![ミツイ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛くて毎日泣いています。上の子の赤ちゃん返りが激しく、赤ちゃんも泣きやすい状況でノイローゼになりそうです。どう乗り越えたらいいでしょうか?
辛すぎます。毎日泣いてます。
生後1ヶ月の男の子と3歳の女の子の2児mamaです。
上の子の赤ちゃん返りが始まり日に日に激しくなり…赤ちゃんを叩いたり引っ掻いたり暴力の日々…。
庇いきれなくて当たっちゃったりします。
挙句、mama嫌いなどの発言も始まり、かなりピークの状態。
babyはまだ母乳だけでは足りずに混合ですが吐き戻しがあったりミルクが足りなかったりでグズグズ泣いてばっかり。まだ新生児だから泣くのが当たり前泣くのが仕事なのは分かってます。ですが寝る時間が短かったり機嫌がいい時が全くありません。ゲップもちゃんと出させてるしオムツも替えてるし温度調節も着替えも抱っこも何してもほんとにダメな時はダメ。そして上の子の赤ちゃん返り。
まぢでノイローゼになりそうな状態で毎日が鬱です。
そう口に出来るうちはまだ大丈夫なのでしょうが。
色々調べても上の子優先にして怒らないであげて、赤ちゃんを預けて上の子と2人だけの時間を作ってあげてなど、なるべく上の子優先で怒らないで抱きしめてあげる事は出来てるのですが、やはり泣いてばかりの赤ちゃんを放置することも出来ないですし、かといって預けるなんて事も無理なので、どうすることも出来ずにいます。
寝ている間に上の子と遊んだりなるべくそばにいてあげてるのですが、家事が出来ないまま起きてしまったり…私自身も休む暇がありません。
もう、ただ子供の成長に任せるしかないのでしょうか。
ここまでくると、赤ちゃんが泣くたびにため息ばかり、泣きながら授乳オムツ替え。やばいですよね。
心から笑うことが出来なくて苦しいです。
何でここまでなってんだろって馬鹿だなー弱いなー自分とか思うんですけど、マタニティブルーですよね。
こんな経験されてる方たくさんいらっしゃるかと思いますが、どのようにして乗り越えられたのでしょうか?
私のダメなところがあるのでしょうか…
- ミツイ!(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳なら多少のお手伝いはできるとも思うので、うちは上の子に手伝ってもらいながら、オムツ替えしたり、ミルク一緒にあげてみたりしてました!!
その時は、ありがとう!ほんとに助かる!など褒めたり、
なるべくお姉ちゃんなんだからとかは言いませんでした!
![ざわちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ざわちゃん
私も2人目最初本当に大変でした〜😭💦常にどっちか泣いてるから精神的にかなりキツくて、子どもたちに笑いかける心の余裕も無く、、、って感じでした😱💦
少し余裕がある日に地元の子育て広場行ったら他のママさんが声かけてくれて、「2人を育てるって圧倒的に人材不足だからしょうがないって諦めるのが肝心だよ!」と言ってくれました😢もうどうにもならないのが大前提でそれが当たり前、目の前の出来ることだけとりあえずやっておけば良いって気持ちが楽になりました🥺✨
上の子の機嫌を良くしよう!とか、下の子を落ち着かせよう!と頑張ってしまうとすごーく疲れちゃうので、1人が泣いてなければもうOKぐらいの気持ちで割り切っていくしかないと思います!下の子が少し大きくなれば楽になりますよ!
-
ミツイ!
お返事が遅くなってしまいすいません🙇♀️
あの頃よりほんとに成長してくれました♪
アドバイスありがとうございます🥰- 12月6日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
抱きしめても酷くなる一方でした☺️
ばぁちゃんに
ちゃんとダメって怒りなさい。
そして、手伝いをさせなさい。
と言われて
もう限界だったので
その通りにしてみたら
めちゃくちゃお姉さんになりました😄
-
ミツイ!
お返事が遅くなってしまいすいません🙇♀️
どのやり方が正解なんてない中、みなさんのアドバイスを参考に時間が経てば経つほど、徐々に成長してくれました😭
ありがとうございます🥰- 12月6日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
毎日お疲れさまです。悪いことなんてひとつもないですよ。でも皆が楽しく過ごすために何か変われればもっと余裕が出ると思います☺️
私もお手伝いに一票ですね。あとは上の子がお腹にいたときの写真や生まれたときの写真や動画など家に帰ってきてからのなど見ながらこの時はどうだったか、ママとパパのこのときの気持ちや様子など、そして赤ちゃんも一緒だねと話してあげるといいと思います。
-
ミツイ!
お返事が遅くなってしまいすいません🙇♀️
なんとか皆様のアドバイスを参考に日々やり過ごしてきましたが、子供の方が私よりも大人でした😭
今ではお世話をしてくれる程成長してくれました😭
ありがとうございます😭- 12月6日
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
授乳しながら上の子と抱っこ・膝に座らせたりしてます。
上の子と何かしてる時に泣きだしたら、「今お兄ちゃんと○○してるからちょっと待ってね」と少し泣かせて、上の子に「○○泣いてるから少し様子見てくるね!」と声をかけ、抱っこして長男の所に戻って一緒に遊んだり、「何で泣いてるのかな?泣かなくていいよー。お兄ちゃんもお母さんもここにいるよ!大丈夫だよー」と玩具を鳴らしたりしてたら、いつの間にか長男も「どうしたの?大丈夫よ。ここにいるよ」と声かけしたり、玩具を持ってきて鳴らしてあげたり、ナデナデしたりするようになりました🙂
長男優勢にしてて次男が泣き出したら「1人で寂しいって言ってるよ」と声かけしたり、泣いてなくても長男の方を見てたら「お兄ちゃん見つけたの?・お兄ちゃんって言ってるよ」とか「お兄ちゃん凄いね!○○出来たんだって」と長男の事を次男に話しかけたり、次男の気持ちを代弁してます。(内容は長男の+になる勝手に代弁です)
赤ちゃん返りもありますが、『ちょっと待って』が出来るようになり、最近は「ママ僕待ってたよ」と言うようになりました。
まぁテレビや本を見たり、遊んでたりしますが、待てたりお手伝いしてくれた時は「凄いね!待っててくれてありがとう。」と声かけし、ヨシヨシ・抱っこ・ギュー等長男がその時求めてる事しながらオーバーに気持ちを伝えてます。
-
こま
あとは
・長男が泣いても出来ない時・してはいけない事は絶対にダメを通してます。
その分後で長男の要求に答えてあげるようにしてます。
・赤ちゃんだからわからないけど、長男からしたらわかるので、『何で弟は許されて僕は注意されるの?』と余計に嫌々なってたので、下の子にも「タオル食べたらダメだよ」「蹴ったら痛いよ」とか声かけするのうにしたら長男は少し落ち着きました。
優しく「ダメだよ~」と言ってるだけですが- 5月2日
-
ミツイ!
お返事が遅くなってしまいすいません🙇♀️
本当にその通りで、理解してくれるまでたくさん壁にぶち当たってきましたが、下の子をお世話してくれるようになってくれました😭
時には甘えたいが限界で未だにバッチんしたりしますが、すぐにごめんなさいも言えるようになり、ヨシヨシも出来るようになったり、たくさん成長してくれました😭
沢山のアドバイスありがとうございます😭😭- 12月6日
![ちゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃお
優先と怒らないは違うと思いますよ。ダメな事はちゃんと怒る、で例えば両方いっぺんに泣いたら上を先に少しだけ抱っこ。で、ちょっと待ってて!って待たせて赤ちゃん抱っこ。全く我慢させない、叱らない、は違うと思って育ててます😊
-
ミツイ!
だいぶお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません🥺
あの頃より、だいぶ成長してくれました😭
まだまだ日々奮闘ではありますが、なんとか頑張っていきます🥺
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 12月6日
-
こま
毎日お疲れさまです。
子どもの世話をし育ててるつもりですが、自分も子どもに成長させられますよね。
うちもワンオペで毎日てんやわんやですが、自分の息抜きも兼ねて、天気の良い日はほぼ毎日公園に行くようになり、1日があっという間に終わる様になりました。
1日家で過ごす時も、家の中がハチャメチャ過ぎてあっという間に終わりますが...(笑)
お互い、たまには手を抜いたり息抜きをしながら子育てに向き合えると良いですね✨- 12月7日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
全く同じで、私も先日ママリで相談したばかりです😭💦
赤ちゃん返りが酷すぎて、上の子が10分に1回は癇癪を起こしています…。
赤ちゃんの足には上の子にやられた引っかき傷が沢山あり、頭もしょっちゅうグーで殴られます💦
こちらもかなり気をつけていますが難しいです😭
赤ちゃんが可哀想過ぎてつらいです…。
私もアドバイスを色々ともらいましたが、うちはお手伝いとか先に抱っことかも全てダメでした…😭
上の子を抱っこしている時に、順番だから次は赤ちゃんを抱っこしてあげてもいい?泣いてるもんね?と言っても、絶対にダメです…。
お手伝いしてくれる?と聞いても赤ちゃん関連のものは、やらないでひっくり返って怒っています。。。
言葉は結構話す方ですが、手をつけられません。
私も育児ノイローゼになりそうです。
コロナのせいで、思い描いていた2人育児とはかけ離れています…。
悪いことをしたら注意していますが、もっと癇癪が酷くなりこちらに暴力的です。
お姉ちゃんだからねとは一言も言っていません。
もう諦めて、上の子が落ち着くまで耐えて時が経つのを待つしかないのかなと思っています😭💦
うちは完母なんですが、赤ちゃんが快便マンで、オムツ替えが1日13回~15回くらいあるので、何も出来ずに1日終わります。
授乳中は特に攻撃してくるので、ヤバそうな時はゲートが付いてるキッチンの中であげています。
上の子は昼寝なしで、しかも夜もそんなに早く寝てくれないので(7時~21時半くらい)朝が来るのが憂鬱です。。。
解決策でなくて申し訳ないのですが、同じ方がいらっしゃって私も頑張ろうと思えました😭💦
-
ミツイ!
だいぶお返事が遅くなってしまいました…すいません💦
まさに、うちもそのまんまでした😂
今はなんとかあの頃ほど、酷くはありませんが、何かと手が出たりはたまにあります😧
時が経てば少しは良くなると思いながら日々過ごしてきましたが、軽くはなりましたが、やはり子供は子供なので、甘えたい気持ち満載でとにかく可愛可愛いでなるべく上の子優先でやってきました🥺
なんとか下の子をお世話したがるほどに成長してくれたので、日々奮闘ではありますが、お互い頑張りましょう♪- 12月6日
-
いちご
うちも少しはマシになりましが、まだまだ大変で日々疲労困憊です😭💦
育児は終わりがありませんもんね…適度に息抜きしつつお互い頑張りましょう😅- 12月7日
ミツイ!
お返事だいぶ遅くなってしまいすいません🙇♀️
なんとかあの頃よりだいぶ成長してくれました♪
アドバイスありがとうございます🤗