
生後5ヶ月の生活リズムについて相談です。朝の寝かしつけ方法や生活リズムについてアドバイスをお願いします。
生後5ヶ月の生活リズムについて相談させてください。
<現在の生活リズム>
4時半授乳
7時半起床
9時半離乳食
10時授乳
(ベビーカーでお散歩)
13時半授乳
(車でお買い物・ドライブ)
17時半授乳
19時半お風呂
20時半授乳・ミルク(140)
21時~21時半就寝
①4時半の授乳後、しっかり覚醒してしまい2時間くらい寝ないこともあります。できれば7時くらいまで寝てほしいのですが、24時前くらいに再度授乳してみるすべきでしょうか?
②朝寝・昼寝をお布団で出来なくなってきて、ベビーカーや車頼みになってしまっています。。おすすめの朝寝・昼寝方法があれは教えてください。
③良ければ生活リズムを教えてください。
- みぃ(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママーリ
初めまして!
月齢が近い子どもがいますので、参考になるか分かりませんが経験したことを書かせてもらいますね。
1、覚醒してしまうことかなりありました。それまでは授乳して寝るということが多かったのですが、4ヶ月頃から何度かありました。覚醒しやすい時期みたいでもあるようなので、24時前に授乳して改善されれば良いのですが、覚醒することもあるかもしれないです。
2、あまりよくないかもしれませんが、朝寝をしてほしいときは子どもが寝る部屋だけ真っ暗にしてます。そうすると授乳後、だいたい2時間は寝てくれます。昼寝はうちもあまりしなくなってきましたが、添い乳だと寝てくれることが多い気がします。
3、生活リズムですが、お散歩、買い物が今はできないので自宅時間になっています。
テレビ見せたり、ベビーマッサージしたり、授乳したりという感じです!
みぃ
ご回答ありがとうございます。
覚醒しやすい時期なんですね…
言われてみれば、以前は授乳後自分で寝てくれてました。
昼寝の時は暗めにしているのですが、授乳の時からではないので参考にさせてもらいます!
はじめてのママーリ
いきなり覚醒しだしたので、私も気になってネットで調べたりしてました。
寝返りが好きみたいでスイッチが入ったように寝返りしてました汗
赤ちゃんを寝かせるには環境作りをして慣れさせていくことが大切だとよく目にします。といっても、時間はかかると思います(ToT)
お互いほどほどにやっていきましょうね♪