![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子がモロー反射のような動きをして心配。MRI検査も受けたが異常なし。脳神経外科に通院中。発達に遅れなし。詳しい方のアドバイスを求めています。
モロー反射について
息子はちょうど7ヶ月になったところですが
未だに寝てる時、
モロー反射のようなびくっとする動きをします。
あとは音に敏感な方で、
音にびっくりしてびくっとすることもあります。
(音がなくてもびくっとする時もある)
この時期のモロー反射は脳などに異常があると
かかれていたので心配です。
ちなみにモロー反射の検査?みたいなのを
してみるとそのときはびくっとしません。
でも寝てるとき、明らかにモロー反射のような
動きをすることがあります。
眠りが浅いときだと思いますが…
なにか詳しい方いらっしゃったら
どんなことでも教えていただけないでしょうか。
あと、息子は脳神経外科に通っていて
数日前に脳のMRIをとったばかりです。
異常があればそこでわかってくるのでしょうか??
脳神経外科の先生は小児のそんなこと
知らないですかね😭
全然違う所を見てもらってので
気付いても言わない可能性もありますよね…
ちなみに、首座り2ヶ月ごろ、寝返り3ヶ月、ずりばい6ヶ月、はいはいは今日できるようになりました。
発達に大きな遅れはなさそうです。。。
- ままり(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
![ぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーちゃん
うちの子も長男は7ヶ月とかはまだしてた気がします😂
1人目だと音に敏感だったりするのでそのせいじゃないでしょうか?😊
![ままり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり。
うちの娘もモロー反射がひどくて、
時々モロー反射が起こってる最中に硬直して顔真っ赤にして泣き出したりしてました。
不安になって小児科にかかりました。その時にはモロー反射が起きないので起きてる時の動画を見せました。
経過観察となり、1歳4ヶ月になった今はもうまったくモロー反射は卒業して痙攣もなければ硬直したりすることもなく元気です!
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
夢を見ているだけですよ😊
私も同じことで担当医に
相談したことあります。
娘も定期的に医療センターに
検査に通っているので気になる
ことあれば全部聞いています。
気になるなら脳神経外科に
通っているならそこで聞けば
いいと思います。
![ままり⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐︎
私今でも眠りが浅くてふとした時にびくってなります😂多分同じことなのかなって思ってます!夢との間?みたいな🤔よく空から落ちる夢とか見ます😂赤ちゃんも夢見てると思うので夢の中で何かあったのかもしれないです🤔
![ちるちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるちる
モロー反射は小さい頃は仕方がないのかなーって思ってそんなに気にしていませんでした😊成長も息子に比べるとすごく早いですし心配しなくてもいいんじゃないかなって思います❣️
音に関しては親が静かに生活していると子供も音に敏感になってしまいますよね💦うちも静かに生活していましたが、大きくなるにつれて音出しても起きないようになりました😊
![♡ちぃママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ちぃママ♡
うちの子はビクビクが激しくて、首座りも7ヶ月と遅く心配になり大きな病院の小児脳神経内科で脳波を測ってもらったのですが全く異常なく先生からはジャダリングアタックと言うものだと言われました☺️💦
ジャダリングアタック自体は成長と共に消えて行くとの事で経過観察でもう一年半通っていますが、震えもほぼなくなって来ています😊💓
先生曰く母子手帳に書いてある事が出来ていればそんなに心配しなくていいそうです🥰
![たかはし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかはし
入眠時ミオクローヌスだと思います。
起きているときに何もなかったら生理現象なので見守るしかないです。わたしも眠りばなによく足がビクッとなります。安心してくださいね。
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
モロー反射で起きちゃったりする時は、寝てる時にそっと手にハンドタオルをかけてあげるとモロー反射落ち着きますよ(^^)
![こっこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこママ
過去の質問にコメントして
すみません💦
うちの子もあと少しで7ヶ月になるのですが寝ている時ビクッとしたり、小さな音でもビクッとして起きたりするので心配してます😭
もしよかったらままりさんのお子さんの今の状況を教えてほしいです🙇♀️💦
-
ままり
いまだに寝てるときに音に驚いてびくっとなることはありますが格段に回数は減ったきがします。
7ヶ月ぐらいの時に、保健師さんには音に敏感な子はいるよと言われ、なにか問題ある子は発達が遅れてることが多いと言われ、うちの子は遅れてるということはなかったので大丈夫だと思うよとのことでした。- 10月6日
-
こっこママ
コメントありがとうございます😊!
やっぱり大きくなってくると少しづつ減っていくのですね🤔
ビクッとする大きさも変化ありましたか?
やっぱりモロー反射みたいに手を上げたりしますか😳?
色々気になって調べてしまい不安になってしまいます😅- 10月6日
-
ままり
大きさの変化は感じないかもしれないです😭
今でもたまに寝てるところで音を立てるとびくっとしますがモロー反射みたいに手をびくっとあげていますね…- 10月7日
-
こっこママ
そうなのですね😭!
きっと驚いて手を上げてるだけなんだろうなって思うんですけどモロー反射みたいに驚かれると心配になっちゃいますよね😅
何個も質問してしまい申し訳ないのですが、発達とかは特に遅れとかはないですか😳?
ビクッとなる事で病院に行ってますか😳?- 10月7日
-
ままり
いえいえ😊
発達は遅れてなくて、寝返り3ヶ月お座り7ヶ月立っち9ヶ月歩きだし10ヶ月でわりとはやいぐらいかなあ?と思います😂
病院は行ってないです…
というか特に私がに気にしなくなりました😅😅
後期検診を10ヶ月で受けていますがなにも言われませんでした!- 10月7日
-
こっこママ
10ヶ月で歩き出したの凄いですね😳✨
きっと検診で言われなかったら大丈夫ですね😊!
私も気にしないように心掛けているのですが中々うまくいきません😭
でもままりさんのお話を聞けてきっと大丈夫だって思えるようになりました🙇♀️
色々と教えてくれて本当にありがとうございます🙇♀️✨- 10月7日
コメント