※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姑さんとあまり仲が良くないというお嫁さんいらっしゃいますか?私は、同…

姑さんとあまり仲が良くないというお嫁さんいらっしゃいますか?
私は、同居解消してから姑とは普通に話そうと決めているものの…できるものなら関わりたくないくらい嫌いです。姑も姑から同居解消を申し出たくらいなので、私のことは嫌いだと思います。
ですが…主人や子どものことを考えると、憎み合うよりも多少交流して関係を縮められる努力をしたほうがいいのかなとも思います。
同居解消の件で、主人も怒っていて疎遠になっているので…余計責任を感じています。
皆さんなら、自分から関係改善に向けて努力しますか?疎遠なら疎遠でいいやと割りきりますか?
経験談などありましたら、教えていただけると嬉しいです。お願いします。

コメント

ゆい

私も同居解消しました。
これから産まれる子の事を考えると、ある程度関わった方がいいかと思う時もあるし、でも今は自分の身体が一番なので、あまり考えない様にしています。
ストレスになるくらいなら今は考えなくてもいいのではないでしょうか?
私は割り切ります。でも、いつかは関わらないといけないので、その時はその時に考えようかなーと思ってます。
励ませる様な答えじゃなくてすいません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!ストレスをためない事、大事ですよね!私も考えるだけで自己嫌悪になったり、イライラが復活したりストレスです。同じ境遇の方からお返事いただけて嬉しいです。
    お子様が産まれるとまた変化があるかもしれないし、ゆいさんもお体大事にしてくださいね。

    • 5月2日
🌻

私は割り切りますね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!割り切りたいです。…それなのにうじうじ考えてしまって💦

    • 5月2日
マリー

疎遠でもいいと思います。
ご主人も義母には怒っているのですよね?
無理にお膳立てしても、取り繕った感情はボロが出るし、心の負担になるだけで何もプラスの作用はしないように思います。
自然に任せてても何かのきっかけでまた関われる日がやってきますよ。
わたしがそうでした。今でも一歩引いていますが普通に話します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!取り繕った感情はボロがでる…確かにその通りですね!心の負担になる自信はあるけど…上手く取り繕える自信はありません。そしたら相手だって、きっと感じ悪いですよね💦本当に心に余裕ができるまで時間をおくのもいいかもしれませんね。

    • 5月2日