育やサービスでやっている保育などに数時間だけでも預けて見た方がいいのでしょうか。
私自身は預けなくても大丈夫なのですが、子供にとってはいい刺激になったり社会性?を学ぶことができるのかなと悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
下が1歳1ヶ月になる所ですが実家車で15分ですが預けたことないです😂
私は別に良いかなと思ってます、預けてるから皆同じように育つかと言ったらそうでもないし何も問題ないと思ってます😊

ママリ
全然問題ないですよ🙆
上の子コロナ禍で誰も預けたことないです。同世代は多くの子がそうだったと思います。
みなさん、他の世代と変わらず園生活送ってますよ。

はじめてのママリ🔰
うちも1歳半で保育園入るまで、長時間夫以外に預けた事ないです☺️
夫にお願いして離れたのも半日くらいです😂
なのでせっかくならと託児付き歯医者に自分が通って30分〜1時間弱保育士さんに見ててもらうのを繰り返したり、支援センター毎日行って自分がトイレ行く時にスタッフの方に見ててもらったりを積極的にお願いしてました😂
保育園入ってからそこまで時間かからずに泣かなくなりました☺️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!下のお子さん、同じ月齢なのですね🥺
ずーっと一緒にいるので、いざ保育園や幼稚園に入る時に大丈夫なのかと心配になってしまって💦
そうですよね✨預ける理由がなければ無理して預けなくても大丈夫ですよね✨