
産後クライシスで旦那が嫌い。自由時間が羨ましい。理由が分からず悩んでいる。相談できる人がいない。
産後2.3ヶ月頃から産後クライシス。
というかほぼ私が一方的に旦那無理嫌い状態。
時間経てばよくなるかなと最初は思ってたけど
どんどん嫌い度が増していく。
旦那は優しくて子供のお世話もちゃんとやる。まず不機嫌になることがない。
なのに私は旦那が嫌い。
私とは真逆の穏やかな性格だから、
自分のダメさを余計に感じるから。
あほくさい理由ですよね。
毎日仕事遅くまでやって帰ってくるの大変だと思う。
でも帰ってきて自分一人の自由時間があるのが羨ましい。
ご飯食べてひと息つく時間が羨ましい。
寝たいと思ったらすぐ寝れるのが羨ましい。
朝まで誰にも邪魔されずにベッドで広々寝れるのが羨ましい。
羨ましいから嫌いなのか。
もう何が理由で嫌なのか分からない。
親にも友達にも相談できる人いない。
なんか頭が整理できない。文章にできない。悲しい。
- ま(6歳)

Aちゃん
私は3人出産し
3回とも、「産後旦那嫌い」になりました(笑)
1人目強
2人目中
3人目小
と表現すれば良いのかな?
とにかく1人目の産後は、酷かったです😅
そしてそこに2人目が産まれたので、長いこと長いこと🥶でした😅
2人同時に幼稚園に行き始めて
徐々に落ち着いてきました。
きっと幼稚園に行くようになり、自分にも余裕ができ
自由時間が持てる様になったからだと思います。
あとは、自分の考え方ですかね…。
旦那のマイナスな面を探すのはやめ
プラスな面を探すようにしました。
些細な事にも
「この人だから良かったんだろうな」と、感謝する気持ちを意識しました。
やっぱりどこかに
「あなたはいいよね。
私より気楽で。」とゆう気持ちがあり
どうしても
「あんたなんか居なくても良し。用無し!」と、嫌気がさしてしまうんですよね😅
それは、人間の本能でもあると思いますよ。
子供はが出来たら男は用無し。みたいな…(笑)😂
きっと質問者様も、まだまだ先かもしれませんが😅落ち着くはずです☺️
ただ、良くなるか悪くなるか…は
それまでの期間中がかなり重要だとは思います。
投げやりな気持ちでいればそのままかもしれないし
どうにか良くしよう!と努力すれば良くなるかもしれないし…
様々だと思います。
ちなみに私は、数回酷いぶつかり合いをし
それで気付いた事
反省した事
もっと努力が必要な事…に気付きました。
一度は真剣に、夫婦で話し合ってみるのも
良いかもしれませんね☺️
コメント