※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
子育て・グッズ

子どもが自分で寝入る時期や、寝かしつけの辛さについて相談です。仕事復帰後のストレスも心配。ネントレは必要?

子どもって一体いつになったら自分たちで寝入ることができるんでしょうか。
寝かしつけっていう行為を本当に辞めたいです。
今はまだ育休中ですが、それでも子どもたちが寝てくれないとできないこととかたくさんあります。なのに寝かしつけと言う名の寝てはいけないただ横にいる時間が無駄過ぎてイライラします。
もちろんはじめの5分10分はお話したり、就寝前ゆったり触れ合う時間にしたいですが、じゃあおやすみねって寝室を出れるのはいつ?て思います。
私が寝室を出ようとすると泣き叫ばれます。
それを放置するのがネントレですか?

こんなん仕事復帰したらやってられませんし、ただでさえ忙しく、私の仕事は家に持ち帰る仕事も山のようにある職種なので、自分がどうにかなりそうです。。

コメント

yuki

うーん。
環境次第じゃないですかね😅

わが家は、上の子は2歳前に下の子は2ヶ月には自分達で勝手に入眠してます。

泣き叫ばれて放置するだけがネントレと言い訳じゃないですが、乳児期は泣かせて少し体力使わせて睡眠に繋げる‥などはありました🙋

正直、私も一定時間すぎたら自分の時間にしたいのでいつ寝るか分からない状況は辛いです😭

  • よーぐる

    よーぐる

    上のお子さんは2歳前ということで、色々わかってきた頃だったと思うのですが、どうやって自分で寝れるようになりましたか?🥺

    • 5月14日
  • yuki

    yuki


    わが家の場合は、親と子どもが隣同士の部屋で添い寝などはしない環境です。
    半年くらいに生活リズムが整ってきたのでそこから入眠儀式をし始めました!
    最初は扉開けたまま何かあったらすぐ対応できるように。

    そのうち昼寝だけでも扉しめて親が見えない状況でも大丈夫になり1歳半くらいから夜も徐々に大丈夫になってきました😊

    2歳あたりで完璧にできるようになりましたかね🤔

    わが家は、子どもが安心できる環境と「寝る時間」を意識するようなアイテム・音楽・声かけを徹底しました🙋

    • 5月14日
ななな

ネントレにもいろいろ種類があって
泣かせるネントレもあれば
泣かせないネントレもあります。

うちは
泣かせない方のネントレで
8ヶ月には娘1人で真っ暗な寝室で
セルフねんねするようになりました。

  • よーぐる

    よーぐる

    その泣かせない方のネントレっていうのが調べてもよくわからないのですがどうやってされたんですか?😅

    • 5月14日
はじめてのママリ

私も寝かしつけは超‼︎ストレスに感じるタイプです😅
ちなみに平日は仕事してます。
1歳過ぎから1人で寝なさいと言って自分はリビングにいるという放置プレーでした💦
子どもは何回もふざけながらリビングに出てきてましたが、極限まで寝かしつけしないという姿勢でいました💦

上の子は年少さんなるかなったくらいには、子ども自らベッド行って勝手に寝はじめてくれました。

  • よーぐる

    よーぐる

    ほんとに寝かしつけがストレスすぎて、、😭
    仕事始まったら確実1日の終わりに大発狂してしまうと思います、、😭
    1人で寝なさいってして、泣き叫んだりはなかったですか?

    • 5月14日
なないろ

子育てお疲れ様です😊うちも夜は寝かしつけしなきゃ1人じゃ寝れません😂
でも保育園ではちゃんとお昼寝できるみたいです😊お布団に入って横になってると眠くなってくるんですかね🤔?習慣だと保育園の先生は言ってました!

参考にならないかもしれませんが、私は子供を寝かしつける時に、自分も一緒に寝てしまうようにしています。最初は寝かしつけてから家の事片付けたりしてましたが、日中眠くなってしまって仕事にならず、すぐにやめました‼️やらなきゃいけないことは早起きしたり、旦那(←ほぼ役立たずですがw)にお願いしたり。それから出来ていない事も、仕方がないと受け入れることにしました🤣

【寝てはいけない無駄な時間】ではなく【自分の睡眠時間】にしてしまうと、気持ちも身体も軽くなりましたよ😊✨

  • よーぐる

    よーぐる

    一時保育に入れたときは普通にみんなと一緒におひるねしたようです😭
    習慣ですよね、家でそういう習慣つけるのが難しいですね😭

    たしかに今はそれでもいいのかもなんですが、仕事復帰したら、帰っても仕事を家でしなくてはいけない仕事なので、一緒に寝てしまうとだいぶやばいことになりそうです😂😂

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

うちは子供たち二人とも
5ヶ月くらいから
一人で寝つく習慣をつけていたので
寝かしつけで苦労したことはないです😌

毎日寝るまで側にいた人は
5歳くらいになっても
寝かしつけてますし、
いつになったらできるのかというのは
親の育て方次第ですね💦

  • よーぐる

    よーぐる

    1人で寝つく習慣とはどうやってつけられたのですか?

    • 5月14日
はるちゃん

海外では、赤ちゃん時期から自分の部屋を与えて、親は別室で寝ます。
ネントレもしますが、赤ちゃんの部屋に寝かせて、電気を消したら親は部屋を出ます。

3.11経験してるので、私は赤ちゃんと別室で寝るってちょっと勇気が出なくてできませんでしたが😅
ネントレは、ちゃんと勉強してからやる方がいいと思います😌特に、お母さんと一緒に寝る安心感を知ってる子は突然放置されたらびっくりしてしまうかと…。

  • よーぐる

    よーぐる

    ジーナ式ってやつですよね💦
    私も別室はちょっとまだ怖いです💦
    どうやって勉強したらいいんですかね?調べてもよくわからないし、泣かせるのばっかりが目につきます💦
    それが嫌というわけではないんですが、泣き叫ばなくていいならそちらの方がいいなぁと思っています😅

    • 5月14日
ふみ

赤ちゃんは寝かしつけてあげるものって、一体誰が決めたんでしょうね😅

私も寝かしつけはするものという固定観念があって娘を寝かしつけてましたが、

授乳で寝かしつけてもベビーベッドに置いたら起きて泣かれる

添い乳で寝ついても乳首外れたら起きてギャン泣き

おっぱいでの寝かしつけに困って、歩き抱っこで寝かしつけるようにしたら、歩き抱っこしてないと起きて泣かれるようになり

散々な目に合いました。

このままじゃいつか虐待してしまうかもしれないと、本気で自分のことが怖くなってネントレしました。

ネントレを経験して思ったことは、赤ちゃんに寝つくコツを掴ませてあげることだと思いました。

例えば、寝返りも何度も何度も練習して、コツを掴んで出来るように、眠りにつく練習をさせてあげることで、コツを掴んでいく。

その結果、ママの手助けが無くても寝つける、そして夜間眠りが浅いときに起きてしまっても、ママの手助けなくひとりで2度寝出来るようになる。

この繰り返しが結果よく寝る子に繋がるのかなと思っています。

ネントレと一言で言っても、その内容は、

スケジュールを決めて体内時計を整える

睡眠環境を整える

入眠アイテムを作る

入眠儀式をする

などの基礎と、

子供自身に寝るコツを掴ませる実践がざっくりあります。

基礎だけでも激変する子もいれば、基礎と実践をきっちりしないと変化しない子もいます。

よーぐるさんのお子さんは2人ともネントレが必要そうですか?

どちらか1人だけですか?

  • よーぐる

    よーぐる

    共感いただきありがとうございます😭
    一緒に寝付くまでの時間も、それはそれは幸せな時間とは言え、それが毎日1時間とか続いたりすると今でもかなりきついことを言ってしまいます🤦‍♀️
    下の子はわりとずっと寝付けるのですがまだ多少おっぱい依存がある感じで夜間授乳一回がどうしても無くなりません、上の子は横についてさえいて寝ついたら夜通し寝ますが、確かに夜に起きて私が隣にいないとママーっとなります😭今回困っているのは特に長男でして、、次男は案外すっと寝入るところがあるんですが長男は寝付きがとっても悪いです。
    この際2人まとめてネントレして、兄弟でおやすみってできるようになってほしいです😭

    • 5月15日
  • ふみ

    ふみ


    ネントレする前は、私さえ頑張れば、私さえ耐えればと思って寝かしつけを頑張っていましたが、

    それで得られたものは、寝不足過ぎて笑えなくり、余裕が無くてイライラしてばかりの、自己嫌悪ばかりの毎日でした。

    母親だからと何でもかんでも耐えるのが正解じゃないんだなと思いました。

    ネントレは賛否ありますが、必要な親子には本当に必要なものだと思います。

    ネントレして寝かしつけを無くしてからのほうが、逆に娘との時間も、一緒に笑う時間も増えました。

    子供が泣かずに寝てくれる

    たったこれだけのことで、ママの負担はかなり変わると思います。

    本題です。

    お話を聞く限り、まずはお兄ちゃんのネントレを先にしたほうがいいのかなと思いました。

    2人同時もありですが、別々の部屋で寝床を用意出来そうですか?

    そうでなければ、片方が泣いたら片方も起きて泣くループになってしまうかなと😣

    お兄ちゃんに関してですが、

    寝つきさえよくなってくれれば、添い寝でもいいという考えですか?

    寝つきもよくなって欲しいし、添い寝も卒業したいという考えですか?

    • 5月15日
  • よーぐる

    よーぐる

    うわーまさにそれです😭
    実は昨日からやってみたのですが、、😅もちろん2人とも大泣き、どちらかが寝そうになってるのに片方が泣くからまた泣き喚くの繰り返しでした😅
    なるほど、どちらかずつってことですね💦かんがえもしなかったです💦

    そうですね、まだ部屋を分ける予定はなくて、寝付きを良くしたいって思ってます😭

    • 5月15日
  • ふみ

    ふみ


    寝かしつけをやめて、寝るコツを掴ませるというのは、大人で例えると禁酒・禁煙のようなものかなと個人的には考えています。

    抱っこでの寝かしつけ、授乳での寝かしつけなどを、禁煙・禁煙に変換して考えてみてください。

    自然とやめられる人もいれば、自分の意思でやめる人もいる、そして専門家の力を借りないとやめられない人もいる。

    すぐやめられる人もいれば、やめるのに数日〜数週間かかる人もいる。

    昨日吸わなかった(飲まなかった)から、今日は吸ってしまおう(飲んでしまおう)では、いつまで経ってもその良さは忘れられず、寧ろ逆に自分に必要なものだと感じてしまう。

    上手くやめられたとしても、ふとしたときに思い出して吸いたくなる(飲みたくなる)日もある。

    癖になってる寝かしつけをやめるというのは、上記に書いたような禁煙・禁酒のようなものかなと思います。

    大人は自分の意思でなんとか出来ますが、ネントレとなると子供相手なので、どうしても親が子供を先導しなければいけません。

    なので、ネントレに必要なのは、

    ママのやる気と、最低でも1週間は続ける折れない気持ちです。

    最低でも1週間続ける理由は、元々の癖を無くして新しい習慣を身につけるには、やっぱりそれぐらいの日数は必要だからです。

    そして当たり前ですが、程度の差はあれど子供は泣きます😣

    今までママがしてくれていたことをしてもらえなくなり、その理由もきちんとわからないんです。

    悪い意味ではなく、泣いて当たり前なんです。

    当たり前だと思って挑んだほうが、親子共に負担が減るかと思います。

    1番よくないのは、ネントレしてみて子供が5分泣いて可哀想だからと、以前の寝かしつけをしてしまうことです。

    それではただ5分泣かせただけという結果しか残りません。

    そして、子供からしたら一生懸命泣いたら構ってもらえたという記憶しか残りません。

    区切りますね😅

    • 5月15日
  • ふみ

    ふみ


    よーぐるさんの環境・状況を詳しくわからないので、ざっくりと提案するのは、

    声かけ、入眠アイテム、入眠儀式です。

    きちんと理解は出来なくても、お兄ちゃんなりにママの言葉や雰囲気は理解出来ると思います。

    ・声かけ

    まずは親子共に同じ目標に向かって頑張るためと、自分と子供に言い聞かせるために声かけをする。

    例えば、明日から寝んね上手になれるように頑張ろうねとか、

    明日からはママは一緒のお布団に入らないけど側にはいるからねとか。

    2歳だと自分なりのこだわりやルーティンを持っていると思うので、まずはそこの説明をしてあげることも必要かと思います。

    事前に言葉にして伝えることで、子供なりに理解したり、ママの言葉で安心感を得たり、そうした子供側の安心感が、ひとり寝の後押しになる可能性があります。

    ・入眠アイテム

    普段は添い寝とのことなので、ようはママの身代わりを用意してあげると安心感を得やすいかもです。

    ぬいぐるみ、タオルケット、ママの匂いのついた服など。

    ・入眠儀式

    入眠儀式というのは就寝前にするルーティンのことです。

    就寝前に毎日繰り返すことで、◯◯をしたら寝るんだと、子供が理解する作用があります。

    代表的なのは絵本かと思います。

    年齢と共に少しずつ変化させてきましたが、今現在2歳5ヶ月の娘の場合は、

    寝る準備(歯磨き、着替え)を済ませてから、絵本もしくはDVDどちらかを一緒に楽しむ。

    (絵本とDVDの無限ループにならないように事前に、今日は絵本◯冊だけよとか、DVD1回だけなど約束してます。)

    リビングを薄暗くし、おもちゃやぬいぐるみなどに、娘と一緒におやすみなさいを言う。(おもちゃも寝る、自分も寝るという雰囲気作り

    ↑ここでダラダラするときには、娘に寝なさいと言うのではなく、おもちゃさんたちはもう眠いよ、おもちゃさんたちにちゃんと寝んねしてって言ってなど、お姉さんごころをくすぐるようにしてます

    薄暗い寝室に移動して就寝。

    ざっくりこんな流れを入眠儀式にしてます。

    区切りますね。

    • 5月15日
  • ふみ

    ふみ


    ここまでが、寝つくまでの前段階になります。


    もしこれらをやってみても何も変わらないのであれば、

    ママと赤ちゃんのぐっすり本

    というネントレ本をおすすめします。

    私が説明出来ればいいのですが、簡単にコメントで伝えるには無理でして😅

    子供に寝つくコツを掴ませる方法が2種類説明されているので、

    子供の側にいながら少しずつ距離を置くものと、

    子供と離れる時間の間隔を少しずつあけていくもの、

    の2つから合うものを選択出来ますよ😃

    • 5月15日