
最近、2歳5ヶ月の息子にイライラしてしまい、妊娠中のストレスもあって母親失格だと感じています。どうすればいいか悩んでいます。
いつも、お世話になっております。
相談と言うか、ほぼ愚痴になってしまいますが、吐き出させて下さい。
最近、息子にイライラする事が多くて自分が嫌になります( ノД`)…
2歳5ヶ月の子に本気で怒ってしまったり、時には手をあげてしまったり…
ここ数日、私が妊娠中の為もあるかと思いますが、赤ちゃん返り?みたいな行動があり、ダメだと言っているのにわざとお腹の上に乗ってきたり、
止めてと言う事を平気でしたり、
物を投げたり、
人の話を聞かなかったり、
おもちゃを片さず『じゃ、一緒に片付けようね』と手伝っても『いやだ』だし、
本当ささいな事なんですが直ぐにイライラしてしまいます。
気を引きたいって言う気持ちも理解出来ますが、我慢出来ず、私も辛く当たってしまい、夜子供の寝顔に『怒ってばっかでごめんね』と謝る毎日で…
本当、どうしたらいいか…
母親失格です。
長々とすいません。
読んで下さった方有り難うございました。
- ゆゅ(*^^*)(8歳, 11歳)
コメント

なみっぺ
2歳5ヶ月…
保育士をしているのでこの時期の子どもの大変さ、よーくわかります。
イヤイヤ期でまだまだ甘えたい時期なのに我慢しなきゃいけないし、させなきゃいけないし、お母さんも妊婦さんで精神的に不安定になりやすかったりしますよね。
私は仕事ではその時期の大変さをわかっているものの、実際の子育ては始めたばかりなのでアドバイスなど偉そうなことは言えませんが…
ここでイライラを吐き出すのもとてもいいストレス発散になりますよね(^_^)
あとは、イライラ回避のために片付けなどもやらせない日もあってもいいのではないでしょうか?
これから一生片付けのできない子になるわけでもないし、赤ちゃんが実際に生まれてきたらきっとお兄ちゃんらしさも育つと思うし。
きっと彼の中でもいろいろ変化があると思います。
お腹の上に乗ってきたり、やめてと言ったことをやったりするのも、かまって欲しかったり甘えたい気持ちの表れだと思うので、時にはおばあちゃんやパパなど周りの人に頼って甘えさせてもらえる時間を作るのも少し手だったりするのかなーと思います。
お母さんが母親失格と思ってしまうと、罪悪感もきっと増してしまいますよ!!
お子さんはきっと、そんなこと思ってないと思います(^_^)
やっぱり偉そうな感じになってしまいましたが、元気出してくださいね!
ゆゅ(*^^*)
コメント有り難うございます。
息子の事や気持ちを頭では分かっているのに…
そうですね。もう少し気楽に考えて息子に接したいと思います。