![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が二歳で単語しか言わず、二語文や歌を歌わないことが気になっています。同年齢の姪っ子は早く言葉を話すため、個人差があることに戸惑っています。女の子でも遅く言葉を話す子がいるか気になっています。
二語文って遅くても何歳(何ヵ月くらい)まででたら問題ないですか?
来月2歳の娘ですが
単語しか言わないです😅
やだ~(嫌だ)
こわ~(怖い)
おけ~(ok)
あしょぼ(遊ぼう)
って感じで他にも単語はいろいろ言います。
単語の数はそれなりですが。
二語文を発したり歌を歌ったりは全然です。
歌も手遊びや体うごかすのばかりで😅
二歳の同じくらいの姪っ子は
『ママかわいいね~ 』って二語文言ったり
歌も上手に歌います。
個人差あるのは承知ですが
気になって😅
女の子でも遅かった子いますか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
上の子は2歳3ヶ月で初めて発語しました。
二語文は1ヶ月後くらいには言ってたと思います🤔
二語文自体は2歳4ヶ月で9割が話すらしいです。
3歳までに二語文が出なければ遅いと判断されるんだったと思います🤔
![まぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁちゃん
元保育士、現在幼稚園教諭(育休中)です。
2歳児で全然意味通らないし自由な子や喋らない子どももいます🙂(10人10色)
月齢で話すこともやれる事も個々の成長によりますが変わってきますので、3歳くらいまで待ってもいいと思います☺️
大人の話を少しでも分かっているのなら、私は見守ります。
5歳になっても言葉数が少ない子もいますし、そこまで急ぐことはありません🙂
お母さんとたくさんコミニュケーションをして、おままごとでもいいと思います。
遊ぼう!と言われたら、何して遊ぶ?と問いかけて、お子さんから話しができる環境を作ってもいいと思います。
もし、お子さんの言葉が詰まってしまったらママさんから〜をする?ママはワンちゃんやるね!などわかりやすい単語で具体的に伝えてフォローしてあげてください😊
それと、あまり他の子ども比べてはいけません。うちの子は…😢と落ち込んでしまうママさん多いので、育児に疲れてしまうので😣
-
ママリ。
わかりました!
保育士さんからの助言は心強いです😉
今月から保育園通いだしましたが、連絡帳に
『こちらの言うことしっかり理解して行動してくれて嬉しいです』と先日書かれていたし、発さないわりに言ってることわかってるなとは感じますが。
つい比べちゃって😵
ありがとうございます- 4月29日
ママリ。
そうなんですね!
あと一年あるのでゆっくり見守りたいです
ありがとうございます❗