
友達の子供は発達検査で療育が必要。自分の子供は言葉が遅く不安。コロナで検査も受けられず、刺激もない。
ただの愚痴に近いです…
お友達は3文語が出始めていて、発音も良い。
でも発達検査の結果、療育に通う事になり、手帳も貰うんだとか…
(勿論他の要素との照らし合わせの結果だろうけど、詳しくは聞けなかった)
我が子はまだ単語が50超えたか?ぐらい。
発音も全然。
動詞や形容詞を言えないから、2文語なんて到底無理。
正直…不安でしかない。
コロナで発達検査も受けられない。
刺激もない。
「男の子は言葉が遅いから」
この言葉、何回聞いたか。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

プーさん大好き
長男がそのぐらいの頃は、5個言えたかな?ぐらいでしたよー。2歳半過ぎて、やっとママと言えました。3歳ではやっとペラペラでした。

おにおん
上の子が言葉が遅くて療育に行きました。3歳手前でやっと2語です。幼稚園に行けば言葉が増えてくると思うよ。と4月から幼稚園に通い始める!というときにコロナコロナコロナ…💦単語50個なら凄いです!友達の子供はうちの子より半年違いの年下でペラペラです💦比べてはいけないですがやはり気になります…が気長に待ちます😓
-
はじめてのママリ🔰
療育に行かれているのですね。
検査をされてから、療育…という流れでしたでしょうか?
その検査さえ出来ず、モヤモヤしていて…💦
うちも春からプレ幼稚園で刺激を貰う予定でした。
お気持ち分かります😭
全然年下の子の方が会話になっていますよね。。
待つしかないのが逆にもどかしいです💦- 5月10日
-
おにおん
保健所で毎月の身体測定のときに保育士さんに相談して療育に行くことになりました。
下の子とのタイミングもありましたが💦下の子のほうがしっかりしているように見えます😓- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
毎月身体測定があるのですね。
相談で療育に…となる事もあるのですね、初めて知りました☺️
うちは発達検査を受けて、尚且つ必要なら…という感じなので。
1歳でしたらそろそろ色々な事が出来ますもんね。
しっかりして見える…とても分かります😭- 5月10日
-
おにおん
気になるようでしたら療育に行ってみてもいいかと思います。
下の子が最近手を左右に動かしながらバイバイと言っています。気のせいかもしれませんがママ、パパと聞こえます💕- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
自ら療育に…という選択肢がなくて😭
発達相談などは役所でやってもらえますが、療育に通えるかどうかは発達検査の結果次第なんです。
でもその検査をコロナで受けられなくて…
1歳でも、もうそんなに喋るんですね🥺✨- 5月10日
-
おにおん
療育は紹介してもらってから行くかんじになると思います。
コロナで何でも影響されていますからね…😓
下の子は成長が早いです😳- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。
どのくらい遅れているのか分からず、本当に気長に待っていて良いのか悩んでしまいます😩
上のお子様の刺激があると違うんですかね🥺✨- 5月11日
-
おにおん
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
- 5月11日
-
おにおん
成長がどのくらい遅れているのかとか色々と悩みますよね…上の子は保健師さんが相談しやすい方でいいアドバイス頂けるました✨
下の子は上の子の刺激があると思います。効率もいいです(笑)- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ何度もお返事頂きありがとうございます。
ずっと保健師さんとは連絡を取っており、仲も良いのですが、検査とはまた意味が違ってくるので、難しいです💦
幼稚園での刺激欲しいですよね。- 5月11日
-
おにおん
宇宙語中心の会話なので幼稚園に行けば言葉が増えてくると言われたので早く刺激がほしいですが、コロナの心配もあり複雑な気持ちです😓
2語が出たときもいきなりだったのでビックリと喜びとありました。
子育てが難しいですね💦😣- 5月11日

rh☆mama
保育士をしています!
発語については本当にその子その子で成長はバラバラです!他の子と比べてしまって不安になる気持ちもわかります😣💦
ですが、女の子だろうと男の子だろうと遅い子は遅いし早い子は早いです😳
兄弟が多いからと言葉が早い訳でもなく、4月生まれでも遅い子は遅いですし、逆に3月生まれでも言葉が達者な子もいて成長はまちまちです☺️
50しか言えない…ではなく50単語も言えるなんて凄いですよ😍
喋れない子はもっと言葉が話せません😣💦
年中さんになってよーやく会話ができる子もいるので、あまり深く考えず、1日1日色んな言葉を伝えていくのでいいと思います😋👏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
お友達が療育通うとなり、我が子の方が明らかに発語が無いので不安で😞💦
ここ2ヶ月でやっと単語が出てきて、喜んでいたのですが…💦- 5月9日

a.u78
うちの子は女の子ですが、2歳過ぎてからようやく単語が増え始めましたよ!
最近は3語文も話しますが、毎日一緒にいる私だから聞き取れるものが多いです。
もちろん、聞き取れない言葉もたっくさんあります。
男の子だから言葉が遅い、女の子だから言葉が早い、これは嘘ですね😂
うちの子遅いです🤣
でも、喋るようになると一気に喋ります!
先輩ママに言われたのが「言葉が遅くても大丈夫、喋らないのは頭の中でたくさん覚えている途中。それが爆発するとうるさいくらい喋るよ!」と言われました。
本当にその通りでした。
-
はじめてのママリ🔰
言葉を溜め込む、爆発するってもう何回も何回も聞くので、きっと振り返るとそうなんだろうなぁ…って思うのですが😭
うちも2歳過ぎてようやく発語を確認したので、確かに今は単語しか喋らなくて当たり前ですよね。。- 5月9日

きき
こんばんは!次男、5歳です。今だに、何喋ってるか一緒懸命、2文語で中身のない説明してくれますが意味不明です!今年、7月らへんに発達検査にいきます。やっぱ、回りとか人から言われたら気になったりしますが、焦ったりしますが私が焦ってもどうにもならないとわかってからは、次男は次男のままでいいと思うようになってます。
-
はじめてのママリ🔰
子供を否定する気はないのですが、やはり療育でもしプラスになるなら早く受けたいとも思いますし…
発達検査自体がコロナで受けられないので、それもモヤモヤしてます😭- 5月9日
はじめてのママリ🔰
同じくゆっくりペースさんも居るのですね😭
でも3歳でペラペラって、短期間マスターですね😲
すごいです✨
プーさん大好き
溜め込む時期があるみたいですよー。【男の子は言葉が遅い】って何度も言われたけど、娘は2歳のお誕生日に普通に会話ができたけど、末っ子は、語彙は多いし聞き取れる言葉もあるけど、ハッキリしない発音もまだまだ多いですし。
はじめてのママリ🔰
溜め込むって言いますよね😭
過ぎれば心配しなくて良かった…と思えるのでしょうが、やはりお友達が療育通うとなると、心配になってしまいました💦
プーさん大好き
療育に通うことになったとなると、言語以外の部分が大きい気がします。心配しすぎてもしゃべるようにはならないので、そのうち話せるようになる😊ぐらいの心づもりをおすすめします❤️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
仰る通りで、心配してもストレスなだけなのですが…💦
愚痴を聞いて頂き、ありがとうございました😭