※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーる
子育て・グッズ

赤ちゃんの言葉が遅い場合、何歳までに話すべきか心配です。万が一の場合、どこの病院が適切でしょうか?

うちの子は単語が言えず
赤ちゃん語なのですが
何歳何ヶ月までに話せたら大丈夫でしょうか?

また もしもの場合 病院はどこへ行けば良いのでしょうか?

コメント

あんこ

健診などで指摘はされてませんか?
急に喋るようになる子もいるみたいですよ、😊

  • まーる

    まーる


    一歳半検診で 何も出来ず指摘されました💦
    耳が聞こえているのか成長が遅いのかと言われ
    大きい病院に行き 耳の検査をして異常はなく
    今に至ります😢

    • 5月6日
  • あんこ

    あんこ

    2歳半頃まで喋らなければ、市の方に相談してもいいかなって思いますよ😊
    知らないうちに喋りだすかもしれないですよ☺️
    個人差があるので、あまり心配しないように☺️

    • 5月6日
  • まーる

    まーる


    個人差ってよく言われます😢
    身内に障害がある子がいるので
    余計に神経質になってしまってました😔

    • 5月6日
  • あんこ

    あんこ

    個人差だと思いますよ☺️
    あまり心配してたら、お子さんも不安になりますよ😊
    身内だと神経質になりますよね😩
    でも、もし我が子が普通の人と一緒じゃなくても、私なら愛せれます❤️
    我が子ですから☺️

    • 5月6日
  • まーる

    まーる


    もちろん 愛します😊
    けど近くで見てきたから
    大変ちゃ大変そうでした😔

    • 5月6日
  • あんこ

    あんこ

    そこまで不安にならない方がいいと思いますよ😊
    急に喋り出しますよ😊

    • 5月6日
🧸

うちの子も言葉がゆっくりても市の言葉の親子教室に通ってますが、言葉は個人差があるので2歳半まで様子をみましょうと言われています。
病院の前にいちど市の子供支援課に相談するといいと思いますよ。

  • まーる

    まーる


    子供支援課ですか!
    指差しもできなくて
    パパやママも言えないので
    心配になってきました(´・_・`)

    • 5月6日
ママリ

だいたい3歳(幼稚園年少さん)くらいにはお話ができるといいですね💦
身内にいたのですが、何を言ってるか親しか理解できないので、幼稚園の先生が困ってしまうと言っていました。
療育などに理解のある園だったので何とかなったそうですが😅
3歳でも30人に一人くらいはお喋り苦手な子もいるので、あまり深刻に考えすぎないほうがいいですよ💦💦

  • まーる

    まーる

    3歳くらいですよね(´・_・`)

    理解がある園だとありがたいですよね💦
    私の身内に障害がある子がいて
    余計に神経質になったり
    身内から心配されちゃって💦

    • 5月6日
deleted user

2歳児検診や今までの検診では何か言われましたか?
今の時点で単語が出ていれば、時期が来たら話せるようになると思います^_^
単語すら出てないとなると、3歳までには話せるようになっていると良いと思います。
検診で引っかかれば、どこか病院だったり、施設を紹介されると思うので、そこに行くと相談しやすいと思います。検診まで待てないようでしたら、今はどこの自治体も忙しいと思いますが、保健師さんに相談してみるのも良いと思います。

  • まーる

    まーる


    一歳半検診の時に何も出来なくて
    耳が聞こえているのか成長が遅いのかどっちかな?と言われ
    大きい病院に耳の検査をしに行きましたが通常だと言われ今にいたります。
    2歳検診はなくて2歳半健診があるのでまだわからないのですが…

    単語は全然話せなくて💦
    赤ちゃん語だけです😔
    保健士さんに相談した方がいいんですかね。゚(゚´▽`゚)゚。

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    息子が言葉ゆっくりで病院通ったりしていますが、2歳になったばかりの頃は、単語が1個か2個でしたが、既に通い始めて1年経過してました。
    その後、すぐに療育へ通うようになり、みるみるうちに話せるようになり、4歳になった今では口答えもするようになりました。
    集団生活は良い刺激になりますが、療育が混んでいて、待機児童が出ていたりする事もありますし、相談だけでもしてみるのも良いと思います。

    • 5月6日
  • まーる

    まーる


    息子さんの頑張った結果ですね😊
    私も早く娘と喧嘩とかお話したいです😢

    明日 電話してみようとおもいます!
    何事も早めの方がいいですしね!

    • 5月6日
ゆうママ

うちもまだ宇宙語ですよ!
3ヶ月前の検診では、1つでも喋れる単語があるならそれで十分!って小児科医に言われました。
なので、次の地域の検診の時にまだおしゃべりをしないなら、その時に相談でもいいのかな?と思います。
ちなみにうちの方は次は2歳3ヶ月検診です。(多分2ヶ月ほど遅れると思いますが)

  • まーる

    まーる


    ひとつも無い〜😭
    次の検診は2歳半健診で💦

    一歳半検診の時にもかなりの
    指摘受けて心折れそうでした😢

    • 5月6日
AMTMM🌼

2歳半が検診なんですね😊
2歳になった今、まずは電話相談したが良いですよ😊
支援センター?度忘れしたので忘れましたが…行った子が周りに沢山いるんですが、早目に行った方が良いかなと思います!
遅く行った子は長く支援受けてます🙂
まずは相談だけ、あとはコロナでどこまで動いてるかだと思います!

  • まーる

    まーる


    やっぱり 相談した方がいいですよね!
    他の方にも進めてくれた方がいたので
    明日電話してみようとおもいます!

    支援センターもちょくちょく行ってました!

    • 5月6日