※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがケラケラ笑う方法や喜ぶ遊び方がわからず悩んでいます。息子との遊び方に不安を感じており、コロナ禍で支援センターに行けず、孤独を感じています。

息子はニコッと笑うのは良くしてくれますが、ケラケラ声を出してあまり笑いません。休みの日に主人が遊んでいると、ケラケラ笑う時もあるので、多分私の遊び方が下手なのはあるんだと思うんですが、何をしてあげたら笑ってくれるのかわかりません。
冬生まれでインフルエンザにかかったら、風邪ひいたらいけないから...と注意して過ごしてきて、首も座るし暖かくなる春に支援センターデビューしようと思っていたのにコロナ....😭私以外の人に会うことで色んな刺激を与えてあげたかったし、私もはじめての子育てでどう子供と遊べばいいか色々教えてもらいたかったのに...。

生後5ヶ月の赤ちゃんって何をしたら喜びますか?皆さんどうやって遊んでいますか?今は絵本を読む、おもちゃで遊んでる息子の隣で一緒に寝転んで話しかける、家の中を抱っこで散歩、外を散歩する感じです。

多感な時期、私と2人で誰にも会わず過ごしてて、つまらない思いをさせてしまっているんだなと思うと罪悪感でいっぱいです...
もっとケラケラ笑わせてあげたいです...

コメント

みたらし

うちの娘もそのくらいの時よくニコニコはしていましたがケラケラ声を出して笑うことは少なかったです。対して息子はすぐにケラケラ声を出して笑う子です🙄その子の性格もあるんじゃないかなーと思います!
娘は1歳手前頃からよく声を出して笑うようになりましたよ( ´ ▽ ` )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!あまり気に病まなくても元気で過ごしてくれたら大丈夫ですかね😭せめてニコニコ過ごせるようにしたいと思います⭐️

    • 5月20日
ままま

そのくらいの月齢はその日によって笑いのつぼが違うので難しいですが、うちはお腹に顔をくっつけて口で強めにアムアムするとめっちゃ笑います!変な声出すだけで笑い転げる日もあればシラーっと見られるだけの時もあります…
上の子は全然笑わなかったですが下の子はツボが浅いので性格もありますし、下の子はお姉ちゃんがあやすと1番笑います❗めっちゃしょうもないのことで笑い転げてます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです...笑いのツボが一瞬で終わるんです😭もうネタないよ〜😭と困っています。やっぱり性格もありますよね。ケラケラ笑ってもらえるようにまた頑張ってみます😅

    • 5月20日
♡

歌いながら体をこちょこちょしたり、首とか手、足をアムアムと食べる真似したり、いないいないばぁ!したり、全力で歌いながら踊ると大爆笑です🤣🤣
でも1日中、ずっとかまってあげるのは無理です😅
これぐらいの赤ちゃん、みんなどうやって遊んでるのかな?と知りたいです😩

  • ♡

    でもママ、パパよりお姉ちゃんがあやす方がケラケラ笑ってます🤣🤣

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね✨大爆笑して欲しい〜😭
    別の方も上のお子さんがあやすとよく笑うっておっしゃってました😊小さい子の方がツボがわかるんでしょうか?笑

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

うちの場合はですが、顔を近づけて左右に揺れながら低い声で「あうあう〜」とか、横で派手に意味わからない動き・踊りをするとかなりウケます
特にテキトーに踊って見せると泣いててもぴたっと止まって大喜びします笑
もちろんその子その子でツボは違いますがよかったらやってみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    踊ったりすると楽しそうにバタバタ手足をさせてキャーキャー言ってますが、爆笑はしてくれません...踊りのスキルを磨きます😭笑

    • 5月20日
よーママ

うちも同じ感じです😅ニコニコはたくさんしてくれますが、ケラケラはほとんどしません。パパと遊んでる方がケラケラ度が高いのも似ています。
息子がケラケラするのは体をくすぐったり、ガーゼなどで顔や体を撫でたりです。
私も絵本や歌遊びなど心掛けてますが、ケラケラまではいきません。絵本は興奮してジタバタするか、眠たくなってジタバタするのも多いです。
皆さんのコメント見て、体アムアムとか試してみたいと思います!勉強になります。
うちも基本ママパパとしか関わらないので、これでいいのかとたまに思いつつ、元々出不精なのに加わり、コロナもあるししょうがないか〜と思っちゃっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭興奮してバタバタまではしてくれます💦私も皆さんからのコメントを参考に、いろいろ試してみたいと思います。日々模索ですね😅

    • 5月20日
猫と同居中

全く同じ悩みを抱えていたので共感してしまいました😭
外の世界で刺激も与えたいし、児童館で遊び方も習いたかったですよね...😭
そして主人が遊ぶとキャーキャー言ってるので嫉妬してます...(笑)

うちの子の場合ですが、大きな布を顔の上でバサバサやると喜びます。あとは動きが激しいダンス(私のダイエットDVDですが)を顔の近くでやってる時も笑ってます。大きな動きを見るのが楽しいんだと思います。あとはこちょこちょしたりですかね...。
とはいえ笑わせようとし続けると疲れちゃうので、ほどほどに構えてればいいかなと思い始めました😅
すっっごく気持ちが分かるので、お互い気負いすぎずにいきましょう。早く外の世界に触れさせたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね...週末になると主人に嫉妬です😭笑
    ダンスが好きなお子さん多いように思いました😊✨
    共感していただけて、同じ悩みを抱えていらっしゃる方がいて嬉しかったです😭コロナ落ち着いたらたくさんお出かけして、たくさん刺激を与えてあげたいですね。頑張りましょう!

    • 5月20日
たすくε

うちの娘も現在5ヶ月です!
私も支援センターデビューしたかったのにコロナで出来ず…哀しいですよね😢

手遊び・遊び歌とかもよく知らなかったので、YouTubeで調べて試したりしています!
ツボる日もあれば、スンっ😐とされる日もあり…ですがそれも娘の表情の一つだと思って楽しんでいます!
「笑わんのかーい😂」と自分でツッコムことで昇華させてます笑

生まれて5ヶ月、やっと世界に慣れてきたくらいで、子供自身が劇的変化の最中にいますし、お家の中でも充分刺激的な毎日だと思いますよ!
(と、私は自分に言い聞かせてます🤣)

いちのせ

とてもわかります😂😂
支援センター行きたかったですよね、、!!

毎日毎日ツボ探しに奮闘中です(笑)

たかいたかいーってやると比較的ご機嫌になりました☺️☺️

ママン

ウチも男の子ですが毎日
単純な言葉に反応したり
します。バットマン!!
って大きい声で叫んだり…
カラダくすぐったり…
日中は2人きりなんで毎日
何して笑わせようか模索
しながら過ごしてます。
2人だと飽きてしまいます
よね😂

はじめてのママリ🔰

よくわかります😂
私は母の方が笑わせるのが上手なのでよくヤキモチやいてます笑

うちの子の場合は、何か抑揚のある言葉を低めに言うとウケたりします!(「まさに!」など)
「おほほほほほ!」と一文字ごとに抑揚つけても笑います。
あとは少し前ですが、くしゃみ🤧ウケました。小梅大夫も好感触でした!
すぐに飽きちゃうので、次のネタ考えるのが大変です…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やきもち妬いちゃいますよね😭お母さん、きっとご自身の経験からいろんな引き出しを持っていらっしゃるんでしょうね✨教えていただきたい😭
    抑揚のある言葉ですね!まさに!!!言ってみます😂
    本当すぐブームが去っちゃって母はいつも置いてけぼりです😭笑 頑張りましょう〜!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非、安倍首相を意識してやってみてください😂😂

    頑張りましょうー!

    • 5月26日