
寝る時間が早くなって困っています。無理に起こして調整すべきか悩んでいます。参考になるアドバイスをお願いします。
寝るのがどんどん早くなってきて、朝が早過ぎて困ってます😂
無理にでも起こして調整した方が良いのでしょうか?
先輩ママリさん、また同じくらいの月齢のお子様をお持ちのママリさん、どんな感じですか❓
元々今までの👶の習慣は、いつも下記の感じでした。
17時半から18時の間 お風呂🛁
20時 寝る😪
4時 授乳🤱
8時 起床
最近寝る時間が、
19時半になり、19時になり、18時半になり、、、
昨日は18時20分には寝ました。
日に日に早くなってます😅
お風呂は17時半から18時の間でいつもと変わらず入れてます。
1週間前くらいから、睡眠退行が始まったのか、
夜中に2,3回起きて、目が爛々としておしゃべりするようになりまして😅
だいたい1時と4時に起きて、5時半には完璧に起きてしまいます。
そのせいで夜が早いのかなと思うのですが、一応昼寝も3回ぐらい、1時間から1時間半ずつくらいはしてます。
今は夫がまだGW中なので、起きてくれて相手してくれてるので、私はゆっくり8時頃まで寝させてもらえてるのですが、
週明けからは夫も仕事に出るので5時半に起きるのか、、、と思うと辛いのですが😂
これご育児なのかと心して息子に合わせるべきか、
20時頃までグズっても起こして、
朝6時以降に起きてもらうようにすべきか。。。
そしてまた朝までぐっすり眠ってくれる日々はやってくるのか😅
色々参考に教えて頂けるとありがたいです😢
長い乱文読んでくださりありがとうございます😊
- はじめてのママリ🔰
コメント

ポテトヘッド
なんかそんな時期ありました😂
その時は子どもの好きな様にしてました😂

退会ユーザー
その時あったので支援センターで疲れさせてました!今から無理だからお風呂上がり後服着替えさせつつボディーマッサージとか?
-
はじめてのママリ🔰
疲れさせて朝まで寝かせるという作戦ですか❓
疲れてもっと早く寝ついてしまわないですかね😂?- 5月9日

退会ユーザー
午前中、午後は一回ずつ寝ると思うのでその時間を少しだけ増やし、
1時間なら2時間にし、
疲れさせるようなことして19時ごろに寝かすと言う形です。
うちの子はそれで何とかなりましたが次第に大きくなった時に体力余って寝なかったことがあり上記でもダメだった時は昼寝を減らしました!
今も早くて18時に寝ます
遅くて20時です
しかし起きるのは5時から6時半の間には起きます!
大人のわたしが少し辛いくらいですが何とかなってます。
-
はじめてのママリ🔰
スケジュールありがとうございます😌
なるほどです。
少し昼寝の時間を長めに取ってみてズラしてみたいと思います🤗
睡眠時間を調整してあげれば良さそうですね。
ちなみに今日も5時からハッスルしていて、ベッドの枠を蹴りまくるので寝れず。。。😅
夫が連れ出してくれたので助かりましたが、、、
今日は夕方に長くお昼寝したので20時半頃寝ました😌
明日はゆっくり起きてきてくれるといいな✨- 5月10日
はじめてのママリ🔰
やはりみな越えて行く習慣なんですかね💦
子供に合わせてあげていたんですね😀
それならちょっと辛いけど、息子に合わせて起きて、辛ければ寝てる時に昼寝してってした方が良さそうですかね😅
寝てる時は自由時間❗️チャンス!と思って、中々昼寝ができなくて😓