コメント
☺︎
2年間くらいはお互いの収入
開示してなかったです☺︎
普通に生活できてたし
困る事もなかったので
知る必要もなかったです☺︎
自分の収入で携帯代は
払ってました⍥⃝
退会ユーザー
お互いに大体の年収しか知らないです。
私個人のものを除いて、夫がほとんど支払いしています。
-
ももこ
だいたいの年収なんですね🙄
個人以外のも全て
出していただいてるって
すごくいいですが
貯金もそれぞれ別ですか?- 5月13日
-
退会ユーザー
貯金も別々です。
共同貯金とママリでよく言われてますが、どうやるのかわかりません。- 5月13日
-
ももこ
わたしもちゃんとしたのは
したことないですが
自分の収入から必要な部分もとって残りを同じ口座に
入れるのかなと思いました、
でも貯金が別だと
あきらかに生活費出てない方が溜まりやすいじゃないですか。すると変な話、離婚となったときに揉めたりしないのかなと思っちゃいました。- 5月13日
-
退会ユーザー
離婚の時は結婚してからのお金を合わせて分割するので、どこの口座で貯めてようと関係ないですよ。
ママリではよく離婚前にこっそり貯めて隠そうとしてますね。- 5月13日
-
ももこ
わたしもバツありますが
離婚する時に揉めて
生活費を出してなかった又は
すくなくだしてたほうが
後々請求する方もいるみたいでまさに私がそうでした。
なので夫婦であっても
お金の面では
平等なすべきなんだと 勉強になりました。
個人の口座に貯めてても
裁判とかになれば
全部調べられてしまうのね
こっそり貯めてても
本格的な調べられたら
バレちゃいそうですけどね- 5月13日
退会ユーザー
私も特に教えてないです。
うちの旦那は自営業で、毎月の金額も変動があります。
このくらい貰ってるんだろうなぁ〜という感じにはお互い把握してますが。
家賃と光熱費は旦那、食費と自分の携帯代やお小遣いは自分の給料から出してます😄
貯金は私もしてますが旦那の方がしてるかと。
-
ももこ
自営業だと波がありますよね
(´・ω・`)
わたしも彼氏ですが このくらいかなですが同じく自営業なので相手に請求する額はわかってもそこから税金でどのくらい引かれてるのだろって
かんじでわからないです😭
食費は月いくらと決めてますか?少し旦那さんの方が
出すの多いかなってかんじなんですね😆
貯金は各それぞれだと
自分方が多く出してるとかで
喧嘩になったりしませんか?- 5月13日
-
退会ユーザー
食費は月いくらとかは決めてないです!外食した時も旦那が払う事が多いので、曖昧になってしまってます😅
うちは家賃が駐車場込みで13万なので、支払いは旦那の方が多いです。なので、貯金は私が多くしてても不満はないです⭐️
もし平等にしたいなら、共通口座に10万なら10万、15万なら15万で2人とも入金して、そこから家賃やら食費やら小遣いやら使っていけばいいですよ!余ったら貯金。友達の夫婦はこのやり方でやってますね🤗- 5月13日
-
ももこ
決めてないんですね
私も先月までは決めてなくて
買い物いくたびに
彼氏がお金くれたり一緒にいけば出してくれたり
してたんですが
そうなるとお互い月々、
生活のためにいくら使ってるのかがわからないのが
嫌だったので食費を決めることにしました!
月初めに1ヶ月分の
食費をもらい私はそこから
買い物するかんじです
家賃は私がでしてて
光熱費と駐車場と食費は
相手が出してくれてる感じです。なのでいまわたしは
貯金できてるんですけど
一人暮らしのときは
毎月支払いとかでカツカツだったので。
平等なするなら出し合う金額を決めるのが1番ですよね😚
わたしも結婚して
財布別にするとなれば
その方法がいいのかなと
思いました。離婚した時のことも考えて笑
あとで昔のことで揉めるのも
嫌で前旦那はそれで
揉めたので💦- 5月13日
やまねこ
故意に開示していないわけではないですが、お互いに詳しくは知らないです。
現在は育休中で私は給付金生活ですが、普通にお給料貰っていたときは全て折半で払っていました。
家賃も水道光熱費も全て折半です。
-
ももこ
共同口座をつくって
毎月決まったがくを
それぞれ入れてあとは
自由ってかんじですかね?- 5月13日
-
やまねこ
支払う口座はもともと私が持っていたサブの口座にしてあり、そこに夫からお金を貰って入れていました。
歳は同じですが学位で卒業した私と、修士まで進んだ夫とで働き始めが2年ずれたためこのような感じになりました。- 5月13日
-
ももこ
旦那さんから貰ったお金は
別にしてるんですね
今、家賃とかわたしの
口座から落ちてるので
貰ったお金そのままメインの
口座にいれているんですが
やはりもらったものは
分けたいなとは思いつつ
支払い先の口座とか
変更したりするのが大変で
してないんですよね😒- 5月13日
あいり
最終的にお互い確定申告するので、源泉で概ねの年収は分かりますが、月毎の給与明細は見せ合ってないです。
財布は別で、住居関連光熱費は夫、それ以外私が出しているので貯蓄も大まかにしか分かりません💧
-
ももこ
そうなんですね!
財布別のほうが
楽な気もしますが
相手が貯金してなくて
なんてことも昔は
あったので怖くて💦- 5月13日
-
あいり
夫は主に投資するのにお金を動かしていて証券口座にお金が入っていたり、売ったり買ったりで流動的なので任せちゃってます。
私の方が年収高いのと、普段は食費、日用品、医療費ぐらいの負担なので把握できる貯蓄は私が担当しています。- 5月13日
-
ももこ
旦那さんより年収高いって
すごいですね!
どんな仕事されてるんですか?- 5月13日
退会ユーザー
特にどうでもいいからです笑
-
ももこ
どうでもいいとは
相手に対してですか?
生活費とかは
事前に決めてますか?- 5月13日
-
退会ユーザー
夫がどれだけ稼いでいるかは大して気にならないという意味です😅
支払いは折半ですね。
住宅ローンや学費等は夫で、食費など生活費は私が支払いしてます。
自分の保険料やスマホ代、各自お小遣いは自分の給料から出してます!- 5月13日
-
ももこ
そうゆうことですね!
折半が楽ですよね
食費は金額きめてますか?
お小遣いは各自残ったぶんからやりくりですか?- 5月13日
-
退会ユーザー
食費は特には決めてないです。だいたいですが8万前後くらいになりますかね。
お小遣いは余った分からやり繰りですよ!- 5月13日
-
ももこ
8万なんですね
うちは2人で2万とかなので
たかくかんじました。あお子さんいると高くなってしまいますよね- 5月13日
退会ユーザー
我が家がそうです。
理由は、夫婦それぞれ フリーランスで、売り上げは何とな〜くは知ってますが 経費はお互い把握していないためです。
旦那は家賃、光熱費、旦那の税金関連、貯金、
私は自分の保険、年金、住民税、携帯など自分にかかるもの全て、
また子供の教育費、食費、日用品を担当しています。
-
ももこ
きちんと細かく
分けられてるなら
いいですね☺️- 5月13日
ママり
うちは全部旦那が払ってます、私の給料は全部貯金しています。旦那が毎月給料明細を見せてくれます、私の給料興味ない、一切聞かない😄
モモ犬
私自身ではありませんが、職場の上司(女性)が、旦那様と生活費を全て折半しており、給与の詳細も細かくはしてないようです。
ただ、上司は管理職なので、旦那様と給与が近いらしく、旦那様の残業が少ない月は児童手当の振り込みがいちいち変わって面倒くさいので、危ない月は出来るだけ残業して!って言ってるみたいです😅
もともと子供願望のないご夫婦だったので、子供生まれるまでこの形でやって、生まれてからも自担勤務などならず、今まで通りの役職に復帰したので、恐らく大きな収入の変更がないため、夫婦別財布がそのまま続いてるみたいです。
のんたん
子供が生まれた時、扶養家族にする為には相手の源泉徴収票が必要でした。
年収が高い方の扶養家族になるので!
-
ももこ
そのときにはわかりますね!- 5月13日
ももこ
最初の2年ってことですか?
ならほどですね🙄
携帯代以外は全てご主人ですか?
☺︎
そうです!
今も主人は私の収入知らないです💦
そうです!!
最近は、携帯代は主人持ちになり
自分の医療保険などの
保険料は自分で払ってます☺︎
ももこ
そうなんですね!
主さんはご主人の収入
いまはわかってるかんじですか?
毎月の出費がすくなくて良いですね。貯金は別ですか?
☺︎
この前まで知ってたのですが
昇給があってからは
はっきりは分からないです☺︎笑
ですが、上がったって事は
わかるのでいいやーって感じです!
貯金は別です!これから
夫婦貯金する予定です!