※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

歩行器の使用について、車のおもちゃに乗せることは大丈夫でしょうか?ハイハイができるようになるまで待った方が良いでしょうか?

歩行器はあまり使わない方が良いのでしょうか?

11ヶ月になったばかりですが、ハイハイができません。
テーブルなどに手を置かせて立たせるとつかまり立ちをしたり、自分でテーブルから手を離して数秒間立ったりはできます。

歩行器はお座りができるようになってから使い始めました。
歩行器を使うと腰が悪くなったり、骨格が変形したりすると聞き、ハイハイができないのは歩行器を使い始めたからだろうか…と考えてしまいます💦


歩行器を自由自在に操り家の中を探索を楽しんでいるようなので、歩行器を辞める代わりに何か他のおもちゃを買ってあげたいと思っています。

画像のような車のおもちゃに乗せたりする分には大丈夫でしょうか?それともハイハイができるようになるまでこういうのもやめておいた方がいいですかね?💦


コメント

ごぶち

うちの子もハイハイしないでつかまり立ちしてました。
歩行器使ってましたが今骨格は大丈夫そうですよ🙌
写真の車持っていますが、ハイハイ出来なくても乗ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    長時間使用しなければ歩行器に乗せても問題ないんですかね!✨
    車のおもちゃは歩行器より小さいためもっと色々な所に行けそうですよね、買ってみようと思います‪⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪⭐️

    • 5月18日
はじめてのママリ

歩行器使ってないですがハイハイより捕まり立ちやつたい歩きが先でした☺️
ハイハイより歩くのが先の赤ちゃんはよくいるので、歩行器使ったかどうかは関係ないような気します😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    じゃあうちの子もハイハイしないのかもしれませんね😅
    歩行器の使用を少し短くして、寝返りさせる時間を伸ばしてみようと思います!🌷

    • 5月18日
ひよこ🐤

つかまり立ちが先でした!
歩行器は同じくお座りが出来るようになって、足でなんでも蹴りあげる時期から食事中乗せてましたが、今のところ特に骨格に問題なく走り回ってますよ^^*
足もつかない時期や、腰が座ったばかりで無理な姿勢になりやすい時期に長時間座らせていたら問題があるかと思いますが、そうでないなら大丈夫と聞きましたよ!
ハイハイすっ飛ばす子もいるので気にしなくていいと思います^^*
立った世界見つけたら大抵ハイハイは遅くなります😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    そうですね、立った姿勢で見える世界の方が良く見えますもんね😳🌟
    歩行器の使用を少し短くして、寝返りをさせてハイハイを促して見ようと思います😂

    • 5月18日
ママン

うちの上の子は、生まれつき股関節が固く整形を定期受診していたので、主治医から「歩行器を使うと足腰が弱くなり骨格変形し股関節が脱臼しやすくなるので、自分から本人が歩こうとするまでなにもしないほうがよい」とゆわれていました。
なので、実際歩行器は使わず歩き始めも遅かったですが、本人のペースに任せて待ってました。

でも、アンパンマンの車はうちもちょうどもっていてそれにはのせていましたよ。とくに医者からも注意はされなかったので!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    歩行器はやはり骨格変形したりするんですね💦
    アンパンマンの車は歩行器よりもコンパクトでもっと家の中を探索できそうです🌟
    歩行器の使用をできるだけ控えて、アンパンマンの車を買って乗せてみたり、寝返りで足腰を鍛えさせてみようと思います🙇‍♀️✨

    • 5月18日
3人のまま🐷

うちは歩行器使ってましたがハイハイしましたよ!なので個性かなと思います😊ハイハイせず歩く子もいると聞くので!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    歩行器の使用も長時間でなければ影響も出ないんですかね…🧐
    歩行器の使用時間を今より短くして、寝返りで足腰を鍛えさせてみようと思います🙋‍♀️🌟

    • 5月18日