※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろんちゃん
家族・旦那

旦那の両親との関係や金銭的支援について悩んでいます。祖母から親孝行としてお金を渡すべきだと言われましたが、私たちの経済状況や不妊治療の可能性も考慮しています。皆さんはどのように親孝行をしていますか。

先程、祖母と電話してたのですが。

旦那の両親は離婚しているのですがどちらとも
関わりあります。
義母は司会業の仕事をフリー?でしていて正社員では
ないのでこの時期、お金はゼロに近いと思います。
まだ私たちが結婚する前、私をハワイに連れてってくれたり
しました。
結婚式も、旦那の仕事が忙しくなかなか挙げられないのを
見かねてハワイ挙式とハネムーン代として100万円くれて
一緒に行きました。

先程、祖母と電話してるとき祖母が
〇〇くんのお母さんにお金渡してるの?
(このご時世お金が入らないことをしって)
と言われ、渡してないよ!と言ったら、
もっと親孝行しないと、ダメだよ。
ボーナス入ったら10万でも渡しなさい。
と言われました。

たしかに私たちはまだ子供もいないし、共働きなので
お金はけっこう稼いでいると思います。
しかし、私も中々子どもを授かれなくていつ不妊治療に
なるか分からずお金ももちろん必要です。

旦那の実家に帰った時はちょっと高めのご飯に
連れてったりもちろん誕生日、母の日は送っています。
祖母の言う通り、ボーナス時お金渡した方がいいのでしょうか。

また、みなさんはどのようにして
親孝行してますか??

コメント

くろねこ

そこまでお金を出してくれているのであれば少しくらい支援しても良いかなと思います😊

でも旦那さんと相談してみるのが一番ですね🤗

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    やっぱりそうですかね☺️
    ちなみになんですが…
    どれくらい渡しますか?
    ちょっと10万ぽんっと出すのは厳しいので💦

    • 5月3日
  • くろねこ

    くろねこ

    義母がどれくらい困ってるかですかね💦必要があれば10万くらいは渡します😊

    • 5月3日
  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    でも絶対、お金必要?と聞いたところで必要だとしても、いらないと言いますよね😔

    • 5月3日
  • くろねこ

    くろねこ

    まぁ多くの親は遠慮するでしょうね😅そこは旦那さんと相談して(義母の貯金額も知りませんし)支援しても良いかなと思います😊

    私は10万円くらいと言われればそれくらい出しても良いと思っていますが、それが難しければ気持ちでいいと思いますよ!

    • 5月3日
こなん

わたしも自分の両親には結構援助してもらってはいますが現金で渡したことはないです😅
してしまうとこれから先もしていかないと行けなくなる気がして、、

そんな大金をポンと出せるくらいなら結構貯えある気がしますけどね~😅
ただ「もし生活できなかったら少しなら助けれるから言ってね」とは自分は言いました!!
子供からお金を!!って親はなかなかいないと思いますけどね~😂

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    そうなんです…
    現金渡すっていうのはそーゆう風に捉えられるのも嫌だな?と思い今まで考えてなかったのですが…💦

    私たちも転勤が多く、引っ越し代やら帰省費はもちろんかかりますが、旦那の車をこれから買うので資金貯めてるところです。
    そんなの理由にはならないと思いますが😅
    祖母曰く、子供にお金貸してだの、頂戴だの言わないけど、みんな思ってるよ。と言われました…

    • 5月3日
はなこ

それだけしてもらってるなら
助けます。ボーナスまで待たずに
貯金があるのでしたら
今が生活苦しいかもしれないので
聞いてみて、本当に苦しいなら
すぐにわたします。

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    やっぱりそうですよね…
    貯金はもちろんありますが、旦那が出張行っていて今まで出ていた手当が出なくなって給料が半分近く下がっているのでなかなか…💦

    • 5月3日
  • はなこ

    はなこ

    んー、正直、、
    なんやかんや理由つけて
    渡したくないだけなのかな
    っておもいます😭
    嫌だったら無理にしなくて
    いいとおもいますよ。
    でも旦那さんからしたら
    育ててくれた親ですから
    困ってるならたすけたいのでは
    ないでしょうか。
    まずは困っているのかどうか
    聞いてみるところからですが💦
    支援することはまず伝えず
    コロナの影響どお?って
    世間話適度にきいたほうが
    本当のこといってくれると
    おもいます^_^
    夫婦で決める問題なので
    あとはご主人とはなしあって
    決めるべきかなと^ ^

    • 5月3日
  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    正直それはあります…😔
    でもたしかに、なにかあると送ってくれたりしてくれてありがたいとはかなり承知してます。
    なんか、これもかなり言い訳なんですが
    前義母さんから
    旦那のお姉さん夫婦をハワイに連れてってみたいなことを言われ、それからというもの、私たち子どもいないし2馬力だからお金のこと当てにされるのかなとか、そーゆう思いあってなかなかお金に関して言えなくて…
    それとこれとは話し別だと思うんですけどね😔

    • 5月3日
deleted user

苦労されてるなら支援したらいいかなと思います。旦那さんに「お母さんコロナのせいで生活苦労してたりしてないかな?もしあれなら仕送りみたいにいくらか渡す?いつもよくしてもらってるし」ってやんわり聞いてみますかね。

私は母の日、父の日か誕生日とかの行事のときにプレゼント渡す程度です。両親共にコロナで影響がない仕事なので支援は考えていません。

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    旦那に聞いてみるのいいかもしれないですね!
    旦那から言われたら義母さんも嬉しいと思いますし…💦

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、旦那さんに言われたり、旦那さんからのお金なら受け取りやすいと思います。私が同じ立場でも、旦那に「僕からだから」と言うように言いますね。
    あと出張の手当とか治療のお金とか車のための資金とかでお金を出すのを躊躇されているようですが、絶対しないといけない!ということはないと思うので色々とお金を出せない理由があるならしなくていいとおもいますよ😌少しでも余裕があるならしたらいいんじゃないかな?と!

    • 5月3日
  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    僕からだから。というのは、嫁と話し合って言ってるのではなく、ということでしょうか☺️?

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    僕からだから。嫁の了承も得てる。
    って言ってもらいます。
    2人から。っていうようにしたり、自分から渡したりしないです!

    • 5月3日