
赤ちゃんが私と他の人とで寝かしつけの様子が違うのはなぜでしょうか?そのことで自信を失い、イライラしています。
9ヶ月の女の子なんですが、抱っこで寝るには寝るんですが、時間もかかるし、降ろすと泣いて起きてしまいます。主人や主人のお母さんだと、すんなり眠ってすんなり降ろしても寝てくれるのに、何故私だと降ろすと泣いたりするんでしょうか?他にも私だと、ぎゃあぎゃあするけど、他の人だと大人しくしてるって事が多々あります。(例えばおむつ替え、お風呂から上がった後の着替えなど。)母親である私は嫌われてるのではないかと自信なくなります。それに、中々寝かしつけが上手くいかなかったり、何かと泣かれるので精神的にイライラしてしまいます。
- まよマヨ(5歳9ヶ月)
コメント

さや
わたしも同じようなことで悩んだことあります💦
お母さんだからこそ甘えてるんだと前向きに考えてました😅

Yちゃん
母親は母乳の匂いがするからって聞いたことあります^ - ^
-
まよマヨ
母乳は3ヶ月くらいから出なくて、、、悲しい😭
- 4月26日

be
うちも同じような感じでしたよ!
何故だか小さいときから
わたし以外の人の方が
おとなしいです😅
わたしが抱くと暴れてます😂
寝かしつけは
早く寝かしつけようとしたり
こっちがイライラしてると
逆に寝ないので
いつまでも付き合ってやるぜ!
くらいの感覚で向き合ったほうが
意外とすんなり寝てくれる
気がします😭
よっぽど寝ないときは
一緒に30ぷんくらい遊んで
また寝かしつけたりします^_^
-
まよマヨ
そういうもんなんですね、、、同じ経験の方がいらっしゃってホッとしました。私だけじゃなかったんだって思えて少し楽になりました。そうですね、早く寝かして残りの家事とかしたいなぁーとか思っても中々寝てくれなかったりしてイライラしたりしてます。伝わってるんですよね、、、、。
- 4月26日
-
be
うちはいつまで出来るかわからないですけど子供をお風呂に入れるまでに食器洗って子供のおもちゃ全部片付けてあと服着せてミルクあげるだけにしてます☺️そしたら気持ちにちょっと余裕が出来る気がします^_^あとは風呂上り子供がしばらく起きてたら自分の髪の毛乾かして寝かしつけて一緒に子供と寝る時もあります😭
- 4月26日
-
まよマヨ
子供が起きていても泣かずに起きて遊んでたりしてくれたらいいんですけど、眠たいのと構ってほしいのがあって、ずっと側に居ないといけなくて、その間というか、起きている間、何にも出来なくてイライラしちゃいます。仕事もしてるので明日の用意とか色々やりたい事は山ほどあるので、尚更、焦りとイライラで自己嫌悪になります。
- 4月26日

退会ユーザー
そんな時期ありましたー!!
実家から母が遊びにきた時はオムツ替えは帰る直前までやってもらってました😂
甘えてるのねーなんて流暢なこと、自分じゃ思えませんよね😂
ただただ毎日一緒にいるのになんでよってなりました😂
今はそんなこともほとんどなくなりましたが、今度は色んなことがイヤ!って泣くことが増えました😂
-
まよマヨ
そうですよね。毎日いつも一緒にいるのに、なんで?!って思う事沢山あります。何故私と一対一だとこんなに手こずるんだろうって思っちゃいます。また、大きくなるとまた違った大変さがあるんですね(⁞⁝-᷄௰-᷅⁝⁞)
- 4月26日
まよマヨ
お返事ありがとうございます!主人にも甘えてるんだよ、、、なんて言われるけど本当にそうなんだろうかなんて思ってだけど、私だから甘えてるって思った方がいいですよね😅