
コメント

⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)
うちは2人とも6ヶ月付近から始めましたよ!
5ヶ月で離乳食する余裕が自分にもなかったので😅

とく
5秒間お座りができたら?!初めて聞きました。普通、首がすわって5ヶ月以降とかじゃないんですかね?お座り出来なくても全然問題ないですよ!ちなみにうちは、5ヶ月半くらいから始めました!
-
はじめてのママリ🔰
首は4ヶ月健診の時、しっかり座っていたので、あまり焦らずに進めて行こうと思います。
- 5月18日

まろん
5ヶ月くらいではじめました!周りは6ヶ月くらいからはじめる人が多かったように思います。食材を1さじ2日かけてアレルギー反応が出ないか試して食べられる食材を増やしていくのが地味に大変なので、早めにはじめることをおすすめします、、。
最初はちゃんとお座りできなくても親の膝の上で背中を支えて食べさせてましたよ🤔
-
はじめてのママリ🔰
始めての子育てなので、わからないことだらけです。地味に大変なんですね(>_<)
少しずつ進めていきたいと思います。- 5月18日

かな
バンボやテディーハグの様な支えてくれる椅子があれば大丈夫だと思いますよ(^^)
抱っこして膝の上でもいいです!
ただ私は不器用なのか、子供が動くからなのか抱っこしては難しかったです💦
離乳食は主治医からOKが出てよだれも凄かったので4ヵ月から始めました!
始めたのが早かったのでお粥は10倍粥以上に薄めて葛湯みたいな薄さの物を最初あげて5ヵ月からは10粥や野菜をあげました。
もうすぐ6ヵ月で今は30g程を2回食でお魚混ぜたりもしてます☻
-
はじめてのママリ🔰
バンボとテディハグ両方あります。私も不器用なので膝の上は無理そうです。(>_<)
テディハグの方が背もたれがしっかりしているので、活用してみます。
ありがとうございました。- 5月18日

りほ
2人とも6ヶ月から始めました。
5ヶ月でも良かったのですが、私のやる気の問題で6ヶ月になりました(笑)1度始めたらやめられないので…(笑)
-
はじめてのママリ🔰
作るのも大変ですよね。
私もやる気はがなくならないうちに、始めようと思います。- 5月18日

なつみ
5ヶ月ちょいで始めました!
先日保健師さんから電話があったので相談したところ、寝返りやお座りは目安で、成長には個人差があるので、食べ物に興味をしめしたりだ液が増えていたら始めていいと言われました!
離乳食教室ないの辛いですよね。しっかり勉強してからやりたいタイプなので困りました。
私は本を2冊買って、あとはYouTubeで勉強しましたよ🥰
動画で見る方が分かりやすいし、最初は10倍粥だけなので意外とやってみると簡単でした!
-
はじめてのママリ🔰
確かにYouTubeの方がわかりやすいですよね。
お粥は電子レンジで出来る容器をものをもらったので、作ってみたいと思います。- 5月18日
はじめてのママリ🔰
コロナの影響で離乳食講習も中止になり、準備もまだなのでゆっくり始めていきたいと思います。