※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トラ
子育て・グッズ

長男が夜驚症で悩んでいます。寝かしつけに手こずり、夜中に目を覚まし、お母さんが必要な状況が続いています。発達障害の可能性も考えており、検査の必要性を相談したいようです。

夜驚症に詳しい方いらっしゃいませんか?
乱文・長文失礼します。



3歳になったばかりの長男の事で悩んでいます。


元々、お母さん子でしたが 2人目を妊娠した頃から更にお母さんじゃなきゃイヤな事が増え、出産後は輪をかけてお母さんお母さんになっています。



長男は昔から寝かしつけに手がかかったイメージがあり、1歳8ヶ月まで おんぶ紐じゃないと寝てくれませんでした。



そしてその後、いつからか ベッドで添い寝したら寝てくれるようになりました。
(だいたい30分〜1時間くらいかかってました)

夜中にちょこちょこ目を覚ます事はありましたが、トントンしたり お茶を飲むとすぐまた入眠していました。


だんだん寝かしつけも夜泣きも手がかからなくなったねって話をしていた頃、
長男が2歳になる少し前の時に妊娠が発覚しました。


その頃から 夜中に目を覚ましたら 私がトントンしないとダメなようで、夫がトントンしようものなら「お母さんがいい!」とギャン泣きしヒートアップして手がつけられなくなるときもしばしばありました。


目がさめるのは大抵
「ふえん」「ふにゃん」といった寝ぼけ眼な感じからで、隣に私が寝ていたら すぐに気付いてトントンできるのでしが、

夫は その「ふえん」の声には気付かず、「えーん!えーん」の状態になって初めてトントンをするので もう手遅れなことが多く必ずヒートアップします。



出産後は、次男を抱っこやおんぶする姿を見てるからか、絶対におんぶ紐じゃないと寝てくれません。

そして絶対にお母さんじゃないと大泣きです。



ほぼ毎日次男の授乳と長男の寝かしつけが重なってしまうので、次男は必然的にミルク(夫)になります。長男のときは母乳で育てられたのに、次男は同じように育てられなくてごめんって気持ちになるのと

夫が長男の寝かしつけができたら、私は次男に授乳できるのに、、、とモヤモヤした気持ちになってしまいます。



そして本題ですが、昨夜は
【私・次男・夫・長男】の並びでベッドに入りました。


夜中、また長男が「ふにゃん」となったのがわかりました。
(私は添い乳中で、うつらうつらな状況)



夫に「トントンして!」と肩を叩いて 伝えましたがなかなか起きず 結局「お母さんがいーいー!」の状態に。

それでも夫が抱き抱えようとすると大暴れで
私も怖いと感じるくらいの怒りの声で「お母さんがいいっちいいようと!あ"ぁ"ぁ"ぁ"〜💢」と泣き出してしまい、添い乳をやめて長男を抱き抱えました。




いつもなら ヒートアップしてても私が抱き抱えたらすぐ落ち着いて すっと寝てくれるんですが
昨夜は「お父さんはダーメー!」と何度も怒り狂ったように泣き叫び、
「お母さんよ?大丈夫よ?」と声をかけても
「お父さんはダーメー!」
「お茶いれたらダーメー!」
「お茶いれたらダーメー!」と意味不明なことまでも叫びだしたので、怖くなり電気をつけて 落ち着かせようとしましたが、まったくダメでした。


夫が近づいてくると、なおのことギャー❗️❗️っとなる様子だったので夫には寝室に行っててもらいました。




結局わけのわからないことを泣き叫ぶ我が子を抱っこしながら
「そうやね。嫌やね。嫌やね。」となだめることしかできませんでした。


多分、時間にして3.40分だと思いますがかなり長く感じたのと同時に

何を言っても会話にならないどころか
自分の子が自分の子じゃないように取り憑かれたように泣き叫ぶ姿に怖くなりました。

発達障害というか、こういう障害があるのかな?とふと冷静な自分もいて、これからこの子とどう生きていこうか、、、なんて考えてしまいました。



2歳すぎから普段に会話してましたし、
保育園では1歳児クラスの時から「年長さんと会話してるみたい」といわれるくらい意思疎通はもとより 口達者で、大人びた言葉をよく使っています。
(今は保育園自粛中)


1歳半頃から昆虫に興味があり、2歳の誕生日に昆虫の図鑑を買ってあげたところ、すぐにほとんどの虫を覚えてしまいました。

私は正直アブとハチの見分けや、トンボとカゲロウの見分けもつきませんが、どうやって見分けてるの?どうやって難しい名前を覚えてるの?と思っていましたが


ここにきて、何かしらの障害が原因で
昔から寝かしつけに手こずったのか?


今までユーチューブはもとより、テレビも一切見せずに育児をしてきたので、その甲斐あって色んなこと吸収する力がついたんだ!って思っていたけど
言葉が達者なのも、昆虫の名前を覚えることができるのも「普通」と違うってことはそういうこと?


昨夜の出来事で、色んなことが点と点で結びついたように感じてしまい、息子に対してどう接してあげたらいいかわからなくなってしまいそうです。



夜驚症イコール発達障害ではないと思いますが

発達障害の子には少なからず夜驚症の症状があるのでしょうか?

上記の事柄から何かしらの検査は必要と思われますか?




今までの子育てが間違えてたのかな?
自信喪失しています>_<

コメント

りか

私のところの3歳9か月の娘も全く同じ夜驚症ということが、ママリで相談してわかりました🥺あの時は本人は眠っているので何が起こっているか覚えてないみたいで抱っこしても宥めてもふんぞり帰るし、やだー!うるさーい!ちがーう!と、私も凄く不安でしたが、調べてみると5、6歳頃には治るということでした。眠ってから2、3時間後に泣き叫ぶ暴れる事が多いようです🥺手がつけられないくらい暴れるので私は夜驚症を知ってから悪い言い方放置しています。周りに怪我するものがないように。
普通の夜泣きなら抱っこで良いと思いますが、手がつけられないまさに何かに取り憑かれたようですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
よく分かります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
昼間にもし何かいつもと違ったことがあったり
我慢をしたり、眠る前に興奮してしまったらも関係すると思います。が、やはり年齢と共に落ち着くのが一般的みたいなので心配し過ぎないようにトラさんも心労しすぎず、ご自愛ください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • トラ

    トラ

    お返事おそくなり申し訳ありません!

    なるほど!
    確かにその日は昼寝もせず、親戚のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと沢山遊んでもらったので、かなり刺激的で興奮していたと思います!

    年齢が上がると落ち着く子が多いとのことで少し安心要素ではありますが、あんなにパニックな息子を見たことがなかったので私の方が気が動転してしまいました。

    同じ経験してる方にコメント頂き、共感してもらえて、一人じゃないんだと心強かったです。ありがとうございます!

    • 4月28日
  • トラ

    トラ

    ちなみに翌日
    「昨日えいとくん(息子)さ、お父さんはダメって泣いてしまったよね。えーん、えーんってずっと泣いたよね」と自分から言ってきました。

    あまりいい記憶ではないでしょうし、本人も好きで泣いていたわけではないでしょうから
    「そんな日もあるよね」と軽く受け流しましたが、内心 覚えてたの?!記憶ないんじゃないはずじゃないの?!ってビックリでした。


    覚えているような様子でしたが夜驚症なのでしょうか、、、😭

    • 4月28日
kかか

お二人の育児お疲れ様です。
うちの息子が同じように夜中目が覚めると夫が触れるだけでヒートアップして泣き叫びます💦絶対に私じゃないとダメなんです。
私に交代しても怒りがヒートアップしてたら泣いて泣いて大変です。

息子さんも同じかな?と。
ただうちの息子よりお兄ちゃんだし、怒りが溜まってたのが爆発しただけじゃないですか?まだコントロールできる年齢でもないし、いつもいつもなんでお父さんなんだーなんでお母さんがすぐトントンしてくれないんだーみたいな、感じに思いました。
子供ってお母さんのこと大好きじゃないですか、起きてる時やお昼間はお父さんで大丈夫でも眠い時はお母さんじゃないとダメ。夜中のトントンもお母さんじゃないとダメ。
まだまだお母さんに甘えたい年齢だと思いますし、弟ができたからといって、お母さんにトントンしてもらえないのは受け入れられないのかなぁと。
自分の意思がしっかりとあるだけじゃないでしょうか?
こうして欲しい、というのは明確にあるように思います。
ただ、それが叶えられないから怒っちゃってるのかな?と。

うちは、夫とは寝室を別にすることにしました。
夫も、目が覚めたときにトントンしてもギャン泣きで拒否されるとショックですし、どうせ俺だと泣くだろと拗ねるので💦

子育て間違ってないと思いますよ!
発語も早いし、記憶力が高いのは幼い時からのお母さんの関わりが良かったからこそ伸びた能力だと思います❣️

  • トラ

    トラ

    コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません!

    私自身でも夜驚症を調べてみたら「記憶は一切ない」とあったんですが
    息子は翌日しっかり覚えていたようで自ら
    「昨日ずっと泣いたよね」と言ってきました。

    ちゃんと意思があって泣いていたんだ、、、
    もしや夜驚症じゃなくて、ただ単にヒートアップしただけだったのかな?と思いました。

    ヒートアップする前に私がトントンするなり、抱きかかえるなりしていたら 状況は違っていたかもしれません。

    現に、昨日と今日も 目を覚ましたときに私が抱きかかえると いつも通りすぐに再入眠しています。



    ただ夜驚症を起こした当日は、年上のお兄ちゃんお姉ちゃん達と沢山遊んでもらい いつもとは違った刺激を受けていたのも事実なので 今後も注意深く観察していこうと思います。

    自身喪失している私に優しい言葉もかけて下さり、すごく救われました。
    ありがとうございます😊

    • 4月28日
deleted user

夜驚症=発達障害とは限りませんよ‼️
眠りに関しては、それこそ個人差ですね💦

発達障害ありと診断され、療育に通っている長男ですが、眠ることに関しては新生児のときから、とても優秀🤣で、ばあばでも、パパでも、はたまた先生でも、大好きな年長さんのお姉さんでも、トントンで寝ます(笑)
テレビは大好きですが、空間認識や、記憶力、耳がよく、またアルファベット、数字もかなり強いです。

ただし、情景を覚えることは得意でも、探し物は苦手です。記憶力がよく、単語は覚えられましたが、会話が成り立たなかったです。また、呼び掛けても、反応しませんでした😭😭⤵️
得意不得意の凸凹の差が激しい子は、発達障害と言われるかもしれません。
また耳が良すぎて、日常生活に差し支えるほど、感覚過敏もありました。

今は嘘のように、お兄ちゃんに成長してきましたが、まだまだ独特の特性はあります。


それに対しての次男‼️
新生児のときから、寝ても20分で起きてしまい、常にギャン泣き男で、今もママ、ママ。ママじゃないと寝ません😅
夜中にぎゃー‼️あるあるです😅
しかし、言葉や行動はかなり早く、一歳半で二語文、今は文章で普通に会話ができるレベルで、社会性やことばの発達には、問題なさそうです。


ママが妊娠中とのことで、とても敏感になっているんじゃないかな?と思いますよ。よくわかっているからこそ、ママを赤ちゃんにとられてしまうような恐怖があるのでしょうね😌

私の知り合いの男の子は下の子の出産でママが入院しているとき「ママは、ぼくが嫌いになったの?だから帰ってこないの?」と泣いたそうですよ😭

発達障害と一見間違えられてしまうくらい、敏感な感性を持つ子のことを、HSCというそうですよ❗
↓よろしければ、ご参考になさってください☺️

https://kanseikids.com/column/hsc-checklist/

  • トラ

    トラ

    コメントありがとうございます。お返事遅くなりまして申し訳ありません。

    発達障害は睡眠の問題とイコールではないのですね。

    耳は普通だと思いますが、確かに記憶力や数字も強い気がします。
    2歳9ヶ月くらいから数字を読めるようになりました。

    家族や親戚以外の大人には敬語で話したり、尊敬語や謙譲語もつかいわけます。

    例えば、おやつを分けてくれる時は
    「お母さん、このパン召し上がれ」と言ったり

    逆にパンおやつを分けて欲しい時は
    「お母さん、そのパン頂ける?」と言ったりとかです。

    とにかく自然とつかいわけます。
    教えたわけじゃないので、周りの大人の言い草を自分で解釈して使ってるんだと思います。



    また、英語のCDを掛け流しているんですが勝手に内容を理解しているようで
    私が包丁を持って野菜をきっていると
    「お母さん、ビー ケアフルよ!」とか
    探し物をしたりしていると
    「メイアイヘルプユー?」とか
    朝ごはんの準備してると
    「アイムハングリー!ハリーアップ!!ハリーアップ!!」とか

    ちゃんと場面にあった英語や単語を使います。


    得意不得意の凹凸というより、使う言葉や、吸収力が明らかに同じ学年の子と違うんです。
    正直、昆虫に関しては大人より知識が豊富なんじゃないか?と思います。





    確かに、ふたりめを産んでからは特にお父さんは受け付けないことが増えました。
    (寝かしつけはもとより、歯磨きの仕上げや、着替えなども)


    先日の息子はパニック障害かな?と思うくらいの泣き叫びで、とにかく恐怖を覚えました。

    URLありがとうございます。

    HSCは初めて聞きました。
    ちょっと時間を、みつけて調べてみたいと思います。

    ご自身の話もしてくださり凄く参考になりました。
    ありがとうございました😊

    • 4月29日
みとん

ごめんなさい。子供1人だし、まだ小さいので何の役にも立たないかもしれませんが……

うちの子は初じめて夜驚症で
泣いて起きたのが

1歳丁度のバースデー旅行でした

ディズニーランド周辺のホテルに泊まったんですが深夜2時にいきなり泣き始め声量もフルパワーで、一歳なので言葉は喋れずでしたが背中も仰け反りパニック状態。しまいには同じ階の方から苦情が入ったらしくホテルのスタッフさんが心配で様子を見に来る程で事情を説明したら、どこか、虫に刺されたのかも?と全身をくまなくチェックしたり、具合が悪いのか?救急車を呼びますか?とまでの騒ぎになり、考えてる間にスタッフの方が冷たいジュースをくれ、それを飲みほした途端、爆睡。そのまま朝までぐっすり寝てくれて事なきを得ました。次の日、気になりすぎて保健師をしているお友達に昨日あったことを説明したら夜驚症だと思う!と説明されました。理由は色々あるみたいなのでここでは説明を省きますが

1番時短で解決する方法は
1度完全に起こすことらしいです!

むにゃむにゃしている状態で放置が良くないらしく長丁場になってしまうらしいです!

うちはこの8ヶ月の間に5.6回ありましたが抱っこしながら好きなテレビを大きめでかける冷たいジュースを飲ませるなどなど試行錯誤し、1回完全に起こし寝室へ連れて行きます。そしたら次の日までぐっすりです。

ただおふたりのお子さんがいる
ママが…なかなかできることでは無いですよね…😅😅

夜驚症の息子をもつママ同士
一緒に頑張りましょうね…💪🏻

  • トラ

    トラ

    コメントありがとうございます!お返事遅くなりまして申し訳ありません。

    いえいえ!体験談が何より参考になりますし、共感頂けてありがたい限りです。


    1歳から夜驚症とお付き合いされているんですね。
    せっかくの旅行が、、、強烈すぎて、ある意味 忘れられない思い出になりましたね( ›‹ )

    それが5.6回ですか。。。
    あれが起きると、なかなか心身ともに参りますよね😭
    こっちがパニックになりそうです💦

    なるほど。完全に起こすことが大切なんですね!
    確かにテレビを付けたり、ジュースを飲ませてあげたりすると一旦落ち着いてくれそうですね。。。

    夜驚症の息子をもつママ同士と、強い励ましの言葉ありがとうございます!

    毎日「今日は大丈夫でありますように( ›‹ )」と願いながら眠りにつこうと思います!

    一人じゃないと思うと力が湧いてきます。ありがとうございました😊

    • 4月29日