※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チューリップ
子育て・グッズ

息子がつかまり立ち後の戻り方と着替え・オムツ替えについて相談しています。どう対処したらいいか教えてください。

もうすぐ9ヶ月の息子がいます!2つ教えてください( ´•д•` )💦

①つかまり立ちについて
先日からソファや私たちのヒザなどを使ってつかまり立ちをするようになりました👶楽しいようで頻繁にしているのですが、その後戻り方がわからない?ようで、そのままずっと立っています。大人が元に戻したり、時には尻もちをついてしまったり…という感じなのですが、皆さんどうされていますか?どうされましたか?家事などがあって常にそばで見ているわけにもいかないですし…困っています。なお、転倒時の怪我についてはできる予防はしています。(床は全面ジョイントマットで、背負わせるタイプのクッションを付けさせたりしています)

②着替えやオムツ替えについて
とにかくじっとしていられなくて、寝返りしたりハイハイしだしたり…毎回何分かかってるんだろうってくらいで、お恥ずかしい話ですが私が余裕がなくイライラしてしまいます。オモチャで気をそらせることもありますが、なかなかもちません😭何か良い方法があったら教えてください✨

コメント

yumi

つかまり立ちは、うちも初めそんな感じでした!
怪我対策できるとこはして、あとは見守ってあげるのみかなーと思います😊
自然と上手にたったり座ったり出来るよになりました!
どうしても目を話さなきゃ行けない時はうちはベビーベッドがあるので乗せます!
ここなら安全!!と言った場所作りをするのも良いですね✨

オムツ変え…大変ですよね!!😅
オモチャを近くに何個か用意してポイってしては新しいのを渡して…って繰り返してます(笑)
ひたすら喋りかけるのも結構良いですよ✨
じーっと顔みてくれるのでその隙に素早く変えてます😹👌🏻

  • チューリップ

    チューリップ

    返信ありがとうございます💕
    なるほど😊すごく参考になりました✨つかまり立ちについては、自然に立ったり座ったりできるようになるまでは見守ろうと思います!うちにはサークルがあるので、工夫して使おうと思います!!
    オムツ替えは、私に余裕がなくて話しかけることをあまりしていなかったので、話しかけてやってみます🍀

    • 5月4日