
3歳の息子が夜泣きや夜暴れをしており、家族全員が起きてしまう状況です。下の子が生まれたストレスも考えられます。小児科を受診することを検討していますか?
3歳の息子が、最近毎晩のように夜泣き?夜怒?します。ぎゃー!っと叫びながら起きて、なだめても、抱っこしても「嫌だー!」と暴れます。いつも一通り暴れて、いきなり私の腕の中にくるまって眠りにもどる、というかんじです。朝はケロッと上機嫌でおきて、夜中暴れたことは覚えていないようです。
昨日は2時過ぎに20分くらい暴れて、その間に私の腕を思い切り二回ほどかじりました。二回目さすがに頭にきて、寝ぼけているだけなんで、悪いとは思いつつ口をペチンと叩いてしまい、結果(当たり前ですが)もっと大暴れ。落ち着いて息子が寝付いたころには、新生児の娘も、夫も、家族みんな起きてしまい、てんてこまいでした。
下の子が生まれ、お兄ちゃんとして我慢やストレスも多くたまっているのでしょうが、なんとかならないものでしょうか?インターネットでみると夜驚症などもでてきて、心配です。小児科を受診するべきですか?
- jojomama(10歳, 13歳)

肋骨ボンバー☆神
それは心配ですね!
小児科にご相談するか、精神内科とかでご相談しても言いかも知れませんね。

BANNY
お返事ありがとうございます。
自分は子育ては初めてですが
保育、幼稚園教諭関係の
短大に通っていたので
参考にしていただければ(._.)
(何年もブランクありますが)
私たち大人でも、環境が変わったら
変な夢を見たり、体調や、生活リズムって崩れちゃいますよね。
私自信も、息子さんと同い年頃に
夢遊病まではいきませんが、半寝ぼけで
うろうろとすることがあったようで、母は大変心配したそうです。
その時、母が思い当たったのは、妹を妊娠していたからかなぁと
感じたとの事です。
子供の変化の裏には
病気以外の何かも必ずあります!
とっても心配だとは思いますので
小児科さんに相談しても良いと思いますが
お家で振り返る事を
今回のように振り返ってみてください。
ご自分で心当たりがあって
気づかれているだけでも
私はすごいと感じました!
偉そうに申し訳ございません。
ご出産もあり、大変かとは思いますが
息子さん、たくさん可愛がってあげてくださいね(^ー^)

きゅさこ
病院で相談した方がいいと思います(´•ω•`๑)
とりあえず小児科でいいと思います(・-・*)

BANNY
こんにちは。
かかりつけの小児科があるのでしたら、まずそちらで相談された方がいいかもしれませんね。
J☆Jさんも書かれていますが、下のお子さまがお産まれになられ
少し環境が変わったからというのもある気がします。
日中は息子さん、どのように過ごされているのですか?
保育園に行かれているのでしょうか?

jojomama
やはり病院で相談するべきですよね。。。近くに子どももみてくれる精神内科があるか調べてみます。ありがとうございます。

jojomama
ありがとうございます。やはりあまりないことなのですね。。小児科で相談してみます。

jojomama
元々朝までぐっすりということがなかった息子なんですがこんなに暴れることはなくて。普段は幼稚園にいっていますが、いま春休みなのと、わたしがまだ床上げ前で外につれていけないし、ストレスもあるとおもいます。。

jojomama
なんか涙がでてしまいました。多少赤ちゃん返りはあっても意外にお兄ちゃんしてるなあと思っていたのですが、やはり息子にかける時間が実質的に少なくなり、ストレスはたまっているとおもいます。甘えさせる時間も、ちゃんと作ってあげようとおもいます。ありがとうございました。
コメント