※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k.y.e
ココロ・悩み

1歳6ヶ月の子供が発達に不安を感じています。一人では歩けず、言葉も未発達。検診が延期になり、小児科で相談したいと考えています。発達障害について心配しています。

最近1歳6ヶ月になりました。
シャフリングベビーでまだ1人では歩けません...
模倣もあまりせず
言葉も まんまんまんまん〜 か ん〜 か、たまに宇宙語っぽいものだけです。
指さしはたまにします。
○○どれ?と聞いても指さしは出来ません...
一歳半検診が延期になり、相談したかったのですがいつになるかわかりません...
小児科には行く予定があるのでそこで相談はしようと思っています。
小児科の先生も発達障害等詳しく見てもらえるのでしょうか😥
専門の病院だけですかね😔
不安なことが多すぎて辛くなってきました...

コメント

まりも

息子は10ヶ月でお座りもズリバイもできなかったです。まだ歩けません。今は手を繋ぐと歩けるまでになりましたが1人で立ち上がることはできません。😅一歳からリハビリには月一回いってますがただおもちゃで遊ぶだけでなにもしてくれません。理学療法氏さんが脚の動きとかみてはくれますが。

  • k.y.e

    k.y.e

    回答ありがとうございます!
    息子も両手を繋ぐと歩けるのですが、手を離すとすぐに座ってしまいます。。
    リハビリに行かれているのですね!
    どこかで紹介してもらったのですか?
    質問すみません😥💦

    • 5月7日
  • まりも

    まりも

    10ヶ月検診のときに小児科で大きい病院でみてもらってもいいかもといわれたが、もともと大きい病院にかかってたのでそこの科の先生にいってリハビリすることになりました☺️

    • 5月8日
  • k.y.e

    k.y.e

    そうなんですね!
    教えて頂きありがとうございます😢

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

1歳半健診が延期って結構キツいママさん多いと思います💦
小児科の先生も発達専門とかじゃないと殆どの先生がンー⁇ってなると思います。
小児科のかかりつけ医に次女のことを言ったら微妙な感じがしました。発達障害なんですよね💦って言っても反応が薄かったのを覚えています。
相談するのは良いことだと思います‼︎そこから紹介とかに繋がることもあるので
😄

  • k.y.e

    k.y.e

    回答ありがとうございます!
    そうですよね...💦
    聞きたいことたくさんあったので、延期が辛いです😥
    やっぱり発達専門の先生に診てもらうのが1番ですよね。
    今度、相談だけでもしてみます😭

    • 5月7日
SUN

大きい病院の小児科に行けば見てもらえると思います。

うちも次男が運動面での発達が遅く、、9ヵ月の時にあまりにも心配で、大きい病院の小児科を受診しました。
結果、発達面での心配は現在はなくなったのですが、定期的に通っていた時期があります。

1歳4ヵ月の今、まだ10歩以上歩きませんが、、以前相談したことで不安が和らぎ、ゆったりと成長を楽しむことができています。

心配なら、病院にいくのもありだと思いますよ!

  • k.y.e

    k.y.e

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません💦

    そうなんですね💦
    やっぱり大きい病院が良さそうですね☺️
    紹介してもらえそうか、かかりつけの小児科で聞いてみます!

    • 5月10日