夜ごはんの準備について、赤ちゃんのリズムを優先しつつ効率よく進めたいと考えています。赤ちゃんが昼寝中に準備を進める方法についてアドバイスをいただきたいです。
夜ごはんの準備について教えてください(*^^*)
最近夜少しずつまとまって眠るようになったので、1日の時間を規則的にしてリズムを作っていきたいと考えています。
理想としては、
19時〜自分の夕飯
20時〜お風呂、おっぱい
20時半過ぎ〜寝かしつけ
とすれば21時頃寝てくれて良いリズムが作れるなぁと考えています。
しかし自分の夕飯が赤ちゃんが泣いて準備できず遅れてしまうと、そのあとも全部遅れていってしまうので、それを避けるために午前中など赤ちゃんが昼寝している間に準備を進めています。
このようなママさん多いのではないかと思うのですが、寝ている間にどこまで進めてますか?
①全部作り上げて、食べる時レンジでチンするのみ
②火をかける前まで、夕飯直前に火を通す
③その他
①が1番スムーズな気もするのですが、ものによってはレンジで再加熱すると火が通り過ぎたり、夏場は傷んだりしてしまうかなぁと(冷蔵庫に入れておけば良いのですが、お肉とかパサパサになるか?と思ったり)
②は出来立てを食べられるメリットはあるのですが、もし赤ちゃんがずっと泣いていたら抱っこ紐を使ってするか(でも油が飛んだりしたら危ないなと思ったり)、もしくはしばらく泣いててもらうか、最終的には諦めて寝かしつけ後に調理再開になるかなぁと思っています。
赤ちゃんのリズムを第一優先に、という気持ちはもちろんあるものの、なるべく効率良く回したいなぁと試行錯誤しています(>_<)
みなさんはどのように家事をまわしておられますか?(>_<)
- あひー(8歳)
コメント
ばるぼっさ
私は基本的に、時間があるなら火も通して最後まで作ります。
味噌汁のみ、具材だけ準備しておいて食べる時に作ります。(うちは家族が多くて量が多いので、汁物は冷蔵庫に入れられ無いからです)
でも作ってる途中で起きたりして、結局おんぶしながら作ることも多いです(((^^;)
退会ユーザー
うちも今夕飯準備終わりました✨
毎日ではないですが、煮物系が多くなり食べる直前に温めるようにしてます。
今日も煮物と魚です笑
焼く系は下ごしらえまでして直前にグリルで焼いたりして洗い物が極力出ないように(>_<)
サラダは食べる前に和えるだけで済むようにカットまでしてます☺︎
-
あひー
コメントありがとうございます✨
煮物だとお鍋においておけますし、味がしみそうでむしろ良いですね(*^^*)
グリル!それはフライパンとかの洗い物が出なくて良いですね💡
私もいまなるべくトースター、レンジで調理できるレシピを使っています!
それだけでも気持ち楽になりますよね(*^^*)- 6月8日
あひー
コメントありがとうございます✨
そうなんですね💡
煮物とかだとお鍋に入れておけるので早めに火通しておいても大丈夫ですもんね(むしろ味がしみそうです(*^^*))
煮物以外のおかずの時は、完成品は冷蔵庫行きですか?
常温においてますか?
味噌汁だったら飛んだり跳ねたりしないから直前に抱っこ紐とかでも作れそうなので私もそうしてみます!
まだおんぶできなくて前にいるとかなりやりにくいので、おんぶ羨ましいです…>_<…早くそこまでいきたいです笑
あひー
ごめんなさい、煮物の記載は違う方だったのに間違えてしまいました!(◎_◎;)
大変失礼致しました…>_<…
味噌汁以外を、冷蔵庫保存か常温保存か教えていただけると嬉しいです…>_<…
ばるぼっさ
作った時間にもよりますが、特に今の時期は冷めたら冷蔵庫に入れています。
あひー
ありがとうございます!
そうですよね、もう暑くなってきたので私もそうするようにします(*^^*)