![瑞希](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがおくるみをして寝ても数時間後に暴れることがあり、母親から「可哀想」と言われて困っています。おくるみを外して授乳することも。おくるみをしないほうがいいのか悩んでいます。
おくるみは可哀想?
生後2ヶ月の息子がいます。
寝るときに驚くくらい暴れるので、
寝るときには昼寝のときもおくるみをします。
最初はすんなりと寝付いてくれますが
数時間たつと窮屈しそうに暴れだし
「あれ、手が伸ばせない!」という感じで目がぱっちり開いてます。
泣きはしません。
眠気が勝っていれば、そのまままた寝ますが、眠くなければ起きてしまいバタバタしてます。
おくるみをしていてもよく暴れるので
様子を見ながら、あぁ、もう苦しそうだなというときにおくるみを外して、必要であれば授乳しています。
母親にはおくるみをして暴れている息子を可哀想と言われました。
暴れたりモロー反射は自然現象で起きるから赤ちゃんは苦しくないけど
おくるみして目が覚めるのは苦しいからじゃない?と言われました。
おくるみをしても数時間後に暴れるような方いますか?
やはり可哀想ですか?
おくるみしないほうがいいんでしょうか?
しないと寝かしつけがたいへんで不安です。。
- 瑞希(8歳)
![にゃんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんまる
おくるみで寝てくれるなら
良いと思いますよ〜(*^_^*)
数時間寝てくれるなら
苦しいとかそういうことは
無いのではないかなーと。
本当に嫌だったらおくるみで
寝ないと思いますので(*゚▽゚)
起きた時に動けないとそりゃー大人だって暴れ…るまではいかなくても不快になると思うのです(^^)
お子さんは起きた時にのびーっとしたいのにできなくて、起きたから出してーと暴れるのではないでしょうか?(*^^*)
赤ちゃんでも起きたら力いっぱい伸びしてる姿はうちの子や他の子も見受けられますので( ∩ˇωˇ∩)♡
![へこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へこたん
うちの息子も寝る時よく暴れています。手をグニグニ動かして顔をこすったり、足バタバタさせたりしてますが、うちの息子はおくるみなどに巻かれたり、チャイルドシートのシートベルトやベビーカーのベルトすら嫌がるような子です。動きたくて仕方なさそうな感じで、可哀想かな?と思ったので、おくるみは基本しません。
色々試した結果うちの子は眠たくて仕方ないけど眠れない時はおしゃぶりを使っています。おしゃぶりを咥えて、両手を胸の前で押さえてあげると安心するのか寝つきが早いです。
寝たらそっと手を離してまた動くなら押さえてあげてを繰り返しています。
![caoao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
caoao
眠たいときは気持ちよさそうに寝いるんですよね?なら、かわいそうじゃないですよ〜。
![yuharihani](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuharihani
4ヶ月半の息子がいます(^-^)
私の息子はモロー反射に驚いて起きて泣くことが多く、寝かしつけも大変なときがありました。助産師さんに相談したところ、おくるみを勧められ2ヶ月途中くらいまではお雛巻きをして寝かしつけをしていました^ ^
見た目が窮屈そうに見えるので、私は緩めに包んでいました。
いまは少し大きくなりおくるみ無しでしっかり眠れるようになりました^ ^
出産した病院の助産師さん、1ヶ月検診の助産師さんのお二人におくるみおすすめされましたよ♡
![のえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のえる
おくるみが苦しいかどうかわかりませんが、数時間たつと暑くて寝苦しくて、バタバタしているのかなと思いました。
(^_^)
赤ちゃんは手や足で体温調節しますよね。
おくるみで寝てくれたら、しばらくしてからおくるみを全体的に緩くして手だけでもだしてバンザイのポーズや自由に動かせるようにしてあげたらいいのかなと思いますよ。
![より♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より♡
今の時期おくるみは赤ちゃんにとって暑くないですか??
大人より1枚薄着でいいくらいなので😃
熱がこもっちゃって暑くて起きるのかも!?
寝ついたらおくるみを緩めてあげるといいかもしれませんね。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちはおくるみ全然ダメな子でした(.;゚;:д:;゚;.)
バタバタしたいみたいでまいてても、結構すぐ起きてバタバタできないことで泣いてました(.;゚;:д:;゚;.)。
そしてさらに暑くなってきて、暑くて汗疹になったり余計嫌がってたのであんまりお雛巻もしなかったです(。´╹A╹`。)
お雛巻しなくても寝れるように練習してはどうでしょう?
私は寝かしつけたあとしばらく両手をつないで、モロー反射がおきても動かないようにしたり、モロー反射のあとすぐにトントンして起きないようにトレーニングしてます!
もう2ヶ月ならお雛巻無しで全然寝れますよ(ノ∀\*)
コメント