
6月から保育園に預けて仕事を探しています。扶養外になる求人が多く、迷っています。子供のことを考えると働きたいけど、時間ややりがいのバランスが難しいです。10月からの政策も心配です。
6月から息子を保育園に預けて仕事を探しています!
ちょうどいい求人はいろいろあるのですが、希望時間だと扶養外になります。扶養抜けたら税制上155万以上働きたいのですが、計算しても120万から150万くらいの求人が多いです。
時給は1000円から1200円が主で、マックス9時半から5時、できたら10時4時半で探していて、マッチするものはたくさんあるのですが、扶養を外れたとしても損するゾーンばかりで、これなら8万くらいに抑えて働こうか9時5時にして、もっと働こうか、とても迷っています。
実際もう少し働きたいけど、子どものこと考えてあまり遅くまで働けないというジレンマです。
扶養内だとかなり時間も短くなるし、やりがいも欲しいし。
10月からの政策も安倍さんは働きたい主婦を二極化させるだけで、扶養内におさえる主婦が増えるんじゃないかなーと思っています!
我が家では、子どもに長く保育園にいて負担をかけたくないのと、夫が激務なので頼れないことから、Maxで9時半5時までと決めているので、本当に難しいです(>_<)
- みーみーまん(11歳)
コメント

ゴロンタ
我が家は8ヶ月から保育園に入れてます。でも、働いたのは3ヶ月から。8ヶ月までは親と一時預かりに見てもらいました。お気持ち分かりますよー。私はやはり1歳くらいから働けば良かったかなと後悔してます。いましか見られない成長もありますし、仕事をするとやはり時間に追われイライラしちゃうんで。

退会ユーザー
扶養内かはずれるか難しいですよね。
わたしは子どもいませんか、最初扶養に入っておらず朝9時から夕方18時まで週5で働いていました。時給950円です。
ただ月に4.5万引かれるので結局手取りは10万前後…
と考えると損してしまっていたので、月8万前後で夫の扶養に入り、扶養手当もでるので、若干少なくはなりますが、あんなきつきつで働いてあまり稼げないなら扶養に入って余裕もった方がいいとなり買えました。
-
みーみーまん
ほんとそうですよね!
しっかり働きたいのに、しっかり働くには正社員残業あり、パートでしっかり働くと、ちょうど損する給料ですよね(>_<)
よくよく考えても扶養内か扶養外れるか、どちらにもメリットデメリットあって決めかねています。
月に四万以上引かれるんですね!(メリットがあるにしろ四万は大きいですよね(>_<)- 6月14日
-
退会ユーザー
そうなんですよね…迷います。わたしは元々前の年社員だったのもあり確か前年度の収入によってひかれる額が決まるので多かったと思います。
保険、年金もひかれるので、、、
尚且つ新婚だったので慣れない土地、家事でいっぱいになりました(*_*)笑
どちらにしろメリットデメリットはあります!がっつり働きたいならやはり扶養外ですが、私はこんな働いたのにこれだけ損するのかと思って、扶養に入りました。今はこれだけ働いてまぁまぁで家事も充実してるかなって感じで過ごしています。
損しない働きたい方だとよっぽど時給が高いか、社員並みの(残業なしバージョン)働き方をするかかなと思います!
悩みますよね…
私は社員から結婚して扶養外のパート、損することに気付き扶養内のパートになりました。- 6月14日
-
みーみーまん
昨日内定の連絡がきました!微妙なラインの収入になりそうですが、朝来れる時間からタイムカード押していいと言われ、1分単位で時給つくのど、やれるとこまでやろうかなと思っております!
育休も取れるようなので、目先のお金が減るのは悲しいですが、社会保険の恩恵を受けるくらい頑張ってみます!
いろいろお話きいてくださってありがとうございます(⌒▽⌒)- 6月15日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
内定おめでとうございます♡♡
1分単位で時給がつくのはなかなかいいですね(*'U`*)無理せず頑張って下さい!
応援しています♡- 6月15日

☆ライジングソニック☆
3歳。8ヶ月の子を預けてます。
扶養内にすると自分で計算しながら働かなくてはならないのと、10月からはもっと複雑になるとゆうことで、私は扶養を外れて、8時45〜4時30で働いてます。
うちの主人も朝6時前出勤。帰りは20時過ぎなので頼れませんが、やろうと思えば大変だけど出来ると思います。
休日は家事も手抜きで子どもとの時間にしてますよ。
-
みーみーまん
10月から106万で抜けますもんね(>_<)働きたいのに調整するのも悲しいですよね。
私も9時ー4時半とかなら扶養抜けて150万くらいなのと、パートにも昇給、ボーナスあったりするので、モチベーションのためにも希望時間内であれば扶養抜けたいなーと思っています。- 6月11日
みーみーまん
そうですよね!時間に追われることを考えるとやっぱり扶養内のがと考えます。
もともと仕事は好きだったのですが、今はまだ小さいし、のちのちフルで働くことも視野に入れて扶養内にしようかなと傾いています!ありがとうございました^o^