
重度の認知症の祖母の介護をする実母が心配です😢😢😢コロナで私達家族や友…
重度の認知症の祖母の介護をする実母が心配です😢😢😢
コロナで私達家族や友人にも会えず、祖母は最近認知症がかなり進行し、トイレの座り方やご飯の食べ方もわからなくなってしまっているその祖母と同居し、毎日介護することに心身ともに疲れ切ってしまっているようで、
心配で電話しようとしたら、電話出れる力あるかなぁ、、とか返事がきます。何を送っても上の空の感じなんです。
実父も母のことをサポートはしているのですが、やはり母がメインで全て世話をしているので精神的にも限界がきているようで、どうしてあげることが1番母の支えになるんだろうと考えると眠れないです。。
祖母は、毎日デイサービスに通い、週2回は宿泊もしています。でもやはり、宿泊日以外の夜は数十分に1回起きてきてトイレへ行こうとしたりするみたいで、それに毎回母が付き合ってます。祖母は認知症のせいで暴言とかも吐くのでかなりきついと思います。
施設への完全入所は金銭的に難しいようです。。
同じような境遇の方、また母への言葉掛けなどこうしたらいいよとアドバイスいただければすごく嬉しいです(;_;)
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

フィヌ
介護士です。
お母様はとても大変な思いをされていますね😥
私も高校生の時に家で祖父母の介護をしていたので、お母様の事を心配されるお気持ち、よく解ります😣
言葉掛けはまずお母様をよく労ってあげてください。そして辛いときはお母様のはけ口や逃げ道になってあげてください😣
デイへいかれているのでしたら担当のケアマネさんがいらっしゃいますよね。
ままさんからお母様が心配だということを相談されていいと思います❗️
ご家族のケアも仕事の内なので☺️
はじめてのママリ🔰
ご返事ありがとうございます😭✨
そうですよね。。なのに、そこまでの精神状態とわからずに厳しいことも沢山言ってしまいました😢それにすごく後悔しています。。
フィヌ
今からでも全然遅くないですよ☺️
ケアマネさんがイマイチだったら地域包括支援センターにも相談できますよ☺️
ボランティアや民生委員が力になってくれますし、介護をしてる家族の交流会なんかもしてます。今はコロナで自粛してるかもしれませんが😥
夜に何度も起きるのは眠剤や認知症の気持ちを下げる薬、毎回尿が出るなら頻尿の薬を試してみて本人に合えば夜は寝てくれるようになってくれるかもしれません。
薬に関しては個人差もありますし、副作用もあるので難しいのですが、何かしら対策はあります❗️
「認知症だから仕方がない」ということはありません😃
どんどん周りに相談してください👍️
ただ、色々やってくれるかしてくれないかはケアマネや利用する施設にかなり左右されます😥
認知症が急速に進行したとのことなので、デイの利用がお婆様に最適かも疑問ですし🤔
介護は沢山の人に支援して貰わないとほんとに大変です💧
お母様も色んな人に頼っていいんだ、と思うだけでも違うと思います☺️
はじめてのママリ🔰
こんなにもご丁寧に本当にありがとうございました😭😭😭✨母への相談のはずが自分まで救われた気分になりました。とにかく、周りをもっと頼っていいんだよと伝えて、労って助けてあげるようにします!!!ありがとうございました😭✨✨✨✨✨✨
フィヌ
私も熱くなっちゃって色々言ってすみません😅
ままさんもお子さんも小さくて大変なときだと思いますが、必ずお母様の力になれます👍️
お母様の負担が少しでも楽になりますように☺️