※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっころん
子育て・グッズ

出産前は完母を希望していなかったが、周囲が完母ばかりでプレッシャーを感じ、混合で育児をしてきた。母乳が思うように増えず、完母になれず悩んでいたが、最近はミルクに切り替える決意をし、娘に感謝の気持ちを伝えている。

少し吐き出させてください。

生まれてから生後4ヵ月半まで母乳とミルク混合でやってきました。
生まれる前は完母の希望はなくて、育ってくれればいい!と思ってました。
だねど、まわりがほとんど完母のため、自分も当然完母でいけるだろうと思ってました。
だけど、生まれてどんなに頻回授乳頑張っても、ごはん食べても、母乳外来行っても母乳量は増えず完母にはなれず、今まで混合でやってきました。

新生児の頃は娘も吸うのが下手くそで、私の乳首も伸びないから切れて痛くて、なんど完ミにしようと思ったか、、、
しかし新生児の頃の辛い頻回授乳を乗り越え、どうにか母乳もあげたい、完母になりたい、と思って授乳してたが完母になれずミルクを足す日々。
まわりは完母だらけ、どうして自分は混合なんだろうと日々落ち込んでましたが生後2ヵ月過ぎくらいから少しずつ吹っ切れて、母乳量も増えないのて混合で頑張ろうと思って頑張ってきました。
しかし数日前から娘が右乳を吸うのを嫌がり、少しくわえてはギャン泣きすることが増えていきました。
自分がおっぱいを吸ってほしい気持ちだけで、でないおっぱいを吸わせるのはやめようと決心し完ミに移行することに決めました。
今は完ミに移行中で、まだまだ少しだけ出る母乳、少し張るおっぱい。
いまも気持ちは母乳辞めよう、辞めたくないと葛藤していますが、ミルクでお腹いっぱいご機嫌な娘を見てるとミルクにしよう、と頑張って気持ちを切り替えています。

娘よ、新生児の頃から今まであまり出ないおっぱいを吸ってくれてありがとう。
わたしのおっぱい、少しでも母乳を出してくれて頑張ってくれてありがとう。
おっぱいをあげるという母としての喜びをくれてありがとう。
これからもすくすく元気に育ってね。

まとまりが無いですが
読んでくれてありがとうございました。

コメント

まんぷく

葛藤しますよね!
今まで母乳にしようと頑張りましたね!お疲れ様でした☺️☺️
私は逆で、自分が美容院行くときや薬を飲まなきゃいけない時のためやパパとのスキンシップのために完ミにしたかったのですが、哺乳瓶NGで葛藤しました😂
周りの環境によって考えは偏ることもありますよね!
でも何を選んでも、仰ってた通り育ってくれればそれでいい!と私も思います💕

  • ぴっころん

    ぴっころん

    ありがとうございます😭
    言われてみれば、逆の葛藤もありますね😔😔
    哺乳瓶NGもママだけになってしまって困ってしまいますね😭
    これからは違うスキンシップですくすく育ってほしいと思います💕

    • 5月1日
ちな

かえかえさんの赤ちゃんへの愛情たっぷりの気持ちがつたわってきて、目が潤みました😭
何もいうことはありませんが、読ませていただきありがとうございました。

  • ぴっころん

    ぴっころん

    こんなわたしのひとりごと、読んでいただきありがとうございました😣
    これからもおっぱい以外でスキンシップたくさんしてあげたいと思います💕

    • 5月1日
ママリ🔰

私と全く同じです。
私も先月同じようにこちらに相談もしました。

私は寝付かせるため、安心させるための私のおっぱいだと思っています。
完母を目指すのは辞めたので、ミルクの前に嫌がるおっぱいを頑張って吸わすのも辞めました。
結果、おっぱいを嫌うこともなく、相変わらずおっぱいは安心するみたいで欲しがります。もちろんおしゃぶりみたいなものです。
でも少し出る母乳を大切にしています。

完ミか、完母か、どちらかに振りきらなくても、良し。
出る時だけおっぱい、欲しがる時だけおっぱい、それ以外はさっさとミルク。
私の育て方です☺️

  • ぴっころん

    ぴっころん

    たしかにどちらかに振り切らなくてもいいですよね😭😭
    わたしもおしゃぶりかわりのおっぱいしてたので、ちょっとでも未練があるなら続けてみようかなと考えてみます🥰

    • 5月1日
歩

私も同じような状況です。
読みながら潤んでしまいました。今まで母乳量が増えず混合です。
娘が育ってきて母乳量も増えなきゃいけないのに増えず、お米食べても水分を飲んでも増えなくて落ち込むことが多いです。
日によって、ますます出にくい時と、出る時とムラがあります。

私の周りも完母が多いですが、1人目の子供は出なかった友達、2人とも母乳でず完ミだった友達や仕事復帰の関係や母乳から血が出て母乳にしなかった人など意外とミルクで育ってきた人もいます。

その子供たちは元気に育っているので、私もミルクを無理に減らすのではなく、母乳で足りない分はミルクをたくさん飲ませています。
母乳は私の気持ちが整理つかないのであげていると言う感じです。^_^;
赤ちゃんが元気に育つなら、どちらでも良いっては分かっていても、おっぱい出なくてごめんねって思うし、おっぱい飲んでる顔が愛おしいって気持ちが捨て切れないのがすごくわかります。

  • ぴっころん

    ぴっころん

    歩さんもきっとたくさん悩んで今に辿り着いたのですね😭
    きっと母乳でもミルクでもすくすく成長しますし、わたしたち母の気持ち次第なんですよね、、、
    おっぱいを一生懸命吸ってる姿を見れるのは母親の特権ですものね😭💕
    歩さんも後悔しないよう、これからの育児頑張ってください☺️

    • 5月1日
いとちゃんのママ🍼

すごい頑張ったんですね…お疲れ様でした!母乳は初乳以外は別にあげなくても問題ないって病院や母に言われました。私の周りはお出かけのしやすさや保育園に預けるため、むしろ完母にならないようにしていますけどね…周りが母乳信者だと辛いですよね。
もしまだ母乳に心残りがあって試していなかったら、「あめがた」を取り寄せて食べてみてはどうでしょう。私も食べましたが、母乳がよくでるようになりました。

  • いとちゃんのママ🍼

    いとちゃんのママ🍼


    かえかえさん
    あっそういえば、右のおっぱいは睡眠不足やストレスで不味くなるらしいです。私の子も右はあんまり飲みません…

    • 5月1日
  • ぴっころん

    ぴっころん

    ありがとうございます😭😭😭
    もうほんとに完母だらけで、おっぱい→ミルクをあげてる姿を見られるのが辛かったです、、、
    あめがた!調べてもみます!!
    左右両方同じ味で同じように出てくれればいいのに、、😭

    • 5月1日
  • いとちゃんのママ🍼

    いとちゃんのママ🍼

    おっぱいもミルクも一度にあげるの、手間も時間もかかってすごい大変だし、持ち物も多いし、一番頑張ってますよ!自信持ってください!

    • 5月3日
m---i

私も同じような状況だったので、読みながら泣きそうになってしまいました(>_<)
双子を混合で育てていました。
1人目の時は母乳があまり出ず、今回は少しでも出るようになりたいと思い、双子入院中の搾乳や直母を頑張ってきました。乳首も痛くて何度もくじけそうになりましたが、2ヶ月過ぎた辺りから痛みも全くなくなり、搾乳でも150ml搾れたりと喜んでた矢先、母乳拒否。。。何度も試みましたが、毎回ギャン泣き…。搾乳で分泌を継続させましたが、だんだん量も減り泣く泣く断乳しました。これが最後の母乳育児なので、すっごく辛かったです。
でも私もありがとうの気持ちで、これからまた双子育児頑張ります!
長々とすみません💦

ゆずき

読んでいてすごくわかるなぁと思いました…。私も始めは完母の希望ではなく、育ってくれたらなぁって思っていたんですけど、親や親戚などでミルクなんて使ったことないといわれ、すごくプレッシャーでした…。今

  • ゆずき

    ゆずき

    文章が途中になってしまいました💦すみません💦
    今もまだ頑張れるまでやってみるつもりなのですが、一時乳首トラブルが本当に多くて、ニップルを使ったり、搾乳したりと本当に苦労しました。それでも中々完母にならなくて旦那と何度も話し合い、混合で育てています!人生の中でほんの一瞬のことなのに毎日たくさん悩まされるんですよね…。
    私はまだまだやっていく身なのですが、かえかえさん本当にお疲れ様です。

    • 8月27日
  • ぴっころん

    ぴっころん

    コメントありがとうございます!!
    わたしも混合だったときはほんとに乳首トラブルに悩まされていました、、、
    ほんとに辛いですよね😭😭
    完母、混合、完ミ、それぞれの良さがあると思っています☺️
    ほんとに母乳を辞めるときはとっっても悩みましたし、悲しかったですが完ミになった今は、あの時決断して完ミにしてよかったなあって今は思えています😊
    はじめてのママリ🔰さんが楽しんで育児をやれれば子供にもそれは伝わっています!
    授乳問題色々ありますが、お互い頑張りましょうね☺️☺️💕
    ストレス溜めない程度に、、、!!

    • 8月28日