 
      
      不妊治療を経て妊娠したが、旦那の家族との関係に悩んでいます。安定期前に家族が周囲に話したり、ベビーグッズをお下がりで強要されることに困惑しています。旦那の実家から離れた場所に住むべきでしょうか。
不妊治療数年でようやく安定期手前まできましたが(高齢で初産になります)、旦那の家族に困っています。
去年稽留流産してるのに、それも全部旦那が勝手に伝えてて知ってるのに、今回も安定期になる前なのに旦那の親が周囲に言いふらしてるそうです。
その上、去年旦那の妹が出産しており、ベビーグッズは全部妹のお下がりもらうから!といってきました。
私の実家にも、母が弟の子供のために買ったけど結局ほぼ使わなかった新品同様のベビーベットやベビーカーなどがあります。
それをもったいないから使おうとおもっていたので伝えたら、〇〇家(旦那の家)の孫だから!と。だからうちの妹のお下がりを使えと。でもそもそも妹はもう、その〇〇家ではないじゃんと思い、矛盾してるじゃんといってやりました。なんで妹は自分の実家が用意したもの使ってるのに私はだめなんだと。
そもそも初産なのに、全部お古の使用の強要を勝手に裏で決めてるのって、失礼ですよね??
そもそも安定期前に妹とかに勝手にぺらぺら話すなってのもありますし。
ふだんから、機嫌切れ間近のものとか、余った古い虫のわいた米とかくれてくる家なので、ケチなのか非常識なのかなんなのかわかりません。
しかも産まれた直後に旦那の転勤が決まりそうで、そのタイミングで旦那の実家を二世帯住宅にして住もうか?と勝手に裏で話して伝えてきたので、諸々考慮し、断固拒否しました。しかし、いずれにせよ、産後はいまより旦那の実家は近くなりそうです。。産後とかもすぐおしかけてきたり、いらないものばかり持ってきそう…
先が思いやられるし、なるべく旦那の実家から離れたとこに家を借りたほうがよいですよね…もしくは転勤族なので、私の実家近くに家を建てるとか…ちなみにいまはたまたま旦那の仕事の関係で私の実家の近くに住んでます。。
- ママリ(妊娠22週目)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
ママリさん大丈夫ですか??
妊娠が進むと、マタニティブルーなのかガルがル期なのかで、義実家家族がくそ嫌いになって、さらにストレスたまるので、本当に気を付けてください😭💦
私がそうでした。とにかく盛りに盛ってでも、どっかに悪口を吐き出してとにかく溜め込まないようにしてください!!
 
            はじめてのママリ🔰
絶対めんどくさいタイプの義実家なので、お家はママリさんの実家の近くのがいいと思います。
今どき○○家の孫とか関係ないです🙃
おさがりも求めてないのに与えてくる(強要)するのは、普通ではありません!
安定期前に言いふらすのも辞めて欲しいですね💦
反抗しても意味なさそうなら、ありがとうございますと貰っておき、保管しておけばいいと思います。
旦那さんの妹さん去年の出産であれば、そもそもお古そんなになくないですか?👀妹さんが本当にあげていいと言っているのかもわからないですね💦義母が勝手に言ってるだけな気もします。
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます😊 
 やっぱり絶対めんどくさいですよね…
 おさがりの強要は普通じゃないって言って頂けて安心しました…やはりおかしいですよね。。
 〇〇家の〜ってのも、今どきなんなの!ですよね。。
 
 そうですね、もし拒否しきれなかったら、保管だけしておくことにします。
 それがバレないようにするためにも、私の実家近くに住むことも検討したいです💦
 
 なるほど、去年出産であれば、もう処分してる可能性もあるのですね!なんか、もし子供の性別が同じだったら、服とかも全部お古持ってこられるんかな、って恐怖を感じてたんです。。
 お古ばかりもってきて、してあげた感出されるのもイラッとしますし😮💨- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 めんどくさいと思います、、、。 
 ことある事に色々突っかかってきますよ💦旦那さんは味方してくれそうですか??
 あまりにもめんどくさい、付き合いきれないなら無理して会わなくていいと思います。義実家がそういう態度なら、孫見せやんの可哀想とか思わないです笑
 
 なんで、結婚したら自分の物のように扱えるのが理解できません🙃
 今どき内孫とか、○○家のとか本当に関係無さすぎて😮💨
 
 それが一番争いは少ないと思います!
 口だけで言っとけばいいんです😂なにか聞かれたら、あの服着せてますよーて笑
 
 処分というより、1人目とかだと思い入れ深くて捨てずに保管する、2人目ように取っておく方のが多いと思います👀
 旦那さんの妹がそもそも、あげるなんて言ってない可能性もありますよね🤦♀️
 義母が勝手におさがりあげるあげる詐欺してるかもです笑- 8月25日
 
- 
                                    ママリ 旦那は私が怒ったり反論すると、謝ったりしてくれますが、そもそも旦那が両親に逆らったり断ったりできない人で。。特に気分屋で予定や意見がコロコロ変わる義父のいうことも、怒らずにハイハイと聞き入れて振り回されてるんです… 
 私ならすぐに言い返したりキレたりしちゃいます💦
 
 そうですね、着せてます!使ってます!ありがとうございました!だけ言っておけばいいですね 笑
 
 それが、旦那の妹は13年ぶりくらいの念願の2人目で、私と同じく今回高齢出産なので次はもうないと言う感じ、私も年齢的に今回きりだなと言う感じで💦とりあえず思い入れでとっておいてほしいです…たしかに、義母が勝手に!のパターンもありそうですよね😅- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 あらら😭相談はできるけど、義実家とのやり取りに関しては、あまり頼りにはできない感じですね💦 
 
 ですです!
 ふりしておくだけでも大丈夫です😂
 
 2人目だったんですね!
 それこそ思い出で取っておいて欲しいですよね🥺
 勝手にパターンありえますよね😂- 8月25日
 
- 
                                    ママリ そうなんです、いらないものもらっても、旦那もそう思ってて、私もそう思ってるってわかってても全く断らず、何度ももらい続けてたり…😔 
 なんかみてると、旦那は義両親に良い顔したいのかなって感じもあるんですよね…
 
 とりあえず断れる見込みなかったら、ふりして乗り切ります😖
 
 この話が勝手にパターンで、妹が思い出にしてくれることを強く祈ります💦💦- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 困るので辞めて欲しいですね💦 
 それもあるんでしょうね😭
 
 そうしましょう!
 
 そう願いましょう🥺
 最悪妹さんに直談判して、「これ本当に頂いてよかったんですか?🥺大切な思い出じゃないんですか?大丈夫ですか?」と、LINE送りますかね😂- 8月25日
 
- 
                                    ママリ ほんと、やめてほしいです🥲 
 
 旦那の妹の連絡先知らなくて😖でももらいそうになったら顔合わせると思うので、大切な思い出じゃないですか?大丈夫ですか?って言ってみます!
 もしくは先に旦那にも、思い出の品もらったら悪いんじゃない?とか言ってみます💦この言葉、効くかもですね!笑
 良いアドバイス頂きありがとうございます😊- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ですよね😭 
 
 効きそうですよね😂
 私自身思い出系捨てれないタイプなので、妹さんがそういうタイプなら🙏笑- 8月25日
 
- 
                                    ママリ わかります!私も捨てられないです😖 
 旦那の妹もそのタイプであって欲しいです🤣- 8月25日
 
- 
                                    ママリ その後、旦那が私の実家に比較的近いいま賃貸借りてるあたりに家を買おうと言ってくれて探してたのですが、旦那がそれを義母に伝えたら、そんなに一緒に住みたくないの?そんな事するなら縁を切る!と言われて電話を切られたそうです… 
 そんな激怒するほど、一緒に住まないと困る理由でもあるんですかね…
 
 転勤族が子供ができるタイミングで、嫁の実家の近くに家を買うって、よくあることですよね💦
 
 義理妹は義実家近くにいま住んでて、産後の面倒を義母にみてもらってるらしいのに、私が自分の親に頼ろうとしてるのって同じことだし、普通ですよね🥲
 もうめんどくさいので義実家にも私の実家にも近すぎないあたりで賃貸借りようと旦那に言ったのですが。。
 
 数日前の投稿にまた返信してすみません😖- 9月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お久しぶりです☺️ 
 
 えぇ?!ほぼ脅しじゃないですか🤦♀️
 とにかく自分の思い通りにならないのが気に食わないんですね💦
 もうどこに引っ越すとか言わなくていい気がします👀
 引っ越した後にそういえばここに住んでるわくらいで。
 多分どこに住んでも文句言ってきますよ😥
 
 転勤族でしたらそりゃ、頼りやすい方嫁の実家の近くに家借りますよね!よくあることやと思います!!
 義妹もそうしてるんかーいってなりました😂- 9月8日
 
- 
                                    ママリ お返事ありがとうございます🙇 
 お久しぶりです😊
 
 確かに脅しですね😵
 それはあるかもですね!普段から義父は自分の都合で周り振り回す人だなと思ってましたが、実は義母も思い通りにしたい人なのかもしれないですね💦
 ますます近くに住みたくなくなりました🤣
 そうですね、どこでも文句言われそうです…旦那に口止めしときます。。
 普段は義両親のかたをもつ旦那でも、この件では自分の親にひいてました…
 
 そうですよね、旦那の単身赴任の可能性あるなら、嫁はふつうは自分の親のほうに頼りたいですよね。。
 何かと、義妹にはそうしてるのにこっちはだめなの!?ってことが多いんですよね😔その辺からみてもただ自分の思い通りにしたいだけな感じがしますね…- 9月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ですよね😭 
 縁切るなんて本当に息子夫婦のこと思ってたら普通言わないですもん😱
 どちらも厄介なタイプの人なんですね💦
 ですよね!
 それがいいと思います😭
 
 旦那さんが共感してくれるのが救いですよね🥺
 
 そりゃそうですよ!
 そんな義実家やと余計に行きにくいですよね🤦♀️- 9月8日
 
- 
                                    ママリ そうですよね。。縁切るような話か?って感じですし、この状況でそーいうの勘弁して!という。。 
 これから初出産とか色々不安なこと多い中引越さなきゃいけないだけでも辛いのに、みんな私のことなんて気遣ってもくれないし、自分のことしか考えてないんだね!ってブチギレました🥲
 
 そうですね、共感してもらえたのが救いです💦
 頼ってほしいみたいですけど、余計頼りたくなくなります😮💨
 子供たちへの依存が強い義両親なんで、孫のことも早くから自分の支配下におきたいみたいな感じなんかな…とかも心配になってきました😵- 9月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 冷静に考えるとおかしいなって思いますよね😥 
 本当に!!!今から出産で不安な中更に不安要素増やさないでほしいですよね!
 
 頼ってほしいならもっと、距離感しっかりしてほしいですよね😅
 絶対それはあると思います💦- 9月8日
 
- 
                                    ママリ そうですね、なんか後から怒りが増してきます😣 
 もう、義両親と話す時があったら、直接キレて文句言ってしまいそうです😞
 
 はい、距離感もっと考えてもらえないと、近くに住むどころか頼るのも嫌です💦
 それもありますよね…警戒しときます😖
 
 色々聞いて頂き申し訳ありません、ありがとうございました_(._.)_
 その後の義親の反応に驚きすぎて、お話したくなってしまいまして💦- 9月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 あまりにも酷いようやったらキレちゃっていいと思います😭強めに注意するとか! 
 
 ですよね💦孫フィーバーしそうですしね😥
 
 いえいえ!お話聞くことしかできないので😭
 これは誰でもびっくりするし、話聞いてもらいたくなりますよね🥹- 9月9日
 
- 
                                    ママリ ですよね、言わないとわからない時もありますよね🫠旦那が親に言えない人なんで私が言うしかないですし😵 
 
 初内孫なんで、たぶんフィーバー始まってます😣そのくせお下がりで済まそうとしたりケチですけど(笑)
 
 わかって頂きとても嬉しいし、助かりました✨本当にありがとうございます🙇- 9月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そう言えば旦那さん親に言えないタイプって言ってましたもんね💦 
 
 たしかに!それもそう言えば😂フィーバーの割にはお下がり送りつけようとしてきてましたね笑
 
 無理に付き合う必要ないですし、ママリさんが許せる範囲の程よい距離で関われますように!- 9月9日
 
- 
                                    ママリ そうなんですよ💦💦 
 
 そうですね、無理のない程よい距離感みつけて、関わられすぎずでいけるよう試行錯誤してみます😖
 
 本当にありがとうございます_(._.)_- 9月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
こっちのメンタル考えて欲しいですよね。
安定期に入ってこちらは少しだけ安心できる時期だけどそれでも産まれるまで怖くて心配なことあるのに。
ベビーグッツ勝手に決められるの私も嫌だなと思います😓
そもそも我が子なのに😭
ストレス溜めて欲しくないのでできるだけ関わらないように、難しい問題なのですが、、、旦那さん間に挟んで話してください😂
ちなみにうちも義母ストレスたんまりあったので結果無視しました😇笑
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます😊 
 そうなんです、特に流産経験あり、高齢なうえ、子宮奇形もあるので、、いつまででも安心しきれないんですが、それらも知ってるはずなのに、デリカシーないですよね…
 
 ほんとに、我が子なのに、勝手に決められたくないです。しかもお古…
 そうですね、旦那に嫌なことは正直に伝えていこうとおもいます!
 はじめてのママリさんも苦労されたんですね😣確かに言ってもだめだったら、最後は無視しかないですね!私もそうします😁- 8月25日
 
 
   
  
ママリ
コメントありがとうございます😣
妊娠のせいでさらに嫌いになったり、イライラしたりする可能性あるんですね…😵
それを頭に入れておいて、溜め込まないように心がけて、私も気をつけたいと思います🥲
実際イライラしてたらお腹の張りとか、吐き気もひどくなってきた感じで、よくないなと思いつつ、後から後から旦那が変なこと言ってくるもので💦つわりで思うように出かけたり食べたりもできない時なので、余計に発散できないです😖