
息子は1歳8ヶ月で、歩行が遅く発語も遅れている。たまにつま先歩きをするが、普段はかかとで歩く。自閉症の特徴が見られるが、歌やアニメが好きで集中している。リハビリに通っているが、コロナで休んでおり不安がつのる。3歳まで診断は難しいため、毎日不安で一人では押しつぶされそう。
今月で1歳8ヶ月になる息子のことです。
息子は歩き出したのが1歳5ヶ月と遅めでした。
発語もなく、名前を読んでも振り向きません。
そのことで何度かここで質問させて頂いたのですが、
ここ最近本当にたまになのですが、つま先歩きを
するようになりました。
1日1回あるかないかくらいの頻度です。
普段はかかとをつけて歩いています。
調べると自閉症の特徴でもあるみたいですね。
そのほかにもたまにクルクル回ってたりする
こともあります。ワンワンどれ?などの
指差しもできません。要求の指さしは
ここ最近本当にたまにあるかな?って
感じです。クレーン現象も前に何度かあっ
たのですが、いまはなく遊びたいおもちゃが
あれば自分で持ってきます。
歌とかアニメが好きで
ノリノリで踊ってたり、
集中してみてたりします。
ゴミぽいしてきて、椅子に座って、
こっちおいで、そのおもちゃ持ってきて
などはなんとなくわかってるのか
指示に従えたりもします。
気分にもよりますが。
抱っこしてと手を出して甘えてくる時も
あります。
3歳になるまでは診断もおりないみたいで
なんだか毎日不安です。
リハビリにも通ってるのですが、
コロナが不安で休んでいます。
コロナもこわいし、発達もこわいしで
毎日すごく不安です。
何度も同じような相談してごめんなさい。
でも1人では不安に押しつぶされそうです😭
- ほぷ(6歳, 10歳)
コメント

ママ
うちの子一歳9ヶ月ですが、普通の発達だと勝手に思っていますが、今日初めて一度だけ爪先立ちしてまして、そんなに体幹良くなったんだなーと感動してました🥺
また、たまーにクルクル回っています!楽しいみたいで爆笑しています😂😂😂
お喋りはパパあっち行ったー!なんでどこに居るのかなー?とか普通に喋ります!
歩きはじめは遅くて一歳2ヶ月でしたが、今は毎日ソファの上でジャンプして説教しています😂😂😂
つま先たちって凄くないですか?🤗私も気にしいなのですが、成長が凄いって思います。ただ楽しんでいる場合もあります!
下の子で発達障害かもとかなり悩んで必死に泣きながら子育てしていました。
最近は発達障害でも成長だけで感動する日々です😂😂
療育センター通っていますが、今はコロナの関係で家族全員の体温チェックと問診票をかなり長めに記入してからの発達チェックなので、私なら通っちゃいますー!!

ほぷ
うちの子、ママすら言えないんです😭
話ができてたり他の発達が進んでればきっと爪先歩きやクルクル回ってても気にしなかったんですが、症状が自閉症にあてはまりすぎてて😭
あと療育センターには行ってないです😭
リハビリは病院でやってて💦
だからコロナの都合でどうしても行きたくなくなってしまって😭💦
家でどう過ごすべきか、
どう接するべきか悩んでしまって💦

はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月の息子ですが意味ある発語もなく、爪先歩きもたまにするし、くるくる回って笑ってます。
保育園に通ってますが、爪先歩きや、くるくる回るのはよく見かけますよ。遊んでるみたいですね。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、発語なくていつ話すのか不安です。子育てって、成長するにつれて不安が増しますね😂
- 7月5日
-
ほぷ
コメントありがとうございます。名前を呼んでも振り向かない、発語もなしで先月末に一歳半検診だったのですが、
やはり引っかかりました😭💦
一昨日病院を受診して来週結果を聞きに行きます😭💦
ご飯もあまり食べてくれなくて栄養バランスが偏ってる
ことを話したら、そういうのも発語がない原因の一つだと言われてしまいました💦
食べないことに1番焦ってるのは私なのにそう言われてしまってもうどうしたらいいのか、、、食べてくれないことにイライラしてきてしまっています😥
上の子は言葉も早く、
一歳半過ぎにはお箸を持って
ご飯を食べていたのに、
下の子はいまだにスプーンすら使えません💦比べてしまってはダメなことわかっているのに比べてしまってて
辛いです😭
はじめてのママリさん🔰のお子さん早く話してくれるといいですね😊❤️- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦下に返信しました
- 7月5日

はじめてのママリ🔰
病院って検診で紹介されたのですか?脳の検査とか?うちも好き嫌い多くて、初めてのものはなかなか食べません😂
スプーン食べも渡さないと食べず手掴みです💦
女の子は別の生き物で、ずば抜けてると思う方がいいみたいです。毎日女の子は2万語の言葉が、脳に入ってきて男の子は、8000語らしく、それだけ毎日の違いがでるそうです。
早く安心したいてすね💦
-
ほぷ
検診で紹介状書かれましたよ‼️
脳の検査というか、なにができるかできないかなどを先生と話して、息子の様子をみて
血液検査もしてその結果で
これからのリハビリの仕方を考えていく感じでした‼️
うちは正直何もないというのはない気がして、これで何もなければ奇跡だなと思ってます😭💦
自閉症、発達障害、知的何かしらに当てはまるだろうと思ってます😓
でも私にできることはやっていきたいと思ってるので、
私なりに調べてムスコに最大限のことをやっていきたいと思ってます😊- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
結構厳しい自自体ですね!うちも怪しさ沢山ですがスルーされたのでお願いして臨床心理士さんにみてもらいました。
伝えたい事や、顔を見て共感を得てるなら大丈夫と言われたんですが。
もし何か診断きまっても息子さんが生きやすいようになるといいですよね。うちもそうです😌- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちなんてバイバイもしないし、簡単な指示も微妙ですよ😂
- 7月5日
-
ほぷ
簡単な指示も毎回できるわけじゃないです😓
10回言って5、6回出来るくらいですかねー😥
まずうちの子は目を合わせづらいので😥全く合わないわけじゃありませんが、自分から目を見ようとはしないです😓
喃語も普通の子より少なめだと思います。
お互い不安ではありますが、
可愛いの気持ちに変わりはありませんもんね!
頑張りましょう‼️- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
大事な我が子に、変わりないですよね!お互い頑張りましょう😊
- 7月5日
ほぷ
すみません、下に返信してしまいました↓