

パナ
顔見知りの人から名前を呼ばれてこんにちはとか言われてるのに呼びかけに反応しないことがしょっちゅうあります。
名前呼ばれてお菓子だよ、とかには反応するので聞こえてはいるようです。

あやこ
当てはまりますが、ぜったいではないかもですが!!
-
パナ
そうですか、、
近くの小児科の先生に聞いてもまだ診断には早いと言われて、、
早めに療育に行くと改善するとママリで書いてあるので早めに対応してもらいたいです。- 5月18日
-
あやこ
確かに早めがいいですが、2歳の頃はイヤイヤするので、診断も出来ないのかもですね。3歳くらいで落ち着かなければ検査してみては?
- 5月18日
-
パナ
イヤイヤがあって下の子抱っこしながら毎日のお散歩が本当に憂鬱です😩言うこと聞かないし下の子抱っこしながらなので娘についていけず車が通る道をお散歩しているのでヒヤリハットたくさんあり精神的にしんどいです。2歳8ヶ月検診が8月にあるはずなので1度相談してみます。
その次は3歳6ヶ月検診です。その頃にはわかってるといいんですが、、
最近は他の言葉も喋るのにやってほしいことは言葉に出ないみたいで何故かクレーン現象が目立ちます。- 5月19日
-
あやこ
うちも手を繋いであるかないので、ハーネス付けてました。飛び出したり、とても危険なので!気になるなら小児科ではなく小児精神科に行ってみては?健診で引っかかっても、また様子見様子見、そして検査は混んでるので半年待ちで、なんだかんだと1年後とかになりますよ。
- 5月19日
-
パナ
人目を気にしてる場合じゃ無いですね!
最終的には嫌がるかもわかりませんが付けることを主人と相談して決めたいと思います。- 5月19日
-
あやこ
くまちゃんのハーネス背負ってました。一緒に寝るほどお気に入りでしたよ。
- 5月19日
-
パナ
1度検索してみます。
- 5月19日
-
パナ
一緒に寝るほどって想像したらとっても可愛いです😍❤️
- 5月19日
-
あやこ
冷たい視線は意外となく、可愛い!!近所の方にも好評でした!
- 5月19日
-
パナ
そう言ってくださる方もいらっしゃるんですね!
田舎なので周りの目も気になるもんでして、、プラス思考で考えればいいのですね!- 5月19日

ちー
知り合いの息子さんで、1人、発達障害グレーの子がいます。二歳過ぎから半の頃、似たような感じでした。
ママさんがあまりの育てにくさに保健センターに連絡して、療育センター相談を受けて、二歳半過ぎから療育を受けてます。。。ただ、診断はまだつきません。来月辺りに発達検査をするみたいで、もしかしたら診断がつくかも……とは話されてますが。
その子は、当時も今もまだ全くしゃべりません。
まだ二歳代だと、診断がつかないことも多いですし、地域によっては療育もかなり待ちがありますし、その子が通ってる療育も二歳代の子は、ほぼ居ないそうです。。。
-
パナ
うちの子は言葉は喋るのでなかなか療育にって流れになりません。。
お父さんおかえりとかお母さんおかえりとかYouTubeで出てくる言葉など他の言葉は喋るのにやってほしいことだけ言葉が出ずクレーン現象が著しく目立ってきました。
相変わらず言葉のやり取りは出来ません。ほぼ一方通行です。
少しやりとりも出来る様にはなってきたかな?くらいです。
癇癪はものすごくあります。。- 5月19日

ゆうごすちん
発達障害は3歳過ぎてからしか診断がつかないですよ。
でも診断がなくても療育は通えるので、保健センターに相談してみたらどうですか?
うちの次男は2歳から療育に通い、早くから通って正解でした。療育を利用してる子の中には成長とともに発達が追いついて終了する子もいますし。
ちなみに軽度の自閉症スペクトラムです。(自閉症ではありません。)
-
パナ
自閉症と自閉症スペクトラムは意味分けがあったんですね。同じものと思っていました。
保健センターの方にもコロナの影響が収まってから相談してみたいと思います。- 5月19日
-
ゆうごすちん
保健師さんに電話相談してみたらどうですか?福祉事業所はコロナでも一応お休みになりません。オンラインで対応してくれる所も増えてますよ。
参考までに。- 5月19日
-
パナ
電話は以前したのですが解決に至らずでして😩💦
次に電話をかけてもらった時には下の子のお世話か何かでゆっくり喋ってられなくて曖昧に返事して終わってしまいました。
下の子は下の子で体重が増えず悩みがあり2人分となるとどちらかが愚図りはじめそんなに長電話も出来ない状況で、、- 5月19日
-
ゆうごすちん
それは大変ですね💦
では療育の事業所一覧の資料を送ってもらってはどうですか?事業所によってそれぞれ特色がありますので絞れると思います。
うちの市は簡単な説明と、受給者証を発行してもらい、直接、事業所に連絡して手続きします。
療育は受けたいと思ってすぐに空きがない場合も多いので。- 5月19日
-
パナ
確かに!その方がスムーズに行きそうです。
小児科の先生にもまだ2歳だからね、と流されてしまいましたし途方に暮れていました。
ありがとうございます❣️- 5月19日
-
ゆうごすちん
もう少し成長して診断を…と思えば、発達外来(あまりないですが💦)を探すか保健センターを通してするといいですよ。
小児科の先生は…診断できるのかわかりません。- 5月19日
-
パナ
そうなんですね!
詳しくありがとうございます😊- 5月19日
-
ゆうごすちん
次男はいろいろ兆候があったのに、小児科医には違うと言われました😓
- 5月20日
-
パナ
親は必死なんですがね😣
- 5月21日

なか🔰
うちの娘も同じ感じです、、
自閉かなと思います😣
-
パナ
1人目が娘なので子育てって本当に大変と思ってましたが2人目生まれてからあまりの大人しさに上の子の育てにくさが身に染みて、色々調べていくうちに納得できたという感じです。早く療育通いたいです。。
- 5月19日

ままり
詳しいわけではなくすみません。
うちの息子も似てる部分があるのと月齢が近いのでコメントしちゃいました。
うちは市の保健師さんに相談して…検査してくれる所の電話番号を教えてもらった所です!!少しでも早く療育に行かせたいので検査の予約しようと思いますが…コロナの影響で予約できるのか…と不安です😭コロナのせいで思ったように行動できなくてもどかしいです💦
-
パナ
コメントありがとうございます😃こども園再開にあたり準備等で返信が遅くなりすみません。
行動力があるんですね‼️💖尊敬します😊❤️うちの子はこども園が再開し少し癇癪の頻度が減りました。
先日読んだ本で我が家の場合では目を見て話が聞けた時に褒める、言うことが聞けた時に褒める、をくり返すといいそうで、なんでこんなことするの‼️とか、言うこと聞かない子だもんねとかレッテル貼るようなことを言うと良くないようです。
検査、療育と着実に前に進まれてますね‼️
私は、ひとまず保育園の先生にお任せして、検査や療育が、必要かどうかを時々
聞こう思っています。
早くお子さまとままりさんが一歩進めますように、コロナの影響はやく無くなって欲しいです。- 6月5日
-
ままり
こんにちは。
検査の仮予約しました!!コロナで後ろに予約がズレるので10月とか…早くて9月くらいになるみたいです💦
確かに褒めると凄く嬉しそうな顔します♡怒り方も気をつけるようにしようと思います😓
子育ては誰でも大変だと思うので頑張りましょう💪🏻- 6月5日
-
パナ
久しぶりのコメントです。遅くなりすみません。
うちも検査の予約しました😃
うちは田舎のためかこども園からの連絡のためか今月末だそうです。
怒り方は癇癪の度合いでわかっていても出来ない時あるんですけどね😫💦
子育て互いに頑張りましょうね‼️
みなさんにコメントいただいたおかげで相談すること迷っていたけど背中押していただきました。
ありがとうございます😃- 7月8日

ままり
対応早いですね😳
羨ましいです✨
お互いこれから沢山大変なことあると思いますが、楽な子育てなんてないし頑張りましょう💪🏻
-
パナ
散歩中に上の子が癇癪を起こして私の前に立ちはだかり下の子を抱っこ紐で抱っこしたまま3人で転び下の子は頭を打ち顔面蒼白、唇が紫に😱パニックになり下の子このまま死ぬかと思いました😭私は両手両膝怪我をして手首の捻挫、上の子も軽傷ですが怪我して救急に行ったのでそれもあるかもしれません。
ぼちぼち頑張りましょう😃- 7月9日
-
ままり
想像したらめっちゃ痛かったです😭
怪我はしたものの無事で良かったです!!!
2人育児大変だと思いますが、手を抜けるとこは抜いてぼちぼち頑張りましょう🙌- 7月9日
-
パナ
ありがとうございます‼️その通りです。
そのあとケーキ屋さんの駐車場で大の字に寝そべって泣く→チャイルドシート反り返って乗らない→下の子も泣く→下の子が車の中暑くて泣きまくり押さえつけてチャイルドシート乗らす😭→帰り道大声で車の中で泣き続ける、、というのもありました😭
手の抜けるところまだあるか探してみます😃💓- 7月9日
コメント