1才6ヶ月の娘が飲み物をこぼして遊ぶので困っています。注意しても効果がなく、旦那と育児方針が違い悩んでいます。みなさんはどうしていますか?
1才6ヶ月の娘がいます♪
少し前からコップに入っている飲み物を
わざとひっくり返してバチャバチャと遊びます(T_T)
最初は飲むのですが飽きるとするみたいです。
そのたびに良くないと注意するのですが
ヘラヘラしたりイヤイヤと泣いたり
注意しても効果がなく何度もするため困っています 、、、
蓋つきのストローをさして飲むコップにしても
ストローを抜いてコップを逆さにして
バチャバチャと遊びだします(T_T)
そういう時期なのかと根気強く口で注意し
あまりにもひどいときは手をピシッとしたりしますが
旦那はすぐに叩きます(T_T)それも顔を(T_T)
娘はビックリしてなのか泣き出します。
すぐ泣き止みますが親がそうすることで保育園で
お友達を叩いたり乱暴してしまわないか心配なので
叩くのはやめて、と言うと
なんで?と怒りだす始末 、、、
育児方針がちがいとまどっています(T_T)
みなさんはどうされているのでしょうか??
- おっぱっぴー(8歳, 10歳)
コメント
関西のみゆママ
ずっと飲ませるのをやめたらどうですか?飲むのをやめたら取り上げて離れた場所へ置くとか♪やられる前にやれないようにしてみます(笑)
旦那様のは…育った家の育児とかありますので、子供のいないとき話し合うしかないですよね
ぺちる@ここ
うちの子もまさにその状況です。
こぼされる前にこうやってやるんだよとかこぼれるからダメと言ってもやってしまいますね。
今はいろいろ自分でできることが増えてきていろんなことを吸収する時期なので仕方ないなと思うようにしてます。
でもさすがに何回もやられると注意しますが、、、
手をピシッとかお尻ペチンとかはいいと思いますが顔はダメだと思うし大人が思ってるよりも人のことを見てます。
パパさんのことが怖くなって何もしなくなるようになるかもしれません。
来るだけで怯えるようになってしまったり。
そうならないためにも顔を叩くのはやめてもらった方がいいですね。
パパさんは注意するだけですか?
注意した後はちゃんとフォローも忘れずにしてもらいましょう!
-
おっぱっぴー
ほんとにおっしゃる通りです!
私も仕方ないと覚悟して根気強く言い聞かせていたなかで
このことがあったため 、、、
そうなんです!
パパのことを怖くなったり怯えたりしないかも
心配でした(T_T)
そうですよね!そのあとのフォローが大事ですよね!
ありがたいお言葉(T_T)(笑)ありがとうございました!- 6月8日
バーバ
私は飲む気配がなくなったらすぐに下げてしまいましたよ(^-^)
ご飯にしろ、食べる気飲む気がないなら絶対に遊ぶので下げてしまいます(^o^)
-
おっぱっぴー
飽きたりしてしまうと
すぐ遊びだしますもんね(>_<。)
その作戦を実行してみます!(笑)- 6月7日
さとはな
旦那さんの親がすぐ叩くしつけだったのでしょうか?
顔と声色で怒られていることは分かると思うので、すぐ叩くのは良くないと思います(>_<)
-
おっぱっぴー
そうなんです!
旦那がいうにはこういうふうにされてきた!と 、、、
旦那があまりにも不機嫌になるので
私が間違っているのかな?と不安になり(>_<。)
旦那もダメなことはダメと教えようとしての
ことだったとは思うんですが
やはり良くないですよね(>_<。)- 6月8日
退会ユーザー
他のお母さんたちがおっしゃっているように、まだ残っていてももうこれ以上は飲まなそうだなと思ったら「もうおしまいしていいかな?」などと声をかけて下げてしまうのが一番いいかと思います。
きっとお子さんの中で、まだコップのなかの飲み物もお風呂のお湯も水遊びの水も、全部ひとくくり(同じもの)なのだと思います。大人は「これは飲み物、これは体をあたためるもの、これは遊ぶもの」と分けて区別できますが、まだそれができる年齢になっていないのだと思います。でもそれがおかしいということではなく、まだ区別できる段階になっていないというだけなので、心配されなくても大丈夫ですよ。
ですのでもし何かを言葉で伝えるのだとすれば、「コップの中のお水(お茶、ジュース)はゴクゴクするためのものだから、ばちゃばちゃして遊んだらだめなんだよー。ばちゃばちゃしていいのはお風呂とかお水遊びの時のお水なんだよー。」などでしょうか(^^)1度で理解出来なくても、繰り返し繰り返し伝えていくうちに「これは飲み物。これはお風呂。これは遊んでいいもの。」と区別して考えるようになっていくのではないかなと思います。
また叩くという方法は、やはりあまり良い方法ではないと思います。叩かれたことでしたらいけないことということを学んでいくとは思いますが、そうしているうちにお子さんは「叩かれるからしてはいけないんだ」と学習していきます。でもそうではないですよね?「してはいけないからしてはいけない」んですよね?例えば「危ないからしてはいけない」「壊れるからしてはいけない」「お友達に怪我をさせてしまうかもしれないからしてはいけない」のようにです。してはいけないことには理由があると思います。その理由の部分がとても大切です。
根気がいることですが、言葉で繰り返し「こうだからこうしてはいけない」と伝えることで、お子さんの中で徐々に善悪の判断がついていき、だんだんと自らしてはいけない行動を減らしていくことができると思います。それが「成長していく」ということだと思います。
また質問者様が心配されているように、叩くことで物事を解決するということを学習してしまうこともないとは言えないと思います。
-
おっぱっぴー
やはり繰り返し根気強く言い聞かせていくことが
大切ですよね(>_<。)
おっしゃる通りだと思います(>_<。)
叩くことはやはり良くないですよね。
子どもも父親に対して恐怖心を抱いてしまうような気がして 、、
旦那がそのような環境で育ったようで
やはり育った環境のちがいは大きいですね(>_<。)
ご丁寧にアドバイスいただき
ありがとうございました!- 6月8日
おっぱっぴー
そうですね!
様子を見ながら飲まなさそうなら
下げたほうが良さそうですね♪♪
改めて育児って難しいなあ。と思いました(>_<。)