※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍑
妊活

病院で不妊治療中。タイミングが合わず悩んでいる。娘が赤ちゃんを待っている。タイミング指導のスパンについて相談。

病院に通い、いろいろな検査(卵管造影も含め)を並行
しながら卵胞チェックして、もうすぐ排卵!の時に
HCG注射をしてタイミング指導をしてもらっています。

主人の検査はしていませんが、その他は特に異常なく、フーナーテストも良好でした。

本題ですが…2人目を意識してから1年、病院に通いだしてからそろそろ半年ですが先生に言われた通りに、なかなかタイミングがとれませんσ^_^;

タイミングの日を伝えても、いざとなると「今日はごめん」「1日起きは無理…」などと主人の草食ぶりが毎月発揮されます(−_−;)
主人はだいぶ年上だし、仕事で疲れているのもわかるので、仕方ないと思う反面、せっかく注射してきたのに…とモヤモヤがいつも残ります(T ^ T)(T ^ T)

話し合いもしますが「できないときもあるから…」といった感じで、そう言われるとそれ以上話が進まず(-。-;
精液検査も「ちょっとまだσ^_^;」という感じです。

数をこなせないから、タイミング指導してもらった方がいいと思うし、主人もその方がいいと言いますが、そうは言ってもプレッシャーになっているのだと思います(>_<)

もうすぐ4歳の娘が、保育園のお友だちの兄弟をみて、「早く赤ちゃんこないかな〜抱っこしたいのに〜」とよく独り言のように言っています…

長くなりすみません、タイミング指導ってどのくらいのスパンで考えればよいのでしょうか?

コメント

まってるよ

こんにちは。
うちも主人が同じようなので、おもわず書き込みさせてもらいました。
私は一所懸命病院通って頑張って妊活しているのに。
私もhcg打って帰ってきてタイミング取りたくても、今日は無理とか言われると、せっかくのひと月に1回のチャンスが無駄になる〜😭と1人で泣いてます💦💦
うちは私も歳だし、主人はさらに7つ上なので早くしないと私の体が妊娠できなくなるのにまったく理解してなくて。
話しはそれましたが、私の通ってる病院では半年タイミング法でダメなら人工授精にステップアップした方がいいみたいな感じです。
でも、ママリで1年タイミング法をされてるという方もいらっしゃるので、いつまでにタイミング法で頑張って、いつからタイミング法でダメならステップアップするか、ご夫婦で相談してみたらいいかもしれませんね😊

  • もも🍑

    もも🍑

    コメントありがとうございます!!
    共感してくださり、なんだか救われる気分です( T_T)\(^-^ )ありがとうございます…♡

    半年でなんですね(T ^ T)
    人工授精について前にちらっと主人に話をしたのですが、う〜ん…という感じだったので(>_<)
    でもそうですね、しっかり夫婦で相談して現実をみていかないとですよね。

    話ししてみます!!
    ありがとうございました(*^^*)♡

    • 6月9日