
離乳食を始めて1ヶ月経ち、まだ少量しか食べない状況。2回食を始めるべきか悩んでいる。食べる練習やアレルギーチェックも兼ねて続ける意向。
離乳食について
もうすぐ生後8ヶ月、早産だったので修正6ヶ月半くらいです。
2回食はいつ頃から始めるべきでしょうか?
修正5ヶ月から離乳食を始め、1ヶ月ちょっと経ちました。
お粥、たんぱく、野菜は何種類かやっていて、毎日トータル小さじ3くらいしかまだ食べません。
あまり食べるのが好きじゃないみたいで、ご機嫌なときにあげても途中で嫌がります。ごはん終わっておもちゃで遊ぶとご機嫌に遊ぶこともあるので明らかにごはんのときに嫌がるかな?って感じがします。
口に入れたらベーすることはないですが、途中から嫌々して顔を横に背けたり、食べ物見ても食べたそうな顔は全くしないです😅
基本的に朝寝のあとにあげるので眠いことはなさそうで、終わったら授乳して、それと飲むのでお腹いっぱいなことはないと思います💦
もう離乳食スタートして1ヶ月経って、少しずつ2回食にしようかなと思ってはいますが、この状態で2回食は始めないほうがいいと思いますか?
それとも食べる練習とリズム作るという意味で小さじ1とか一口ずつでも2回食をスタートすべきか…
思い切って一度やめることも検討しましたが、もう6ヶ月は過ぎてるし、食べる練習やアレルギーチェックも含めて食材を増やして食べれるかの確認もできるので少しでもと思い続けてはいます!
- はじめてママリ(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

かーちゃん
同じく早産で、7ヶ月、修正5ヶ月で一回食デビュー、6ヶ月になったら二回食にしました!
今は三回食ですが、めちゃくちゃ嫌がってます!日によって食べる日もありますが😵

ママリ
離乳食幼児食コーディネーターと医療系の資格持ってます。
アレルギーを確認する程度で一口からでも進めていって大丈夫ですよ🙆♀️
8ヶ月位になるまでの離乳食は、咀嚼、嚥下の練習役割がメインですが、口腔の発達が進んでくるまでは多く食べられません。食形態は柔らかめで少量で月齢に応じた食材を試して大丈夫と小児科の先生も言ってました。
また、胃腸炎のときは8ヶ月とかでも離乳食お休みしたりもします。
-
はじめてママリ
とても参考になるお返事ありがとうございます😊
量にはこだわらず少しずつ食べる練習と思ってやぅてみます!
この場合、食べる練習を増やすという意味でも2回食初めてよさそうですかね?- 5月11日
-
ママリ
そう思います!
んばんばー、んまんまとかハッキリ言えるようになってきたら食べる量もだんだん増えてくると思いますし、ぱぱぱ、たいたいなど発音できてくれば歯茎での咀嚼する力もついてくると思うので、1つの目安にしてみて下さい😊- 5月11日
-
はじめてママリ
なるほど!
まだまだ喃語は乏しいので、そのへんを指標にしてみます🙌
動画を見返したら最初のほうはモグモグしてたけど、最近嫌な気持ちが強くなった気もしてごはん=嫌なものってイメージつけさせてしまったのかと思って悲しくなりました😭- 5月11日
はじめてママリ
同じですね🥺
やはり3回になっても嫌がるときは嫌がりますよね💦
少しずつですよね🥺