![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
少し前までパパにはあんまり笑わなかったのに、ここ最近私よりパパに笑…
少し前までパパにはあんまり笑わなかったのに、ここ最近私よりパパに笑顔を見せます...
一般的にママを認識して、その後ママとパパがわかるようになり、家族とそうじゃない人の区別がつくようになる、という成長過程があることは本で以前読みました。
ただ、モヤモヤ嫉妬心が止まりません😭
多分パパもガッツリ育児に取り組んでくれていたらこんなにモヤモヤしないと思います。旦那がするのは私が家事の合間に作ったミルクを時々あげて、少し遊んで、眠くなった息子を寝かしつけようとするけど失敗。自分は疲れたからと昼寝して...。息子のお世話をしているのは私なのに!夜中も起きて対応するのは私なのに!なんでパパ見るとそんなに嬉しそうなの?と悲しくなります。ママ>パパでいて欲しいと思う私は心が狭いんでしょうか。息子がパパのこと嫌い、というのも嫌ですが。矛盾ですね...
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![秘書🐲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秘書🐲
こんにちは
毎日お疲れ様です。
うちの旦那も朝から自室でYouTubeばっかですが息子はパパ大好きです。
でも息子は私にだけ怒った顔を見せてくれて泣いた時には私に駆け寄ってくれます。
ある人が「子供はお母さんだけに本音を見せるんだよ。なにふり構わず笑顔を振りまくのは表上の顔だからね。その人をまだそこまで信頼はしていないってことなんだよ。他人に対してはいい子でいれば可愛がってくれるのがわかるからニコニコするんだから。泣きついて怒って笑ってくれる息子くんは本当にママが好きなんだね」と言われたことがあります。
どんなに怒ってもママと来てくれるようになります。
今の時期ならどんな時でも泣いて知らせてくれます。
大丈夫ですよ。お子さんはママが大好きだと思いますよ。
![r.i.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r.i.mama
うちは2人ともパパっ子です😂
ちなみに旦那は1人目の時お風呂とたまーに機嫌がいい時くらいしか育児しない人でしたw
ただ自分は逆にパパっ子になるように仕向けたので、今は少し赤ちゃん返りもあって甘えてますが、ママでもパパでもいけますし、下の子もパパの顔見るとすごい笑います😂😂
寂しい気持ちはわかります!
ただ、そのおかげでパパイヤイヤ期全くなく自分が体調悪かったり仕事始めて2人で色々やらないといけないと思った時、ちょっと子供パパにお願い!とか自分は家事やってるからパパお風呂入れてとか言えるのですごく助かってます!
旦那に預けて少しお出かけとかも安心して預けられます!
あと、パパっ子になると旦那も仕方ないな〜とか言いながらなんでもやってくれるようになったので旦那を父親に育てるのにもいいかなと思います😂
ちょっとわけわからない文章になってすいません😂
ただパパっ子最高!ってゆうのが伝わればいいです!
-
はじめてのママリ🔰
お二人ともパパっ子なんですね!たしかにおっしゃるように、パパっ子のメリットはありますね😊考え方を変えるのも大切だなと思いました。私も息子と2人の時間が多く、息子だけの狭い世界で今生きてしまっているけど、これから仕事にも復帰予定ですし自分の時間も欲しいですし、きっとそう思うとパパも上手に使えないと...ですね!
眼から鱗でした。ありがとうございました!- 5月7日
-
r.i.mama
パパの方が大好きかなと心配しなくても大丈夫です!
子供は結局ママです😊
旦那もよくそう言いますww
ママからの愛情は絶対伝わってますしパパっ子でもママ大好き〜とぎゅーしてくれますよ💓- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
ママ大好きって息子が言ってくれる日を楽しみに頑張ります😊💗
本当にありがとうございました!- 5月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭かけていただいた言葉に心が救われました...
息子が私に対してあんまり笑ってくれない時、つまらないのかな、嫌なことばっかする人と思ってるのかな(予防接種とか、スキンケアとか)と悶々としてしまって、夫は正直いいとこ取りじゃん...と思ってしまって。でもそうですよね。まだ月齢も低いけど、きっとこれから大きくなってきた時、楽しい時だけじゃなくていろんな時にかけよってくれて、頼ってくれるようになりますよね。
かけていただいた言葉を、これからも何かつまづく度に思い出そうと思います。本当に感謝です。