※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
お金・保険

義理妹の車を1年間借りる際の自動車保険について、義理妹の保険内容変更、他車特約追加、1日単位の新規保険の選択肢があります。どの方法が適しているでしょうか?

一年間義理妹の車を借りる際の自動車保険について

上記の通りです。
現在は夫名義で夫婦限定の保険で車を一台所有しています。私が産休に入るにあたり車があれば便利と言うことで、義理妹が所有しているがほとんど乗っていない車を借りることになりました。
この場合、義理妹の保健の範囲を変えてもらう、夫婦の保険に他車特約?をつける、新規で1日単位の保険をかけるなど、どの方法が良いと思われますか?

詳しい方教えてください^ ^❗️

コメント

(๑ ́ᄇ`๑)

義妹さんはいくつですか?
私なら義妹さんの保険で何歳以上の範囲を変えてもらい差額を払うのが一番いいかなと🤔

  • あいうえお

    あいうえお

    今年23歳です。
    夫からは21歳以上にしてるし大丈夫やと思うと言われましたが、同居の有無やその他色々関わりますよね?💦
    ありがとうございます!

    • 4月28日
  • あいうえお

    あいうえお

    差額を払うだけで良いですかね?
    一年も無償で借りるわけなので、保険くらい払った方がいいのかなぁーと思ったりしていましたが‥

    • 4月28日
  • (๑ ́ᄇ`๑)

    (๑ ́ᄇ`๑)

    義妹さんの保険が運転手21以上で同居有無なければ大丈夫かなと🤔!

    • 4月28日
  • (๑ ́ᄇ`๑)

    (๑ ́ᄇ`๑)

    保険料を払う余裕があるならもちろん払いますがきついとかならお礼で何か渡すのが相手は嬉しいかなと😌

    • 4月28日
  • あいうえお

    あいうえお

    なるほど!
    ありがとうございました😄

    • 4月29日
deleted user

上のコメントを拝見しました。
主様家族がメインで乗るのならば、差額を…とかではなく、主様達が保険料を払うべきだと思います。

でないと事故ったり、ぶつけたりした時に…
義妹が払ってる保険料から修理したり、保険が上がった時には申し訳なく感じませんか?
義妹も「何で私の支払い分から⁉️」と不服に思うでしょうからね。

  • あいうえお

    あいうえお

    そうですよね!そうするつもりでしたよ!
    ありがとありがとうございます!

    • 4月29日