
1歳7ヶ月の男の子は発語が少ないが、名前を呼ぶと手を挙げて返事できる。様々な指示に反応し、ボールを転がすのが好き。1歳半検診が延期中で、言葉の遅れや指差しの不安から発達に懸念あり。
1歳7ヶ月の男の子です。
発語はほとんどありませんが、名前を呼ぶとはい!と手をあげてお返事できます。
ぽいしてきてと言えば、ゴミ箱に捨てることができ
お座りしようねと言えばお座りします。
バイバイと言えば手を振るし、
ありがとうしようねと言えば、頭を下げます。
ちょうだいしようねと言えば両手を出します。
ボールを転がすことが好きです。
パパママは言えません。が、聞き取れませんが何かは言っています。
わんわんどれ?などと聞いても指さしはしません。
1歳半検診はコロナの影響で延期になっています。
言葉が遅いのと応答の指さしができないので発達に不安があります。
- ままりん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

伊黒さん🙈
この前2歳になりましたが、うちも言葉は理解できてもまだママすら言いません。
1歳半検診もわんわんとかまんまどれ?って聞かれても指差ししませんでした。
発達不安すぎてなにか障害あるのかなって毎日考えます…

ママリ
我が子とかなり一緒です!
先月、1歳半健診受けてきました。
正直、健診受けるまで1歳半ではしゃべらないと普通かと思ってたので、先生に少し遅めだねと言われてびっくりしました😭
でも言ってることを理解して行動したり、場所見知り人見知りしてるから発達は大丈夫だと思うとは言われました!
あと、こども図鑑って本が良いとネットで見たので試しに呼んであげてたら、わかる単語が増えて指差しはすごくするようになりました✨
-
ままりん
以前、色々気になって相談したときは全然問題ない。大丈夫だよ!言葉も2歳まで様子見て大丈夫と言われたんですが、指さしの件は聞くの忘れてしまって不安になりました。
こども図鑑持ってます!どのように読んでますか?- 5月9日
-
ママリ
そうなんですね!💦
こども図鑑は興味のあるページ(息子は車と動物)から読んであげて例えば犬だったら「犬だよ〜ワンワンッ」みたいな感じで音も一緒に伝えてあげたら興味を持って、「犬は?ワンワンッは?」って聞くと指すようになりました☺️- 5月9日

LaLa
うちの子と凄く似てます、、
いつかは話すようになるだろう、大丈夫!って思ったり、発達障害があるのかもしれない...と不安になったりもします😞
うちの市も検診のお便りが来ないので電話確認した時に、延期になっているのでそのかわりにいつでも電話で相談して下さいと言われました!
すまいるさんの市ではそういう相談窓口は無いですか?不安ならば電話するのも有りだと思います!
-
ままりん
不安で電話したら再来週心理士さんに見てもらうことになってます!
指さしの件は伝えるの忘れてしまいましたが、全然問題ないなさそうだけどね!と言われてます。- 5月9日

ママリン
うちの息子もそうです!!
1歳半検はコロナの関係で延期になり、まだいつになるのかも見通しがたっていないです。
息子は喃語、宇宙語?がとても多く、ママパパですら言うことができません。
誰が聞いてもわかる単語は発しません。
ですが、こちらの簡単な指示(おっちょんしてね。いただきますしよう。名前を呼ぶとはーい!としたり)
は理解しています。
保育園に4月から入園し休園になるまで3日だけ通いましたが、違う場所に来たことがわかり泣き出したり、別れ際に泣いたりしてるから心がちゃんと発達してる証拠だよと保育園の先生は言ってくださいました。
言葉がゆっくりめなことを私も感じているのですが、見守りつつも検診までに電話で聞いてみようかなか~とも思っています。
同じような感じでしたので思わずコメントしちゃいました。
-
ままりん
うちは去年から保育園に行ってますがなかなか言葉が出ません。
少しでも気になる行動があると保育士さんに相談してますが、普通だよ!ママが気にしすぎ!と言われます。- 5月9日
ままりん
検診で何か言われましたか?
伊黒さん🙈
来月保健所で再検診です😢
でもコロナでどうなるかわからないです😔
ままりん
ほんと不安ですよね。
伊黒さん🙈
本当になにも話さないんでめっちゃ焦ってます、
できるなら療法とかしたいんですけど、コロナ許せませんね…