
コメント

ゆーちぃ
前に二世帯で住んでました。
キッチン、トイレ、洗面台はそれぞれあった方が便利です😊
気を使わなくていいし、顔を合わせたくない時とか逃げれます(笑)
うちは玄関とおふろが共有でしたが、できればおふろも別にあった方がよかったです。実家に義兄弟が泊まりに来た時とかおふろが中々入れず苦労しました😅
必然的にわたしか旦那が最後になるので辛かったです💦

😊
上下別、玄関お風呂共有の二世帯に住んでます(^^)
余裕があって分けられるなら完全二世帯が1番ですが😅
キッチン、トイレ、洗面台は各世帯にあります。
お風呂共有にするなら脱衣所の扉に鍵をつけた方がいいですかね。
他の人もおっしゃってますが、はじめが肝心なので、お互いの世帯に勝手に入らないとか、あとはメーターが同じなら光熱費の支払いどうするかとか、ルール作りをしっかりした方がいいと思います!
あとは親世帯に客間を!
うちは敷地面積的に客間を作れず、義姉家族が泊まりにきた時うちの世帯のまだ使ってない子供部屋貸したりしましたが、やはりあまり気乗りしないので😅
というか昨年義姉が里帰り出産したとき少し揉めてめんどくさかったです😅
私は必要最低限しかコミニュケーション取ってないので、冷たい嫁と思われてるかもしれませんが、それが楽です〜
やはり関わりがあればあるほどトラブルも起こりやすいかなと思うので、良い距離感を😅
必然的に自分がアウェイになるので、旦那は必ず自分の味方になること、など二世帯に住む前にご主人とも約束した方がいいですよ!笑
-
きなこ
コメントありがとうございます!
私も義妹とは色々あって距離を置いてるので
客間のことなどはしっかりしようと
思います!
いい距離感で暮らせることを願います笑- 5月16日

穏やかでありたいママ
玄関のみ共用の二世帯を建てて住んでます。
生活空間は全て分けたほうがお互い心穏やかに暮らせると思います😊
玄関も別に出来るなら別がいいと思います。
見えたり聞こえたりする事が多くなれば、それだけ嫌でもお互いに自然と干渉してしまう事も増えてしまうと思います。
1階の寝室上に2階の水回りを持ってこないようにしたり工夫はしました。
意識してお互いにいい距離が保てればストレスは少なくやっていけると思いますよ😊
-
きなこ
コメントありがとうございます!
別にするものが多い方が
やっぱりストレスは少ないですよね^^
寝室上の水回りは確かに大切ですね!
うちも気を付けてみようと思います^^- 5月15日

退会ユーザー
年末から二世帯で住みます!
今はリフォーム中です。
元からある家をリフォームするので
玄関は同じですが
1階は私たち
2階は親
としっかりわけてます!
玄関一緒なので
郵便ポストを2つにして
表札はどうしようかと悩み中です。
出来れば玄関2つがいいのかな?と思います!
ここからは絶対に入らないでほしい
入るなら連絡してから
というルールも必要ですよね!
うちもまだ模索中です😭
-
きなこ
コメントありがとうございます!
表札と郵便ポスト!
そこまで考えられてなかったです!
ルールも必要かもしれないですね><
いない間に入られたら嫌ですし..- 5月15日

ももち
うちは玄関ポストから全て別の二世帯です。
同じくいいお話はないですが、共有部分なしで大正解です!関わらないに限ります。
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね〜^^笑
自分のプライベートや家事の仕方、
子どもの事など言われたら嫌ですし
なるべく関わらないに限りますね><- 5月16日

YーRーS
半二世帯建築中です。玄関は一緒、トイレ、洗面、キッチンは別。1階にお風呂、2階にシャワールームを設けてます😊
-
きなこ
コメントありがとうございます!
やはり水回りは全て別がいいですよね^^
掃除の仕方などもきっと違うし..
2階はシャワールームなんですね☆
参考にさせていただきます^^- 5月16日
きなこ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね^^;
うちもたまに義妹夫婦が来るので
色々と別の方が良さそうです☆
参考にさせていただきますね^^