 
      
      子育てに奮闘中の方からの質問です。4人目の赤ちゃんを完母で添い乳で寝かせている間に、夜中に起きてしまい眠れない悩みがあります。ネントレ(ねんねトレーニング)は必要でしょうか?成功・失敗の経験を教えてください。
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
上から14才、12才、10才、7ヶ月の子育てをしています。
3人目と4人目が10才離れているので、1からの子育てで奮闘しています。
上の子は若くしての出産だったので、思い返してみると子供が子供を育てたような気がします。
今はゆっくりと下の子の面倒が見れています。
ただ、今と昔と色々子育ても違いビックリ❗️
エルゴって何?ミルクがキューブになってるし。
進化していますね(笑)
今はママリもそうですが分からなければネットで検索すれば色々調べられ、ネントレって何だ?と調べたらねんねトレーニングなんてある事を知り、今の自分の状態でした。
ここからはみなさんに質問なんです。
4人目にして完母で、添い乳で寝かせる毎日です。
添い乳が原因なのか不明ですが、夜中にちょくちょく愚図り添い乳をすると寝ます。
ちょくちょく起きるので、私も眠くて…夜から朝まで1度も起きず寝たいなぁと今一番の願いです。
ネントレは必要ですかね?
ネントレ成功(失敗)した方、ネントレしなかった方で上手くいった方などなんでも良いので教えて下さい。
- コミリ(10歳, 20歳, 21歳, 23歳)
コメント
 
            chibichan.
4人目にして完母←ってことは
今まではミルクだったって
ことでしょうか?(´∀`*)
母乳は腹持ちが悪いので
添い乳関係なく、
夜中何回も起きますよ( •́ .̫ •̀ )
ミルク飲んでくれるなら
寝る前だけミルクにすると
朝までぐっすりに
なるかもしれません♪♪
子どもが7ヵ月のとき
私が薬を飲まないといけなくて
完母からミルクにしたんですが
ミルクあげた初日に
朝まで寝てくれて
久々に朝まで寝れて
スッキリした記憶があります(笑)
 
            らぷんつぇる
長男が完母で、ミルク拒否だったので、添い乳してました。
寝る前だけミルク、もやってたけどいつの頃からか拒否されて諦めました。
1歳過ぎるまでは夜中も三回くらい起きて添い乳して寝かして…の繰り返しでしたが、1歳まで付き合ったし、もうそろそろわたしも寝たいわと思いネントレしました!
絶対必要‼とは思いませんが、お母さんの気持ち次第かな、と思います。
わたしが寝たかったから、やったので。でも、ほんとに主人の協力も必要だし、心をオニにしないと最初の3日は心がポキッと折れそうになるほど泣かれます。わたしも一緒に泣いたことあったけど、あんたが泣いてどうするん、嫌ならやめれば?とか冷たく言われて火がついて(笑)
絶対やる!って決めてやりました。朝まで寝れるって幸せ!ですよね。
- 
                                    コミリ 返信、ありがとうございます。 
 寝たいです(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
 心を鬼にしないとダメなんですね。らぷんつぇるさん、スゴイです‼︎
 泣いたらすぐおっぱいをあげている毎日なので心構えがないとできそうもないです。
 夫の協力も必要なんですね。あ〜ムリそうです。- 6月10日
 
- 
                                    らぷんつぇる ほんとに最初の3日は泣きます!かわいそうなくらい泣きます!今まで聞いたことない、この世の終わりみたいな。 
 
 1歳過ぎるまではとことんおっぱい付き合ったのでもういいかな、と思って始めました。
 この日からやるから!とか伝えてあるだけでもいいと思いますよ。協力っていっても、うちもなにもしてませんし。(笑)- 6月10日
 
- 
                                    コミリ 3日間、短いようで長そうですね。 
 かわいそうなくらい泣くって親の私が我慢できなさそうです。
 眠気と闘う日々が続きそうです。
 混合にしておけば良かったと、後悔してます。- 6月10日
 
- 
                                    らぷんつぇる 狭い賃貸なんで逃げ場もなくて泣き声聞こえてる間は心が痛みました(;_;) 
 でも、3日です。ほんとに3日でした。そのあとは自分ですっと寝てしまいました。
 うちの場合はそれで朝まで寝れるようになったけど、二人目妊娠したら赤ちゃんがえりみたいなかんじで夜泣き?するようになりました。いまはまた落ち着いて朝まで寝てますが、子供は敏感ですね(>_<)- 6月10日
 
- 
                                    コミリ 2人目、おめでとうございます‼︎ 
 また、新生児を抱っこできるなんて羨ましいです♡
 元気な赤ちゃんを産んで下さい。- 6月10日
 
 
            ジュリア
答えになってないのですが、私は子供二人ですが12年あいてるのでわかります‼︎
子育てはもちろん、予防接種の多さにびっくりしてます笑
- 
                                    コミリ 返信、ありがとうございます。 
 本当に色々変わり過ぎてて、ついていくのに精一杯で。
 予防接種も多すぎですよね。上の子はそんなにやってないけど平気なんですかね(笑)- 6月10日
 
- 
                                    ジュリア ですよね笑 
 半分くらいしかしてないと思います笑
 
 ちなみに二人とも完母ですが、うちは夜中起きないので参考にはなりませんが(添い乳したことないので)投稿などでも添い乳の方のお子様のほうが夜中起きるのが多いのかなって思いました>_<- 6月10日
 
- 
                                    コミリ 夜中、起きないのはとっても良い子ですね♪♪ 
 添い乳ではなく、起き上がって授乳した方がいいんですかね。
 添い乳をしない方向で、できる時に少しずつやってみます‼︎- 6月10日
 
- 
                                    ジュリア 夜中授乳する月齢の頃も抱っこでしかしたことがなく、皆さん添い乳楽〜とか言ってるのでしてみたい気持ちはありますけどね(^^) 
 
 添い乳じゃなくても添い乳でも、その子によって違うと思いますので負担にならないやり方で頑張ってください♡- 6月10日
 
- 
                                    コミリ 添い乳…楽した見返りですね。 
 楽して子育てできないんですよね〜
 でも、この歳になると少しでも楽できないかと考えてしまいます。
 20代と30代では体力が違います。
 上の子が面倒見てくれるので、大助かりです。
 ジュリアさんの上の子は中学生ですか?- 6月10日
 
- 
                                    ジュリア ただ単に私が不器用で添い乳できなかっただけですけどね笑 
 体力、、
 ホントそうです‼︎
 私はギリギリ10代で産んだので、30代の今と昔。。かなりの違いがありすぎて( ̄◇ ̄;)
 産後もすぐに体重戻って妊娠前よりマイナスになっても、代謝が悪いんでしょうね。今では妊娠前よりプラスです(ー ー;)
 なのでダイエット中です笑
 もうすぐ仕事復帰なので笑
 
 はい、今年中学生になりました(*^^*)
 かなりオッサン化してます笑- 6月11日
 
- 
                                    コミリ おはようございます。 
 19才ですか⁉︎わ、若い(꒪ȏ꒪;)
 私は22の時の子です。
 2番目が中1になったので、同じですね。
 中学校生活に慣れるまで大変そうで。今日からテスト勉強です。
 
 仕事復帰も頑張って下さい‼︎
 私は寝不足と体力の無さにまだ無理そうです。- 6月11日
 
- 
                                    ジュリア おはようございます(o^^o) 
 でもすぐに誕生日きて20歳になったので20歳の子です(^^)
 同じですね(*^^*)
 女の子だとしっかりしてますよね⁇
 男の子は抜けてて( ̄◇ ̄;)
 うちも毎日大変そうです(^^)
 部活もしてるのでフラフラです笑
 一番上のお子様は受験生ですか⁇
 4人もお子様いて火事育児されて尊敬します‼︎
 私は二人でもしんどいです(´Д` )- 6月11日
 
- 
                                    ジュリア 火事→家事です>_< - 6月11日
 
- 
                                    コミリ 尊敬なんて。計画性がなかっただけです(-。-; 
 20代の頃は忙し過ぎて、昔の自分に頑張ったねって言ってあげたい位です。
 今となっては良かったと思います。
 手が掛からない分、お金はかかりますよね〜(涙)
 1人目は中2で、サッカーに明け暮れる毎日です。もうそろそろ、高校も考えないと…- 6月11日
 
- 
                                    ジュリア 年子さんなんですね(*^^*) 
 うちはテニスしてます。
 小学校の時バスケしてたんですけど中学校男子なくて^^;
 サッカー人気ありますよね(^^)
 小学校でもほぼ男の子はサッカーしてました。
 お金かかりますよね>_<
 大変です。。。
 ホント若い時は勢いで頑張れても間があくとキツいですよね(>人<;)
 うちは中学受験してまぐれで受かり、中高一貫なのでそのまま高校です。
 でも宿題が多かったり授業時間が長かったりと大変みたいです^^;- 6月11日
 
- 
                                    コミリ 中高一貫校の受験したんですね。 
 受かるなんて、ジュリアさんも息子くんも頑張ったんですね‼︎
 一貫校なんて考えも一つもなかったです。
 下の子のお世話ばかりで上の子達にはあまり見てあげられなくて…
 頑張ってと言うしかないんです。
 無責任ですね(笑)
 
 最初の質問とは全く違う話にも関わらずお付き合いして頂きありがとうございました((*´∀`*))- 6月11日
 
- 
                                    ジュリア 私は何もしてないです^^; 
 息子も家が近いってだけで受けました(ー ー;)
 落ちても市立があるからいいしーって、かなりポジティブな陽気な息子なんです^^;
 私は勉強についていけなかった時に挫折しないかなぁという不安があったので、あまり賛成ではなかったです。
 
 小さいお子様がいると、どうしても上の子のことまで目が行き届かないですよね>_<
 でも、かまいすぎるより頑張ってっていうくらいのほうが伸び伸びしてるいいお子様に育ってるのではないですかね(^^)
 
 こちらこそ、全然違う回答で申し訳ないです(>人<;)
 お話ができてとても楽しかったです(*☻-☻*)
 一番下のお子様、夜中グズグズせずに寝てくれるといいですね(*^^*)
 ありがとうございました(o^^o)- 6月11日
 
 
   
  
コミリ
返信、ありがとうございます。
そうなんです、4人目にして母乳なんです。
哺乳瓶もダメで、ストローも少し上手になってきたのでミルクを入れてみたんですが味がわかるのか飲んでくれず…白湯は飲んでくれるんですが。
chibichan.
そうなんですね( •́ .̫ •̀ )
まだ7ヵ月だと
ミルク、母乳メインで
離乳食だと思うので
ミルク、母乳を飲まなくて良い
月齢(3回食ちゃんと食べれる)に
なってからねんトレしたら
良いと思います♪♪
うちは、2人ともおしゃぶりで
寝てたので
おしゃぶりなしで寝れるよう
ねんトレしましたが
母乳もおしゃぶりだいたい
3日頑張れば外れると聞きます♡
そのとーり、3日間
泣いて泣いて疲れて寝る
でしたが、それ以降
グズることなく
寝てくれるように
なりました(´∀`*)
コミリ
母乳+おしゃぶりなんです。
良い面もあれば悪い面もありますね。
離乳食も3回になればお腹いっぱいになって寝てくれるかも。なんて期待です(笑)