
コメント

るんるん
うちの子も言葉出てません😞
うんちでた?って聞くとオムツ替えたくないマンなので笑いながら逃げたりします😭
本当は四月から療育に通う予定なのがコロナで延期になり、、
前に先生に相談したら、ほかの子供がトイレしてる姿を見せる事が大事みたいで言葉が出てないのなら無理に始めなくてもそういう事からやっていけば良いとは言われました。

退会ユーザー
長男が言葉が遅くて2歳10ヶ月頃に初めて2語文だったのでそれからトイトレ始めました😅
息子は2歳から幼稚園に行ってるので初めてのトイレでのおしっこは幼稚園で出来たのですが、3歳になる頃にはちー出る!と言って家でも教えてくれるようになったので自宅ではその頃からゆるりと始めました😊
3歳なりたては真冬だったので今は本腰入れてトイトレしているのですが、本人のやる気が無く停滞しています💦
なのでもし息子さんのやる気が出たらその時に親もすぐに本腰入れた方がすぐオムツが外れるかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなりすみません🙇♀️
先輩ママさんのお話聞けてありがたいです😭
出た!って言ってくれれば一番良いのですが、まだおしっこもうんちも、しても全然気持ち悪がらなくて😅
時期的に寒いとタイミングも難しいですよね💦
今はまだ様子見て、息子のやる気出たら、私も頑張ります😭🙌🏻- 5月5日

ママリ
上の子が言葉が遅いです。今は少し話せるようになりましたが、3歳前はまだおうむ返しとかでした💦
トイトレは園に丸投げでした💦園では時間になったら出ても出なくてもトイレに座らせるので、家でも朝着替える前とお風呂に入る前に座らせてました。
だいぶ間隔も空くようになり、パンツで登園するようになったのは年が明けてからです。
それまでずーっとオムツでした😅
最近になって「オシッコ出そう」と言えるようになり日中はパンツです。
でもウンチはまだトイレで出来なくてオムツです💦
本人が嫌がらなければ時間を決めて座らせるところから始めてはどうでしょうか?
出なくても座れたら「上手に座れたね😊」と褒めてあげたり、ご褒美シールを貼ったり🍀
嫌がるようなら無理強いはせずお子さんのペースに合わせてあげてください。
じゃないとお互いしんどいので😣💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなりすみません🙇♀️
言葉が遅いとなかなか難しいものがありますよね😭💦
でも沢山のアドバイスありがとうございます😭💕
座るだけでもシール貼れるとなると、喜ぶかもしれません😆
早々とおまるは買ってあるので😂時間決めてトイレで座らせてみようかなと思います😆🙌🏻
おまるを座るのも嫌がるようなら、とりあえず今は時期じゃないと諦めます😊
そしてなかなかできなかったら、うちも園にお願いしちゃいます🤣- 5月5日

オンマ
お姉ちゃんが言葉遅かったけどおむつは3歳前に取れました。
トイトレって言葉遅いはあんまり関係ないかなぁとか思ってます😀
言葉は待ってればそのうち出ると思うので、まずトイレでおしっこうんちをさせて慣れさせる事からしてみてはいかがですか?😊
お姉ちゃんは最初は行動でトイレに行きたいと教えてくれてましたよ⭐️
まあ、妹ちゃんは言葉が遅くなくても全然教えないし、うんちおむつにしても言ってこないんですけどね💧手こずってます😓あはは……💧
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!言葉なくても行動でトイトレ進めれるんですね😳✨
姉妹でもやはり違いますよね😌
まずはトイレに連れてく習慣をつけてみようかなと思います😊- 5月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遅くなりすみません🙇♀️
うちの子も同じくオムツ替えるの嫌いです😭💦
うんちして気持ち悪くないのかなと思ってますが、、😅
やはり無理に始めようとしなくても良さそうですかね😭
出たと教えてくれたら気長にやっていこうかなと思います😂✨