※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の慣らし保育がうまくいっておらず、仕事復帰時にストレスが心配。自粛期間中に少しずつ預けるべきか相談中です。


産休明けでコロナの影響で仕事を伸ばされてる方に
お伺いしたいです(><)私は元々4月復帰の予定が
5.6月と復職を延長している状態です!
保育園自体が5月末まで自粛期間ということですが、
皆さんは自粛期間中は1度も保育園に預けたりは
しないですか?というのも、うちの子は1歳クラスで
4月入園し最初は慣らし保育でしたがこの状況で
休みをとってます。慣らし保育中の話を聞いてる
限り全然慣れずほぼ一人だけ午前いっぱい
泣いてる状態らしいです😭6月からは完全に
仕事を復帰しないといけないとなると久しぶりに
行く保育園が慣らし時間ではなくフルタイム
(8~17時の預け予定)だとストレスになりますかね😭?
そうならないためにも自粛期間中ではありますが
週1や5月の月末に午前中、午後と少しずつ
預けるべきでしょうか?ご意見頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️
(もちろんコロナへの危機感は抱いてますし
対策も自分なりにしておりますので批判等は
御遠慮ください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️)

コメント

えたん

自粛期間なので預けてません🙌
GW明けから再度ならし期間ですが、私も6月から復帰なので自粛が延びたらならし期間なくなるかもしれませんが仕方ないか、職場に話して1週間は時間休貰おうと思ってます😭

しろ

お子さん次第かなと思います😣
うちは初日から馴染んでいて1週間慣らし保育した後、5/6まで自粛。先日用事があって久しぶりに預けましたが、問題なかったみたいで特にこの先も心配していません😅

一応、5/7から慣らし保育からスタートです!

🔰はじめてのママリ🔰

私は4月に復帰しました。
泣こうがわめこうが、自粛だろうが預けるしかなかったので😅
慣らしが一週間で(最長三時間)、そのあとは長い保育時間になりました。
今もだいたい午前中は泣いて寝て、起きて泣いて、を繰り返してるそうです😅
その辺のさじ加減は園と相談するのが一番ですよ!

ちなみに3月育休中は週の半分くらいは家庭保育しました!

deleted user

うちも同じ感じで、入園したけど自粛して育休延長してる状況です💦
自粛期間は預けるつもりはなく、解除された時に2,3日くらいは慣らし保育ができるように休みもらったり、親に頼ったりで調整する予定です😣

Himetan❤️

4月から息子が9ヶ月で育休明けて保育園預けました。
ただ1週目娘、2週目と3週目の真ん中で息子の発熱でお休みしたりで午前中までの慣らし保育を1日しか済ませてないうちに体調不良や全国の緊急事態宣言が出て育休を1ヶ月延長し5/9まで登園を2人とも自粛してます。
娘は3月も登園自粛していて4月に保育に預けたり時も泣いてばかりです💦
私は5/11以降から慣らし保育を開始してもらうと予定です。
復帰が5月末なので😅
一応会社には慣らし保育が順調に進むかわからない(1年前に娘が慣らし保育2週間の予定が3週間ちょっとかかったので)事やコロナの事があるので少しの体調不良でもお休みさせたりして慣らし保育も延びるかもしれない事も含めて保育園に合わせて時短勤務などの時間調整や育休の延長をする様に話をして了承もらってます。

会社側に相談して難しいなら保育園側に相談してフルタイム復帰に合わせて預けてもいいか確認してみてはどうでしょうか?🤔