※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

1歳8カ月の息子の発達に不安があり、イヤイヤ期や癇癪に疲れています。息子の行動に不安を感じ、自己嫌悪も抱いています。将来の発語にも不安があり、1人で悩むとメンタルが不安定になります。主人に相談できるが、1人で過ごすと辛いです。息子の行動や自分の感情について相談したいです。

みなさんいま大変な時期ですよね😢おつかれさまです😢❤️私は1歳8カ月の息子の発達への不安と、始まったイヤイヤ期?からの癇癪に疲れちゃってるのかなぁ・・精神的にやられてきちゃったなぁと思い投稿させてもらいました🥺
少し長くなりそうですが、吐き出させてください。

1歳半検診では完璧に出来たわけではないですが、自宅での様子説明から特にひっかかることは無かった息子ですが、わたしは少し不安が残りいま自宅にいることが増えて余計にその不安な仕草や行動にばかり目がいってます😭

目が合いにくいなぁと思っています🥺
恐らく、これが1番私を追い込んでます(笑)
近くからだとあまり私から合わせようとすると合いません。わざと?とゆうくらい、反らします😅

息子からは何か要求の際や、出来たときや発見のときに見てくれることはあります😊👏
でも普段のやりとりみたいなときは、ほんと見てきません🤣本を渡すときとかは手オンリー😅

目が合いにくく感じることが多く、
どこかぼーっと見ているときもあります。
反応が薄めでクールです(笑)
つま先歩きします👦
手にベタベタつくのを嫌がり、砂も苦手
帽子もはずします👦
手はつなぎません
呼んでも集中してるときは振り向かず、
たまにくるくる周ります🥺
車のタイヤをまわします🚙
ドアが開いてたら閉めにいきます😵
謎のタイミングで耳を塞ぎます👂️💦
発語は少なく、目・ママ・あっ!
バ(バナナ)とばぁ!は、最近は言わなくなり、ママが言えるようになりました。


長々すみません🤣💦

せっかくの可愛い時期なのにこんなことばかりに目がいき、不安に襲われる毎日に自己嫌悪です。
2歳になり発語にも不安が残れば相談を考えています🙍

そして、始まってきたイヤイヤ期なのか、突然癇癪のような感じで泣いて暴れてのけぞることも増えて😢パワー吸いとられてます🥺🥺
寝転がって暴れる暴れる(笑)

ママも忍耐ですね👏子育ては簡単ではない、楽しいだけではない。痛感しています👦❤️
実家も遠く主人は帰宅は遅く休みも少ないです😊
なので1人でこのことを考えて1日過ごすと、ちょっとメンタルやられてきます😭

主人にも相談はできるので優しいひとですが、このママリとEテレのおにいさんおねえさんが私の今の癒しです🤣❤️笑
ほんとにこんなに長くすみません🙍
書くと少しすっきりしました!

またみんなでほどほどに頑張っていきましょう🥺👏質問ではなくてごめんなさい😂😂

コメント

れん

同じ月齢です!
うちも一歳半健診は問題なかったのですが、発語がありません。
自分の気持ちが上向いてる時は、
「でも健診では大丈夫と言われたし!!大丈夫!」
と思ますが、気持ちが下向いてると
「本当に大丈夫なのか…」
と暗くなります。
お出かけできないし公園にすら行きづらく、他の子とも全く関われないので、運動面や精神面での発達が心配になったりもします。

こんな気持ちを人に話して、共感してもらえたり慰めてもらえたりもできませんしね😂
うちは夫があまり悩まないタイプで、私が不安に思うことを言っても、共感も何もせず「大丈夫だよ」の一言なので、余計孤独感も感じます。笑
まー二人して悩んでても仕方ないんですけどね…。

そして私もEテレに癒されてます!

共感ばっかでアドバイスも何もなくてすみません🥺

  • はな

    はな


    こんにちは😊
    コメント嬉しいです😢❤️
    共感しあえたり、がんばれる仲間がいるだけでやっていけます!😂いま、すごい癇癪と戦い終えてお昼寝がはじまったところです(笑)

    わかります!自分の気持ちによって、『すごい成長してる❤️』って思えるときと、あれ???とこわくなるときありますよね😞

    パパよりママはいっしょの時間も長いし、ちょっとしたことでも気になりますもんね😭

    最近は息子への刺激も少なめで、成長がまたゆっくりになるかもって🤣💦

    発語がまだなくても、理解できてたらいいよ~✴️って、言われたりしましたか??😞

    • 5月8日
  • れん

    れん

    色んな子を見ると、ほんと人それぞれだよね!って思いますしね。
    癇癪との戦い、お疲れ様です😭
    一歳半健診は夫が行ったのですが、例えば「これ片付けてね」と言うと片付けてくれたり「お水どこにおいたの?」と聞くと持ってきてくれたり、と意思の疎通ができてるので大丈夫と言われました。
    また、2歳まで発語がなかったら2歳健診きてねと言われました。
    2歳、もうすぐだなぁと思ってます😱

    • 5月8日
deleted user

はじめして😊
月齢近くて共感できるのでコメントしました!
うちは発語がなく1歳半検診ひっかかりました😭😭
その後発語は小児科の先生に相談したら2歳までに単語が出ればいいのでまだ大丈夫と言われ安心しましたが不安な仕草や行動ばかりに目がいってしまいます😭
どうしても他の子と比べたりしてしまって落ち込む日があります。
うちの息子も最近つま先歩きをたまにしてます😅
ママも忍耐なんですね!!
いろいろ共感できてみんないろいろ悩んだりしながら頑張ってるんだと思ったから元気でました😊

  • はな

    はな


    はじめまして🥺❤️
    コメントありがとうございます🙏月齢近いしうれしいです😂👏

    2歳までにと言われたんですね👦👌なんか、2歳ってもうすぐだしほんとに言葉が出るのだろうかと不安になりますよね😢😢

    つま先はみんなするよ~🌠とも聞くけど、、発語や他のことと掛け合わせて考えるとますますモヤモヤしますしね🥺

    先ほどもすごい癇癪と戦い、涙が私も出ました😂忍耐!と思いながら🤣❤️

    喃語みたいなのってありますか?うちは少しそれも少なめです😞
    発語を促すのにラッパがいい!とネットで見て、数日前から吹かせてみてます😆‼️

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小児科の先生は2歳まで単語数個、3歳までに2語分でいいと言われました😊
    1歳半検診は厳しくて2歳で2語分と言われました💦
    本当2歳もうすぐで言葉でるか不安です😭

    つま先みんなするものなんですね❗️
    最近全然友達にも会えてなくて同じ月齢の子がどんな感じかまったくわかりません😅

    癇癪との戦いおつかれさまです❗️
    本当癇癪こそ忍耐ですよね😱

    喃語はありません😅最近の口癖はあれ?です😵前まで話してた言葉も今は話さなくなってしまったし不安です💦
    ラッパがいいんですね❗️
    閉店間近の西松屋へ行って買ってきたいと思います☺️

    • 5月8日
みは

ゆうなさん、初めまして!

うちの息子が今1歳8ヶ月で、ゆうなさんの息子さんとほぼ同じ感じなのでコメントさせて頂きました!!

その後、息子さんいかがですか??
投稿から日にちが経っていますし、失礼でしたら申し訳ありません。