![ぽぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが手がかからず、よく寝てよく食べるので心配しています。
カテゴリが違ったらすみません。
新生児期から5ヶ月現在まで、全く手がかかりません。逆に心配になっています。
お産後の入院中に寝ない夜がありましたが、自宅に帰ってきてからは起こすまで4時間寝ているのでタイマーをかけていました。赤ちゃんを起こして授乳していました。夜泣きはいつ始まるのか、と覚悟していましたが、1ヶ月検診の時は六時間睡眠で「せめて四時間おきに起こしてミルクをあげて」と指導されました。3ヶ月からは10時間寝るので、夜通し寝てくれるのがこちらもとても楽でした。昼寝も二時間×二回ほどします。夜も昼も寝かしつけはそれほどしておらず、寝室に連れていき、本人のフトンに寝せるとじきに自力で寝ます。抱っこしていて寝てしまっても、いわゆる背中スイッチがないので、ベッドにごろん、と寝かせれば起きることなく寝ます。
離乳食も順調にたべていたます。
よく寝てよく食べるいい子です。あまりにも手がかからないので障害や病気が気になりました。
- ぽぽん(5歳2ヶ月)
コメント
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
お母さん孝行な息子さんですね💕
うちは真逆のような感じでいまだに夜中起きるので羨ましいです🥺笑
動き出すとそれなりに大変になってくると思うので、今はゆったりしてください🙆♀️
ラッキーと思いましょ💖
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
とても親孝行な子ですね💓
同じ月齢ですがうちは日中は常に抱っこ、一人遊びも数分で飽きてグズグズ、とにかく構ってあげないと怒ります〜😂
昼寝なんか今日20分でした!笑
これからハイハイとかしだしたら忙しくなると思いますよ💓今は少しでもゆっくりできる時にゆっくりしましょ💓
-
ぽぽん
それはそれで、日中も大変ですよね。
しかし私も赤ちゃんを構ってあげたいっ!すぐ一人で寝るので昼間暇で仕方ありません。暇ゆえに色々自閉症なのでは?と疑っては検索してしまいます。気を付けます。ありがとうございました。- 5月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません。我が子も新生児からそんな感じで今5ヶ月です。その後お子さんはどうでしょうか?
ぽぽん
お子さんが動いたり泣いたり、それは私が想像できないほど大変かと思います。お疲れ様です。
変わってうちは、あかちゃんらしくなく、お世話のタイミングもないくらない寝ています。
無い物ねだりでしょうが、泣いて困るわ、という経験すらないと自閉症をうたがって不安です。解答ありがとうございました。
newmoon
大丈夫ですよ🙆♀️
まだ自我が出る前ですし、自閉症の判断はできないです❗️
私の友人で娘と数日違いで出産した子がいますが、その子の息子くんはある程度の月齢になるまで1日のほとんどを寝て過ごしていたみたいですよ😊
いつも誰にでもニコニコして滅多に泣かない、眠い時はひとりで勝手に寝て、長い間寝てるって感じで❗️
今もたまに会いますが、よく笑い、おっとりしている子
です🙆♀️
個性だとおもいますよ🌟
まだこれから夜泣き、後追い、イヤイヤ期と色々ありますからあまり心配なさらず☺️
ぽぽん
おっとり...よくいえばそうかもしれません。寝返りも全く回る気がなかったのに、突然練習もなく回るようになりました。コロナで同じ月齢の人と会わないことで視野が狭くなってたかもしれないです。おっとり...!自閉症を疑っていた点は、この子の性格なのしれないですね。