※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あひる🧸
子育て・グッズ

新生児が痰を絡ませて呼吸が辛そう。病院受診が心配だが、対処法を知りたい。

生後23日目の新生児についてです。
昨日の夜から痰が絡んで寝ているとすごく呼吸が辛そうです。
発熱はありません。
市販の吸引器で鼻水を吸っているのですが上手くできず…
部屋の湿度も50%ぐらいあるのですが、今日の夜中も治らずすごく辛そうにしています。



今は縦抱きで寝かせているので大丈夫ですが
もしみなさんでしたら病院に受診して診てもらいますか??
出来ればコロナが流行っているので病院にあまり行きたくないのですが、新生児はどこからが病院に受診するラインなのかわからなくて…
また他に対処法があれば教えていただきたいです。

コメント

ひまわり

産院に相談してみてはいかがですか?😃
一ヶ月検診もまだですよね?
早めに対応してあげたほうがいいかなと思います!

  • あひる🧸

    あひる🧸


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1ヶ月検診もまだです!
    産院に電話して相談してみます😭

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

わたしだったら心配で、とりあえず病院に電話してしまうと思います💦
うちの子供も同じくらいの月齢ですが、鼻が詰まっているようで呼吸するたびにいびきのような音がしたり、おっぱいを飲むときも苦しそうなので…ちょっとしたことが心配になってしまいますよね。

はじめてのママリ🔰

おっぱいを飲むのが辛そうだったり、なかなか寝付かないことはありますか?
痰が絡んでいることで他に影響があるようであれば、病院に電話で助言を貰うのはいいと思います。

このご時世で心配ですよね、お母さんもお子さんもご自愛くださいね。

はじめてのママリ🔰

まだまだ心配ばかりですよね❗コロナ騒ぎもありさぞや心細いでしょうね!
私の子育て経験からすると、お母さんの心理状態は赤ちゃんに皆さんの考えている以上に影響があるんですよ!
赤ちゃんはこれから
風邪もひくし、子供の感染症や更に
行動範囲が広がるのに比例して怪我や人間関係のトラブルが増えてきます。
その時にお母さんがおろおろと不安一杯ですと、それは赤ちゃんにとり更に不安を与えます。
いまは合理的な分、孤独な子育てになりかちですよね。そのぶん求めてママ友や先輩ママとの交流の場に出かけてみましよう。コロナ騒動のいまは特に、不安な気持ちでいるより、先ず電話で相談できるとち着きますよ。
こんな時だから生家のお母さんに子育て経験を聴いてはいがですか!きっと喜んでくれますよね!

いまは母乳でか?
お母さんの抗体が赤ちゃんにもきくらしく、母乳を飲んでいる間は風邪はひきませんでしたよ!
熱もなく機嫌がいいなら大丈夫と思います!
ステイホームの最中です。気持ちも家族間で分かち合えるといいですね!