※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mikitty
子育て・グッズ

沐浴が重くて限界。旦那の帰宅が遅く、息子のお風呂は私が担当。一緒に湯船に入れたいが、1人では難しい。息子が水に浸かる事故も。1人でも入れる方法は?

お風呂について🛀

もうすぐ2ヶ月になる
男の子のママです。

まだ沐浴をしてるんですが
もう重くて手が限界です(笑)

沐浴を卒業しようと思っても
旦那が帰宅する時間が
22時~1時と遅いので
(シフト制なのでバラバラですが)
息子のお風呂はほとんど
わたし担当なのでなかなか
沐浴を卒業できず…💦

いっしょに湯船に浸かって~
↑ってしたいんですけど
1人で入れるってなると
効率よく入れれる気がしなくて
迷ってる間にも息子は
どんどん重くなってしまい…😂

今日の沐浴中、
息子が動いた拍子に手から離れて
水の中に浸かってしまいました💦

その後様子を見ていて
大丈夫そうだったので
よかったのですが…😭

今後またこんなことがあると
息子にも悪いしなんとかしたくて
相談にきました。

わたし1人でも息子といっしょに
お風呂に入れる方法は
どんなのがありますか?

コメント

ゆめ

うちは3ヶ月ですがまだ沐浴です😅
一緒に入るより家事の合間にチャチャッと入れられるからいいです!
2度ほど一緒に入った事ありますが、その時は脱衣場にバウンサーかプレイマット敷いてそこに寝かしておき、その間に自分はササッと洗ってから、子供を抱き一緒に入って、出る時は子供を先に吹いて着替えさせてあとから自分です!

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    そうなんですよね💦
    沐浴のほうがさっと済ませれるし
    時間かからないからいいですよね😂

    やはり脱衣場に準備して
    先に息子を済ませて
    息子終わったら自分を済ます
    ってすればいいんですね👍

    最近湯船に浸かりたい欲が
    でてきてしまったので
    1度挑戦してみようと思います🎶

    • 5月20日
ayuko_o*

多少放置して泣かす勇気が必要ですが、、
わたしは、
子どもをオムツ1枚にしてバスタオルに包んで脱衣所に放置→自分洗う→息子を洗う→2人で湯船に浸かる→バスタオルに包んで脱衣所に放置→自分をさっと拭いてバスタオルを巻く→息子を拭いて服を着させ、ベビーベッド等安全な場所に置く→自分が服を着たりスキンケア等する→授乳
って感じでやってましたよ!
子どもが2人になってからは、下の子を脱衣所で放置する時間は長くなりますが手順は一緒で上の子と自分を洗って上の子を湯船の中につかまり立ちさせておいて下の子を洗い、子どもたちと3人で湯船に浸かり、上の子は洗い場で待たせて自分バスタオル巻いて下の子の湯あげをし、上の子の湯上げをして、自分の服を着たりスキンケアをしてから授乳の流れでした。
ちなみにベビーチェアは使わず、洗い場にあぐらで座って赤ちゃんを洗っていました。
ご参考になれば👍

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    そしてわかりやすく
    ありがとうございます🙆

    わたしなんて1人入れるのに
    バタバタしそうだし
    2人入れるなんて
    未知の世界です😂笑

    あぐらで洗う方法
    疲れなそうですね💡
    うちの風呂場は狭いので
    わたしもそうしてみます🙌

    • 5月20日
deleted user

私は両手が割と重い腱鞘炎になりました 笑

今ベビーバスですか?
浴槽にスネ位までお湯をためて、その中にバスチェアを入れて、自分はバスチェアに座って入れると楽になりました( ˙꒳​˙ )今でもたまにやってます𖡼.𖤣𖥧

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    いい加減手首が限界です😂
    腱鞘炎痛いって聞くので
    なりたくはないです←笑

    その方法は初めて聞きました👂
    少しでも楽できる方法
    大事ですよね😅

    うちのバスチェア高さが少し高いから
    どうなるか分かりませんが
    1度挑戦してみます💡

    • 5月20日
ママ

1人目娘の時はコンビラックにバスタオルを引いてシャツとオムツだけの娘をおいておいて自分をササッと洗ってから娘を連れてきて洗って一緒につかって上がったらコンビラックに乗せてタオルにくるんでおいて自分もサッと拭いてタオル巻いた状態でとりあえず娘を拭いたりクリーム塗ったりしてからオムツとシャツだけ着せるって感じでやってましたよー‼️

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    スムーズにできるまで
    時間かかりそうですが
    やはりその方法が
    いちばん良さそうですね🙆

    近いうちに1度
    挑戦してみます👍

    • 5月20日
しばいぬ

私の場合ですが、脱衣所に赤ちゃんを置いて、浴室のドアを開けっ放しで赤ちゃん見ながら自分の体髪を洗い、終わったら赤ちゃんを浴室に連れてきて体を洗ってあげ一緒に湯船に入ってました。
出る時はお風呂に入る前に脱衣所に赤ちゃんのお着替えを最初からセットしておいてそのまま自分は裸のまま最初に赤ちゃんを着替えさせてから、自分はあとで着替えました!
バスローブがあれば裸のままパッと来て赤ちゃんを着替えさせてもいいと思います!

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    着替えセットする方法が
    やっぱりよさそうですね👏
    ドアを開けっ放しにしてたら
    子供の様子も見れるし
    安心ですね🙆🎶

    バスローブ持ってないので
    これを機に買って挑戦してみます🎶

    • 5月20日
deleted user

重くなってくるとしんどいですよね〜💦私もずっと重さに耐えながら、湯船に入らない時はベビーバス使ってました!バスベッドみたいなの使ってみるのはどうですか?自分が洗ってるときや着脱する時も座らせておけるので( ^ω^ )

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    バスベッド、
    首が座ってなくても
    大丈夫なんですかね?💦

    やはり重くなってくると
    しんどくなってきて
    楽できる方法探しちゃいます😂笑

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    首座ってない赤ちゃんが使えるモノもありますよ( ^ω^ )✨

    • 5月20日
  • mikitty

    mikitty


    そうなんですね🙆

    次の旦那の休みに
    探しに行ってみます😊🎶

    • 5月20日
まき

パスチェアーを買って一緒にお風呂に入ってましたよ。
冬など寒い日は待っている間は下着を着せて寝かせてました。
先に自分が洗って、その後子供。
お風呂上がりは脱衣所にマットを敷いて子供の身体を拭いてタオルを巻き、自分はバスローブを羽織ってリビングでゆっくりと着替えさせてました。
私も1人でお風呂入れるのは心配でしたが主人の帰りが遅いのでやらざるを得ませんでした。
その内慣れるので大丈夫ですよ(*^o^*)

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    ゆっくり着替えさせたいし
    バスローブ持ってないので
    買ってきて挑戦してみます🙆

    脱衣場に着替え準備してても
    スムーズにできるか心配ですが
    やらなきゃ慣れることもないので
    やってみます👏🎶

    • 5月20日
  • まき

    まき

    バスローブはあると良いですよ!!

    着替えは脱衣所ではなくて、リビングてわやってましたよ(^^)
    頑張ってください!!

    • 5月20日
あーちゃん

皆さんと同じになっちゃいますね…

浴室入り口で待たせて、自分洗う、子供洗って温まる、出て子供拭く、おむつ付ける、タオルで包む、自分着替える、子供保湿つけて着替える。

勢いが大事かも(笑)

1人目は自分だけだから意外といい感じに出来ましたが、3人目となった今回は、ムリかもって思いました。

しかし、子供が末っ子と入ってるのをみて楽しそうで、毎回慌ただしいお風呂タイムですが、頑張ってます!

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    やはりみなさんその方法で
    してるみたいですね💡

    たしかに勢い必要かもですね…笑

    1人入れるのも焦るのに
    3人なんて尊敬です😭👍

    スムーズに行く気はしないですが←
    近いうちにこの方法で
    挑戦してみます🛀

    • 5月20日
ママリ

私も2ヶ月に入ってから沐浴卒業しました!

脱衣所で待たせておいて、自分はちゃちゃっと洗ってしまって、そのあと子供の服を脱がせて風呂場に入れて洗ってあげた後、一緒に数分湯船につかってます☺️終わったら、子供をバスタオルでくるんで待たせてる間に自分の服を着て、子供の服を着せる感じです!

私も最初一人で絶対できない!!と思ってましたが、私はですけど、案外一緒に入る方が楽です!
沐浴重たいですよね😭一緒に入ると片手で支えることもないのでとっても楽になりました!

風呂場で子供を洗うときは、リッチェルのひんやりしないバスマットを使ってます!めちゃくちゃ便利で、両手使って洗えるのでとってもいいですよ😊

自分が洗ってて子供待たせてる間とか、上がった後に待たせてる間とかに泣いちゃうことがほとんどですけど、、もう仕方ない!って割り切ってます😂

  • mikitty

    mikitty


    コメントありがとうございます💓

    やらなきゃできるようにも
    ならないですもんね👍

    ひんやりしないバスマット
    嫌がらなくてよさそうですね🙆
    わたしも買おうと思います✨

    いっしょに入る方が楽になれば
    わたしも湯船に浸かれるから
    いいんですけど😭

    たしかに…笑
    待たせてる間泣いてても
    割り切らないとできないですね😂
    わたしは息子泣いてても
    割り切れそうだし挑戦してみます🛀←

    • 5月20日