
産後うつで入院された方の経験を聞きたいです。入院勧められたか、期間、費用、症状など教えてください。実母が赤ちゃんの面倒を見てくれるけど、入院が必要か迷っています。
産後うつで入院された方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
*入院は勧められましたか?自ら申し出ましたか?
*入院期間はどのくらいでしたか?
*入院費用はどれくらいでしたか?
*主にどの様な症状がありましたか?
私は...
・食欲がない、食べても吐いてしまう
・お昼まで起き上がれず、ほぼ一日中横になって過ごしています
・ミルクなどの育児ができない(実母があげてくれています)
・赤ちゃんに対して申し訳ない気持ちでいっぱい
・私の子に生まれてきてくれて嬉しいけれど、こんな母親で可哀想だと思ってしまう
・"死にたい"とか"自分を傷つけたい"と思ってしまう
・急に強い不安と恐怖に襲われて、胸が締め付けられたり涙が出る
などがあり、先日精神科で育児疲れと言われて、休息目的の短期入院もあることを伝えられました。
もし入院する場合には実母が赤ちゃんの面倒をみてくれるのですが、本当に入院した方がいいのか決心がつきません。
経験のある方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。
- .*りまとmama*.(生後11ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

みーちゃんママ
現在進行形で産後うつです。
生後2か月ぐらいの時が1番ひどく、2週間入院しました。
入院は勧められてしました。
入院費用は2週間で20万ぐらいでした。
症状は、子供に泣かれると自分も号泣したり、逆にイライラしたり。
こんな母親ならいらない、死にたい、消えたいと旦那に発狂したりしてました。
食欲なく、私も吐いてました。
朝が来ることに毎日絶望感があります。
最近は子供と2人でいると過呼吸なったりします。
入院してた頃に比べたら今は薬の力もあり、だいぶマシですが、それでも薬は手放せません。
朝晩安定剤、過呼吸なったらその薬、眠剤ないと眠れません😢

はじめてのママリ🔰
産後うつではないですが、精神科に入院経験が少しだけあるので。
精神科の入院は、自分で同意して入院するものとそれ以外の判断で入院が必要とされた場合に入院させられるものがあります。
主さんの場合は、任意入院じゃないですかね?
自傷やその可能性があると閉鎖に入ると思います。
閉鎖だとノートやペンもダメ、刃物は当たり前ですがダメ(カミソリなど)、スニーカーなども紐のつくものはダメ。
テレビは部屋になく、スマホも決められた時間だけ…など、なかなか厳しい条件があります。
費用は、高額医療費使うと負担少なくできますよ。
所得少ない人で8万と聞いたような…?
1ヶ月入院しても条件が15万位までと聞きました。
-
.*りまとmama*.
お辛い記憶なのに、教えてくださってありがとうございます。
精神科は閉鎖病棟しかないと言われました(>人<;)
ダメなものが多く、そんなに制限があるのですね。。。
スマホが決められた時間だけだなんて、辛すぎます(´;ω;`)
入院についてはもう少し慎重に考えてみようと思います。
ありがとうございます(^^)- 4月26日
.*りまとmama*.
お辛いのに、教えていただきありがとうございます(>人<;)
2w間で20万円もかかるのですね。。。
"子どもに泣かれると自分も号泣"ってお気持ちよく分かります(´;Д;`)
お薬で少しでもお気持ちが楽になるのですね。
服薬や入院についても考えてみようと思います。
産後うつって、長引く方もいらっしゃるのですね。貴重なお話をありがとうございました(^^)
みーちゃんママ
私の場合、精神科の閉鎖病棟に入院ではなく、ストレスケア病棟と言うところに入院で、完全個室、トイレお風呂もついてたので高かったのかと💦
旦那様は手伝ってくれてますか?
うちは私の産後うつがひどいので、半年育休取ってもらい、それが終わるのと同時に保育園入れました。
薬飲むか飲まないかで全然違います。
私は未だに戦ってます😢
あまり無理せず、しっかり周りに頼ってくださいね。
抱え込むと悪化しますよ。
.*りまとmama*.
ご心配をありがとうございます(^^)
実はまだ里帰り中(東京)で...、自宅はコロナの感染者のいない離島なため、里帰りを終了できなくなってしまいました。
旦那は出生時に子どもに会ったくらいで、育児には全く参加できていません。
実母が育児をしてくれているので助かっていますが、そのことで益々自分はダメな母親だと思ってしまい、日々辛い気持ちです。
もし里帰りが終了できても、旦那は自衛隊で育休などは取れなそうなので、私も保育園を活用できたらと思います。
やさしい旦那さんで羨ましいです(^^)
みーちゃんママ
ダメなんかじゃないですよ!
頼れる人がいるなら遠慮なく頼ってください!
育児は母親だけがやるものじゃないです。
と言っても、私もそうでしたし、今もこんな母親で娘はかわいそうだと思うことあります。
りあんさんと同じぐらいの時は毎日思ってました。
毎日死にたかったです。
なのでお気持ちはすごくわかります😢
旦那様、自衛隊なのですね。
育休は難しそうですね…。
保育園は絶対活用したほうがいいです。
でも入れたら入れたで、私の都合で申し訳ない…という気持ちにもなっちゃったりしますけど😢
入ったばっかりの頃は熱ばっか出してたので…。
うちの旦那も、会社で旦那が初男性育休取得者でした。
.*りまとmama*.
初の男性育休取得者だなんて、凄いですっ !!
勇気もあるし、✨🌸実桜mama🌸✨さんのことを大切に思ってくれてるってことですもんね(๑>◡<๑)♡
保育園、競争率が低いといいのですが...。
たしかに、保育園に行ける入れたら入れたで自分を責めそうな気がしますね(´;ω;`)
とにかく、この身体の怠さや眠さと気持ちが安定しなければ、これからもずっと自分をダメな母親だと責めながら育児ができないままになってしまいそうなので、今度の受診日に勇気を出してもう1度相談してみようと思います(*´꒳`*)
勇気をくださりありがとうございました(^^)♡
みーちゃんママ
グッドアンサーありがとうございます😊
そうなんです、本当に旦那には感謝しかないです。
疾病で、産後うつもひどい状態だと確実に入れるかと思います。
そうなんです、こんな小さいのに私のせいでごめんね‥って思っちゃいます😢
入院も視野に入れて、りあんさんが少しでも楽になれるように主治医に相談してみてください✨
お互い早く良くなりたいですね✨