
2歳半の子供が言葉の遅れで悩んでいます。教室に通う予定がコロナで中止になり、ストレスがたまっています。産後うつの可能性もあり、子供の発達に不安を感じています。
上の子は2歳半になっても1単語も喋りません
言葉の遅れが気になり4月から教室に通う予定がコロナでなくなり・・・もう何もかも嫌になります
色々話しかけたりしても何も意味ないし
嫌になって動画ばかり見せてしまいます
産後うつかもと主人に相談しても気のせい気のせいであしらわれるし
子供の泣き声で本当に脳みそが痺れる感じでお世話もしたくなくなります
下の子が産まれるまではそんな事1度もなかったのに私に2人育児は無理なのかなとか色々考えちゃうし
そもそも1番のストレスは子供が喋らないからだと思う
個人差と言われても周りを見てるとつらくなるし
喋れないとトイトレもできない、3歳から幼稚園の予定だったのに幼稚園も厳しいかもとか言われてたので来年に向けて療育期待してたのにつらいです
このまま最低限のお世話しか出来なくなりそうでしんどいです
- 3ネコ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

mama
親の指示は伝わりますか?
恥ずかしがり屋やおとなしい性格だとなかなか言葉が出ないと聞いたことあります。

退会ユーザー
同じく2歳半の娘がいます。うちの子も喋りません。何かしないとと思いながら、コロナで発達検査も受けれてません。。
何もかも嫌になるのとても分かります。毎日毎日一生懸命話しかけても何の返事もなく、独りでしゃべってる自分が本当に虚しくなります。
解決策でなくすみません。あまりに共感したのでコメントしてしまいました。
私も娘と関わるのが辛くなったらテレビを見せてます。お世話も最低限のことしか出来てませんよ😭
下のお子さんもいらっしゃって私よりはるかに大変だと思います😭毎日お疲れ様です🙇♀️
-
3ネコ
本当に虚しくなりますよね
散歩に行って周りの人から話しかけられたり年齢聞かれるのがしんどいです
泣かれても理由が分からないと他の子は喋れるのに!だとか、○○して欲しいとかも他の子は喋れるのにってどうしても余裕がないと思ってしまいます
コロナ自粛で余計に気が滅入ってしまいますね- 4月28日

りんご
2歳2ヶ月の娘が自閉症スペクトラムで言葉が遅いです。トイトレは日中自宅や1時間程度の外出なら完了しています。長引く気がしたので一歳前からしています。言葉が遅いので沢山言葉関係の遊びもしています。カルタ取り的なことをよくしています。物の名前の理解はしています。
下のお子さんもいらっしゃって大変ですよね。1人だからじっくり娘に関われるところは大きいです。ちなみに今はiPadでお勉強中です。知育アプリとかを沢山入れているので自分で選んで遊んでいます。YouTubeや動画も選んで見ると良いと思いますよ!
-
3ネコ
トイトレもおしっこ、うんち教えてねと何度言っても無視です
うんちにいたっては気にはなるのか手でお尻を触ってうんちまみれになったりを繰り返して・・・本当に最悪です・・・
まさか、こんなに喋らないとは思っていなかったので1人だったらもっとじっくり接してあげられるのにとか今更なことばかり考えてしまったり大変です- 4月28日
-
りんご
トイトレについては「教えてね。」と言っても何を教えたらどの状態を教えたら良いのか理解することからですよ。おしっこが出たと言うことを理解する時点で難しいです。うちは腰座りと同じタイミングからトイレに座り出して、日中家で失敗が無くなったのが最近ですよ!気合入れてしたのは2歳からですがだらだらとトイレに座ってたまにおしっこすると言うのを一年以上続けました。無理せず動画とかに頼って良いと思いますよ。ただ何となーく見る物でなく、知育に役立つものを選んで繰り返し見たりは良いと思います。静かに見ているのなら特に。何となーくおもちゃを出しながら流れている状態よりはしっかり見る時間を決めてみた方がいいと思いますよ!無駄はありませんよ!娘も名詞の理解はだいぶしています。言葉にはなりませんが最近発音悪すぎていますが声にしようと言う気持ちは若干見られることもあるようになりました。
- 4月29日

きなこ
うちも同じ状況です💦3月に心理士さんと面談をして、4月から親子教室に2つ通う予定だったのが全てなくなりました😔ある意味希望だったのですごいショックです😥
このまま自宅で過ごしてても話せる気がしないし...。
意味は理解してるからあとは話してくれさえすればこっちも安心できるのに、なんで喋らないの??って意味なく責めてしまいそうです💦
前は公園などに行っても同じぐらいの子がペラペラ喋ってるの見て落ち込んでました😔早くコロナが収束して教室に行きたいですね😢
-
3ネコ
お返事が遅くなりすみません💦
私も教室に通うのが希望だったのでダメージが大きいです(--;)
そろそろ、予約制で教室を再開するかもと言われましたがこの自粛ムードの中、子供連れて、バスと電車で移動するのも周りの目が気になって中々・・・
なんでこのタイミングかなーーって嫌になっちゃいますね😅- 5月12日

a
うちも二歳半で一言も話さないです…
4月から児童発達通わせてましたが一週間で休園に…
話さないとほんとイライラしますよね、わかります。
インスタとか見てても年下の子がペラペラ話したり歌ったりしてて拍子抜けします💦
うちもトイトレは全くしてません💦
動画DVD頼りまくってます😰
下の子いらっしゃるし、本当に大変だと思います!
ご主人にはもっと協力してもらえませんか💦じゃないとママが倒れてしまいます😵
-
3ネコ
お返事が遅くなりすみません💦
インスタとかで、子供が話したりしてるのを見るのも辛いくらいです(-_-)
この間なんて公園で知らない子から「なんでおしゃべりしないのー」って言われてその子は悪くないし、ただ純粋に気になっただけなのに、心臓を掴まれたみたいに苦しくなってしまいました
主人は療育とか障害だとか考えたくないみたいで何に関しても「私のしたいようにすればいいよ」です
どうして二人の子なのに私だけ教育しなきゃいけないのかな・・・って悲しくなりますね
育児はしてくれますが、躾、教育は全く勉強しないし、我関せずです- 5月12日
-
a
お返事ありがとうございます。
なんでお喋りしないのー?はキツいですね😷💦児童館とか行ってたときは周りがどんどんお話できてるなか、辛くなり行くのをやめてしまいました💦
うちの主人もそんな感じです、私のしたいようにすれば?ってスタンスです😭
一人で療育探して見学行ったりしてました😷
うちはもう診断がついてるので、これから先どうしようか本当に迷うことばかりです。今日もついイライラしてぶち切れしてまい…
たまに居なくなればいいのに、とか考えることあります。- 5月12日
-
3ネコ
うちは診断も何もまだ検査は当てにならない耳も聞こえてるし個性だよこれからだよって感じで、皆どこで検査受けてるのか?って感じです💦
診断がつけば割り切って過ごせるのに!!って思っていましたが、どっちも同じですよね・・・
ホント罪悪感でるくらいブチ切れちゃいますよね!
でも、子供は分かってないからどんなに怒られても私に甘えてくるし・・・
気持ちの切り替えが難しいです- 5月12日
-
a
うちは一歳半検診で引っ掛かり、市の心理士相談へ行き、療育センターを紹介されて、発達の専門医の診察を受けました。
幼稚園のプレに申し込んでいたのですが結局児童発達支援を選びました。
言葉は出ないし言葉の理解もできてないので診断がついたのかなと思います💦指差しはできるんですけど、簡単な指示が全然入らないんですよね。- 5月13日
-
3ネコ
うちも幼稚園を希望してましたが・・・どうなる事やら(。-_-。)
とりあえず、市の教室を終了してからじゃないと何も進めないみたいです
うちも指差しをするけど・・・って感じです(•́ε•̀٥)
ダメだよとか言っても伝わらないし、怒っても同じ事を繰り返したり・・・疲れます- 5月16日

ゆな
少し前の投稿ですが、もしかしたら参考になるかもと、、上の子は1ヶ月前?くらいにやっと喋り出しました!
それから確かにどんどん単語が出ていてます!喋りは下手ですが、自分なりに言葉で伝えようとし始めましたよ!
娘も春から教室の予定でした💦
ちなみにトイトレはうちはまだあんまり進んでないですし、
年内までに取れれば良いかなーと思ってます!
うちの場合は下の子が病気したのをきっかけに、健康で毎日笑顔で過ごせれば良いかなという結論に至りました、こちらがやることやって、それでもゆっくりならそのこのペースなのかなーって🧐🧐
2人育児なので尚更いろんなことで自分を追い込まないでくださいね💦
-
3ネコ
お返事が遅くなりすみません💦
やっぱり言葉の爆発期?を待つしかないのですかね😅
もしかしたらもう少しで話してくれるかもって希望がもてる話をありがとうございます!
頭では個人差って分かってるんですよね
でも中々しんどくなると心の中で色んな感情が渦巻いちゃって💦
ほんと、この子達が元気に笑っていてくれるだけで有り難い事なのに多くを望んでしまいます💦- 5月12日
-
ゆな
そうですね、でも私が歌ってた手遊びとかもそれとなく歌ったりするので、やってたこと無駄じゃなかったんだなーと感じました!
うちの場合ほぼ0だったのが、ここ1ヶ月で数十個?それ以上?出てきました。
それっぽい宇宙語みたいなの出てきてますか?
言葉の先生に聞いたら、それが出てきたら徐々に言語に近くなってくると言われ、本当にそんな感じです🙆♀️- 5月12日
-
3ネコ
いないいないばぁの、ばぁ!だけや、嫌な事があると「うぅーうぅーうぅー」と言ったり、「あ!」とか「は!」とか一文字を強く言う感じです
でもほぼ独り言なんですよねー
人に向かっての言葉はいないいないばぁくらいです(〜_〜)- 5月13日

mama
うちの下の子もほとんど喋りませんよー😅
でも単語はちょこちょこ言ってるし、こちらの言ってる事は理解しているので、そのうち話すかなーって呑気に考えてます😅
親が焦ると子供にも伝わりますしね。
下の子は人見知りで恥ずかしがりやなので、性格もあるのかなと。
トイトレも全くしてません🙄
上の子の時、同じく2歳半で試みましたが全くダメだったので、スパッとやめて3歳になってから始めると2ヶ月で取れましたよ🙂
この春から上の子が幼稚園入園しましたが、オムツ取れてない子も数人居ましたし、トイトレまで焦らなくていいと思います。
3ネコ
指示はそれなりに伝わります
なので、誰に見てもらっても個人差だと言われます
恥ずかしがり屋で慎重なタイプなので遅いのかもと思っていたけど、あまりにも進展なしで疲れてしまいます